1. 匿名@ガールズちゃんねる
読書をすると心が安定したりして良いと聞きますが、読書をしていてどんな効果がありましたか?

2023/03/17(金) 13:35:03




3. 匿名@ガールズちゃんねる
感性が磨かれる。

2023/03/17(金) 13:35:45


4. 匿名@ガールズちゃんねる
眠くなる

2023/03/17(金) 13:35:45


5. 匿名@ガールズちゃんねる
ちくちく言葉のバリエーションが増えました。

2023/03/17(金) 13:35:51


6. 匿名@ガールズちゃんねる
発言する時に、独特の言い回しになる。

2023/03/17(金) 13:35:52


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
これ違うかもしれんが、海外小説でしか出てこん言い回し、特定の作家しか使わん言い回しとかあるよね。
おっつかっつだ、とか、ねめつけるように、とか。
あと、明治の小説もなんか影響される
「だけど、ずいぶん待ったよぼくは」みたいな。

2023/03/17(金) 13:56:05


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
話し言葉が文語体になる

2023/03/17(金) 15:53:39


154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
学生の頃、「上背があるね」といったら笑われた。

その頃、時代小説にはまってたので…。

2023/03/17(金) 17:03:15


8. 匿名@ガールズちゃんねる
時間つぶし

2023/03/17(金) 13:35:56


9. 匿名@ガールズちゃんねる
スマホから離れられる事。
つい触っちゃうけど面白い本があればそっちに熱中する。
あとなんか気持ちが落ち着くから読書終わってからの他の作業も捗る

2023/03/17(金) 13:36:08


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
確かに。
私は、現実逃避。
嫌なことがあると、本を読む。
長編だと本の世界にどっぷり浸かれるから、現実の嫌なことを忘れられる。

2023/03/17(金) 13:50:46


10. 匿名@ガールズちゃんねる
視野が広がる これが一番かな

2023/03/17(金) 13:36:11


11. 匿名@ガールズちゃんねる
幸せな気持ちになる
sns依存症な自分が嫌で本に手を出したら救われた
人生が豊かになった、写真撮るのは性に合ってないから

2023/03/17(金) 13:36:30


13. 匿名@ガールズちゃんねる
ボキャブラリが増える

2023/03/17(金) 13:36:54


14. 匿名@ガールズちゃんねる
サスペンスとかばっかり読んでたら、突然何かが起きても、あ、これ、この前読んだパターンだとあまり動じなくなった。

2023/03/17(金) 13:37:09


15. 匿名@ガールズちゃんねる
効果って何?

知識量とか読むスピードはそりゃ上がるけど

2023/03/17(金) 13:37:12


16. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の頃から本好きだけどメンヘラだし別に賢くもないから特に良い効果とか無い気がする
読書って凄く良いことのように言われがちだけど、漫画読んだりドラマ見るのと変わらないと思うんだけどな

2023/03/17(金) 13:37:31


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
漫画やドラマは視界に入れば、想像しなくても向こうから来るけど、読書はこっちから読み進めないと進まなくない?

2023/03/17(金) 13:40:55


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
想像できて良いって言う人もいるけど、百聞は一見にしかずで映像を見ればすぐわかるようなことを、トンチンカンな想像をして迷惑かけてる人もいるしね

2023/03/17(金) 14:46:30


147. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
私も読書好きだけど所詮読書も娯楽だと思ってる。読書が良いことのように言われるのは、今がスマホやゲームなどがある時代だから。昔の読書好きは「本ばっか読んでないで勉強しろ」みたいに言われてたと思うよ。それこそ今「ゲームばっかやってないで勉強しろ」って叱られるみたいにね。

2023/03/17(金) 16:35:55


150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
読書と映画だけなんか高尚な趣味みたいに言われがちだよね
不思議

2023/03/17(金) 16:40:13


19. 匿名@ガールズちゃんねる
小説大好きで毎日読んでるが、
メリットなんかないよー。楽しいのはメリット。
なぜスマホやゲームより、よしとされるんだろう?

2023/03/17(金) 13:38:34


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
私も毎日読書してるけど、スマホ、ゲームと何が違うんだ?って思ってる。漫画を悪とする理由も分からない。どれも1人で無心になって没頭出来る時間だよね。

2023/03/17(金) 13:42:11


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
読む本にもよるんじゃない?
曖昧な自己啓発とかじゃなくてちゃんと文献をもとに書かれた実用書とかは知識量増えるから、ゲームより自分の人生を助けてくれると思う。

小説は気分転換というか娯楽の要素が強い。
それでもスマホ脳とかデジタルいじりすぎると脳が萎縮するらしいし、ネットの簡易的な記事よりちゃんと構成された文章に触れてる方が語彙力もつくから本のほうがいいわ。

2023/03/17(金) 13:45:59


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
同感。本もドラマも映画も漫画も同じ。

2023/03/17(金) 13:46:59


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
文章読むのが早くなる。
だから現代文のテストをゆっくり解けるというメリット。

私は読書嫌いで、現代文のテストが一番苦手だった。
題材の文章読んでるだけでどんどん時間なくなるから。
俗物な利点だけど、やっぱり小さい頃からの読書家は読むのが速い速い。

2023/03/17(金) 16:10:58


20. 匿名@ガールズちゃんねる
言葉を知ってる人は、話してると頭良いなーって思う。

2023/03/17(金) 13:38:37


21. 匿名@ガールズちゃんねる
読む本によりそう

暇で不倫系の短編小説ばっか読んでるけどプラスの効果は正直ひとつもない

2023/03/17(金) 13:38:40


23. 匿名@ガールズちゃんねる
知らない漢字や意味を調べるタイプの人は、知識が深まるよね。

2023/03/17(金) 13:39:20


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
効果なんかあるかな?小学生の頃から読書の習慣があるから常に何かを読んでるけど、それで何か得たかな?同じ読書好きに会った時に共通のネタがあるから盛り上がる、とか?

2023/03/17(金) 13:39:45


26. 匿名@ガールズちゃんねる
読書好きは効果を期待して読んでるわけではないと思う。

2023/03/17(金) 13:40:41


27. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもの頃から本を読むことが好きでたくさん読んでたら、頭は悪かったけど国語の成績だけはめちゃくちゃよかったよ。

2023/03/17(金) 13:40:48


29. 匿名@ガールズちゃんねる
本は色々な人の表現、感性、思考、知識に触れられる

ネットは一つ選ぶと同じ傾向文言を優先的に選んでしまう悪癖がある
視界を狭くさせているのに広く調べたと勘違いさせてしまう

2023/03/17(金) 13:41:28


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
これわかる。結局どのメディアみてもオススメとか自分の思考に近いものがピックアップされるようにできてるからね。
便利なんだけど偏る。
自分の好きな分野には詳しいけど、他のこと全く知らない人が増えたなと思う。

2023/03/17(金) 13:47:39


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
偏るという点では本も同じだな
同じような傾向の著者の本ばかり読んでしまったり、古い考え方を読んでも検証が難しくて信じてしまったりしている人をよく見る

2023/03/17(金) 14:50:21


30. 匿名@ガールズちゃんねる
何も知らないよりは身についていると思う。

2023/03/17(金) 13:41:30


31. 匿名@ガールズちゃんねる
楽しみが出来る

2023/03/17(金) 13:41:46


32. 匿名@ガールズちゃんねる
効果とか考えたことないわ。
単純に、楽しいから読んでるだけ。

2023/03/17(金) 13:42:01


33. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもの頃から大好きだけど、国語が得意なくらい?あと、作文で賞もらうとか。
あとは別に効果なんてないよ。
江戸時代やファンタジーの世界など、全くの別世界に行くのは楽しいが、実体験に勝るものはないし、マンガやゲームと変わらないのでは。

2023/03/17(金) 13:42:03


36. 匿名@ガールズちゃんねる
ほっこりした小説を読めば癒されるけど、エグい小説はしんどい。
しかし、世の中には自分が知らない世界があるんだと認識するにはいい。

ものすごく調べて小説を書く作家の作品にはいろんな情報が詰まってる。
山に詳しい人とかホテル業に通じてるとか日本庭園の作り方とか・・・そういうを読むと感覚だけで書いている小説とかは物足りなく感じたり。

2023/03/17(金) 13:42:32


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
目に見える効果はほぼない。

出版社のひとでも意地悪なひともいれば優しいひともいる。
知性が備わるわけではないよ。
特に饒舌にもならない。
個人的に楽しいだけ。この楽しさに価値をおけるかどうかじゃないかな。

2023/03/17(金) 13:42:39


38. 匿名@ガールズちゃんねる
一人で楽しめる時間が増えるよ。

2023/03/17(金) 13:43:10


44. 匿名@ガールズちゃんねる
効果を特に気にしたことないけど、新たな語彙を知っていったのは読み物から
でもそれ狙いじゃなくて単に幸せだから読むんだよね
没頭して読んでる時は、旅を楽しんでるような感覚

2023/03/17(金) 13:44:12


45. 匿名@ガールズちゃんねる
小説が好きでよく読んでたんだけど、感動屋さんになったと思うので人生が楽しいよ。

2023/03/17(金) 13:44:35


46. 匿名@ガールズちゃんねる
暇な時間が楽しい時間に変わる。
通勤電車の中とか。

2023/03/17(金) 13:45:07


47. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の気持ちを言葉でうまくあらわせないと思っていたら、本にそのものずばりの言葉がでていてすっきりした。
一冊の本で一行でもそういう文に遭遇したら満足。

2023/03/17(金) 13:45:32


50. 匿名@ガールズちゃんねる
おもしろい小説って一気に読んじゃうよね。
入り込んでしまう。いつもの何倍ものスピードで読めたりする。

2023/03/17(金) 13:46:33


54. 匿名@ガールズちゃんねる
私はアラフィフだから、子供の頃から読書で自分の世界を広げて、逃げこめる自分だけの世界を作ったり、視野を広くして、心を安定させてきたということはあったかも。

今の若い人はネットで世界を広げてるだろうから、読書にこだわらなくてもいいと思うけど。

2023/03/17(金) 13:48:47


60. 匿名@ガールズちゃんねる
効果は読むジャンルによる。
学術書や新書が好きだから諸々と役立っている。

2023/03/17(金) 13:51:23


61. 匿名@ガールズちゃんねる
効果?効果なんて考えたこともないけど
すごくいい本に出会うと、千円くらいでめちゃくちゃいい買い物をしたってなるよ。
運動したくなったりとか…←効果出てるー

2023/03/17(金) 13:52:27


編集元: 読書をしていて効果は?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【漫画】フルーツバスケットを語りたい
色んなうる星やつらの「ラムちゃん」が見たい
呪術廻戦で好きなキャラ
♥あわせて読みたい♥