3. 匿名@ガールズちゃんねる
マジできつい
2023/03/18(土) 11:54:17
92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
フルはわたしの体力的にきついと思って、10時〜3時にしたけどそれでも目が回るほどきついんだけど私だけ?
2023/03/18(土) 13:09:05
104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
これに尽きる
キツいことが多すぎて、具体例を挙げられない。とにかくきつい
2023/03/18(土) 13:31:40
138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
本当にこれ。
独身の男性上司が「なんとなく大変さの想像はつくので〜」って言ってたけど、絶対わかってないだろうなぁと思った。
わかってくれようとするのは、有難いんだけどね…。
2023/03/18(土) 17:27:15
5. 匿名@ガールズちゃんねる
販売から育休産休取って、復帰してるけど、土日休みで早番固定だからいいんだけど、やっぱり周りの目が気になる。独身の人とか男性とかは夜とか色々大変そうだし、申し訳ない気持ちでいっぱい。辞めたい
2023/03/18(土) 11:54:50
10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
定期的に遅番や土日出勤してみるとか、難しいかな。
そしたらそんなに負い目は感じなくていいと思うんだけど…
2023/03/18(土) 11:56:06
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
うちの場合、遅番土日の方が圧倒的に大変だし、そんな人いたら間違いなくクレーム出るだろうな
2023/03/18(土) 12:11:24
100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
横だけど
うちの会社は遅番、土日祝は手当がつくから独身の子、子なしのひとはそっちの方に入りたがる
ある意味Win-Win
2023/03/18(土) 13:24:37
129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>100
いいね。そうしないと不公平だよ
私の会社に早番平日固定なんていたら、間違いなくたらい回しになるか、資生堂ショックみたいなことになる
2023/03/18(土) 15:34:17
6. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事に関しては
全部忘れてた。
ミス多発。
覚えられない。
2023/03/18(土) 11:55:11
7. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもが次々に熱出して、1ヶ月の半分くらいお休みもらってた。
みんな表向きはいいよって言ってくれるけど、仕事も大変になってたみたいで、周りの目が耐えられなくて辞めました。
2023/03/18(土) 11:55:29
8. 匿名@ガールズちゃんねる
疲れ果てて死んでる
共働き推奨政策やめてほしい
2023/03/18(土) 11:55:41
9. 匿名@ガールズちゃんねる
産休・育休を経て時短勤務で働いていました。
1年生終わりで時短も終わってしまうので…
小学校の壁にぶち当たり、退職を検討中でモヤモヤの日々を送っています😂
2023/03/18(土) 11:56:06
15. 匿名@ガールズちゃんねる
2度産育休とらせてもらって、今は時短で働いてます!主さんと同じく、ずっと同じ職場です。
転職やパートになることも考えましたが、幸いにも上司や同僚が働き続けることを応援してくれるのでなんとか続けられています。会社の制度も少しずつ良くなり、時短にできる期間がのびたり、リーモト勤務可能になりました。
上の子が4月から小学生になるので、またバタバタしそうです!
2023/03/18(土) 11:57:31
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
いいね〜!
やっぱ専業主婦ってリスクもあるし正社員2馬力でリスクヘッジしたいなと思う。
メリットもたくさんあるし会社の制度も働きやすく変わってるの嬉しいね。
2023/03/18(土) 12:21:32
19. 匿名@ガールズちゃんねる
育休前まで手取り26万(残業代なし)時短勤務+今までとった事なかったC評価✖️2年連続で減給されて今は手取り16万。笑える
2023/03/18(土) 12:01:09
79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
それは仕方ない
私もそんな感じだけど、自分が育休や時短で仕事から離れているときにも他の人は仕事してるわけだからね
2023/03/18(土) 12:51:45
87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
無知でごめん。なんで評価下がるの?時短にしただけなのに下がるの?
2023/03/18(土) 13:01:12
128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>87
うちの場合は時短中は昇給しなかったし、ボーナスの査定も低い。
フルタイムで働いている人よりも評価が低いってことになる。
でも時給を換算して短い分はそれだけ毎月の給与もボーナスも引かれてるから不公平じゃないと思う。
もちろん、実際会社にいる分、電話に出たりゴミ捨てしたりとか雑務があるだろうけど、それにしても時短だからって理由だけで評価上がらないのはやっぱりヤル気をそがれる。
例えばエクセル苦手なフルタイムが一つの商品に対して在庫管理、伝票、請求書とそれぞれ3つのエクセル作って、それぞれ3つの書類を作成してるのと
データテーブルひとつ作って数式とピボットテーブル使って入力一回で3種類の書類を一度に作れる時短いたら時短は評価されるべきじゃないかと思う。
2023/03/18(土) 15:14:09
95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
それで転職したよー。
時短分の給料は引かれてるから、頑張った分だけは評価して欲しいよね。
うちは上司が自己中で他の部署はみんな協力してかわりばんこに在宅してるのに、うちの部署だけ、上司一人しかしてない。しかも会社でしかできない仕事はこちらに回して。
それである日新しい仕事任されて「今までずっと頑張ってきたのに評価されなかったからそれやっても評価されないしやりません」
って言ったあとに自分の本心に気がついて転職活動始めた。在宅ワークいっぱいある。
辞める時引き止められたし、昇給も打診されたけど捨て身になって言って初めて昇給してもらえるならいいやって思った。
2023/03/18(土) 13:11:06
20. 匿名@ガールズちゃんねる
現在年長。
うちは5月生まれだから0歳10ヶ月で保育園入れて復帰した時は、最初の1年は本当に大変だった。すぐ熱出すし、当時はリモートとかもなかったから、夫婦で交代で休んで、どうにもならない時期は遠方の母に飛行機で来てもらって1週間いてもらったりした。
でも最初の1年過ぎたら、嘘のように体が丈夫になって、熱を出すのも年に1〜2回。
その後コロナもあり、会社の制度もどんどん整って来てリモートやフレックスも可能になり、働きやすくなってきました。
子どもも保育園大好きだし、私は今のところ働き続けて来て良かったなぁと思う。
2023/03/18(土) 12:01:48
21. 匿名@ガールズちゃんねる
復帰したばっかりのときはつらかったなー
熱だして、急に休んで、次の日は近くない実家に子供預けて、会社行ったり同僚からもムカつかれただろうし
でもあれから同じ職場で数年続けてよかったと思ってる
時短だから迷惑って言われないように努力して収入も上がったし、しかも今はフルリモートだし快適
明日は明日も風が吹くから今がんばろう
2023/03/18(土) 12:02:25
25. 匿名@ガールズちゃんねる
産休・育休取って復帰して数日で辞めたor年子で連続取った挙句復帰することなく辞めた確信犯ばっかりだったから、今回自分が復帰した時にめちゃくちゃ感謝された。
2023/03/18(土) 12:05:03
29. 匿名@ガールズちゃんねる
しんど過ぎてやめた
早出の時は朝6時に子供と家出て実家に預けて仕事。
帰ってから家事して子供の世話して持ち帰りの仕事。
何もしてない時間がなくて病む寸前だった。
送り迎えも全部実家に任せてて申し訳なかった。
2023/03/18(土) 12:08:04
30. 匿名@ガールズちゃんねる
完全ワンオペで復帰して働けてる方いますか?
今育休中なんだけど、夫は月の半分出張で不在。早く帰ってきても19時以降だから送り迎え私メインだと思う
両家の実家も遠方で頼れないって状況なので、子どもが保育園入っても体調不良時はほぼ私が対応することになりそう
2023/03/18(土) 12:09:45
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
その人次第(あと子供次第)だからなんとも言えないと思う
できる人はできるしできない人はできない
なんとかやってます!って人がいたとしても同じように自分ができる補償はないのであまり参考にならないよ
2023/03/18(土) 12:21:45
66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
ごめん私だけかもだけど、ワンオペの方が楽。。
(フルタイム正社員です)
早めのお風呂とご飯でその後旦那のお風呂やご飯待たなくて良いから食器洗いも洗濯も(夜浴室乾燥)早めにできる。
実家は飛行機の距離だし旦那のお義母さんはいなくてお義父さんは働いてるから頼ったことない。
2023/03/18(土) 12:37:17
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
復帰しても辞めてしまう人の中には、子供の病気の度に休んで迷惑かけることに居た堪れなくなって…って人も多いので、そういうのに耐えられるメンタルがあるかないかも結構重要だと思う。
私はメンタル弱い自覚があったしそういうのに耐える自信もなかったので辞めて比較的シフトに融通のきくパートになりました。
2023/03/18(土) 12:39:33
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
私は辞めたよ。
私自身体力なかったみたい。
すごく身体壊した。
自分がいいと思う選択してね。
2023/03/18(土) 12:40:47
32. 匿名@ガールズちゃんねる
4月から入園決まって、両立かなり大変だろうなと戦々恐々してる
でもずっと子供とマンツーマンで向き合ってるのもきつい
子供はほんとに可愛いんだけどね
2023/03/18(土) 12:10:27
35. 匿名@ガールズちゃんねる
職場で他の独身の方に負担がいくから、やっぱり不満が聞こえてきてきついよ。
皺寄せがいく社員からしたら、お前のせいだろって感じなんだろうけど…
夫の給料じゃやっていけないし、どうしたら…
2023/03/18(土) 12:11:13
133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
んでも若い独身ならいずれはその子も取る可能性高いからなぁ
私が独身の頃はそう思ってたから苦じゃなかったよ
今育休中だけど罪悪感ないし
2023/03/18(土) 16:40:04
136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>133
そうなのかな…そんなものかな…
また仕事回ってきた、とか、疲れた、とか聞こえてきて、職場の子たちが怖いやら、申し訳ないやら…
2023/03/18(土) 17:13:24
41. 匿名@ガールズちゃんねる
干されましたよー。
これまでのキャリアは無かったことになってて、3回異動した。でも負けたくない。
2023/03/18(土) 12:14:58
107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
そのガッツ、かっこ良いー!!小さな事で日々落ち込んでる自分、ちっぽけだな…
お身体に気をつけて、ご無理なさらないでくださいね✨
2023/03/18(土) 13:43:54
42. 匿名@ガールズちゃんねる
育休あけて保育園の間はフル正社員、小学校に上がるタイミングでパートに。
小学校は保育園と違って平日の行事が多い。
2023/03/18(土) 12:15:35
45. 匿名@ガールズちゃんねる
時短勤務で周りに迷惑かけて、突発も多いから申し訳ない。体力的より精神的にきついよね。でも私は独身時代ずっと時短勤務してる育児中の先輩たちのフォローを散々してきたという自負があるから、今度は私の番ですぐらい思ってる。それに時短でめちゃくちゃ給与減ったので給与分を考えると妥当な業務量だと思ってるから会社に対しては微動も申し訳なさを感じてない。笑 母親は図々しくないとやってけない
2023/03/18(土) 12:17:11
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
フルリモートになって、私にとってはコロナ様様だわ。
けどおのずと家のことは私がやるのが当たり前みたいになるのがイラっとする。
2023/03/18(土) 12:18:52
49. 匿名@ガールズちゃんねる
来月から復帰!!!
4月生まれの子を1歳児クラスに入れて来月からフルで復帰する!!!!!
2年も育休取って、子供とずっと一緒にいられたのは幸せな時間だった、けどしんどくもあったww
来月からの生活、不安しかないけど、慣れるまで頑張る!
2023/03/18(土) 12:21:31
58. 匿名@ガールズちゃんねる
耳からの情報が全然処理できなくなってた。もともと得意ではなかったけど輪をかけて、、
頭弱くなったなと思う。
2023/03/18(土) 12:25:37
73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>58
あー、私も電話の時口が回らなくなってた。
ママ友いなくてずっと赤ちゃんとしか相手してなかったから復帰したばかりの頃はビジネス敬語とかでてこなかったわ。
2023/03/18(土) 12:44:53
61. 匿名@ガールズちゃんねる
復帰して半年弱、めちゃくちゃしんどいです
時短勤務と子供の体調不良で休みをもらったり、職場に迷惑ばかりかけてる
正直辞めたいです
周りからも辞めてほしいと思われてそうだし、でも産休育休取ったのに辞めるのも心苦しいし、どうしたらいいのか分かんない
毎日毎日つらいです
2023/03/18(土) 12:32:32
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>61
もし本当に周りの目だけが理由で辞められないなら気にしなくてもいいと思うよ。
辞めて欲しいと思われてる、育休とったのに辞めるなんて、どちらもあなたの想像だけで、答えはみつからないし、わかったとしてもやっぱりあなたは自身と子どもの幸せを考えるだけでいい。
2023/03/18(土) 12:50:40
105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>61
辞めたいなら辞めて下さい。
職場は辞めたら新しい人入れればいいだけだから、むしろ助かる。
復帰しただけ偉いよ。休みだけ取ってそのまま辞める人結構いるよ。ずるいけど。
2023/03/18(土) 13:35:12
65. 匿名@ガールズちゃんねる
新卒からずっと同じ会社で事務してるよ。
1人目の育休は保育園通い出して2週間で復帰したけどお熱ばっかりで最初の2ヶ月は月の半分も出勤出来なかったよ。
幸い私の職場は子育てひと段落の女性が多いし上司も子育てに積極的な男性だからみんな嫌な顔せずに応援してくれてなんとか続けてこられたけど、本当に不安で心折れそうだったな。
それを踏まえて2人目の時は余裕をもって復帰したからそこまで休まずになんとかなったかな。
でも私が新卒で入った頃に子育てが大変だった方達が、長い休みを取ってもあなたが一生懸命フォローしてくれてとても有り難かったから次は私が支える番だよって言ってくれて本当に嬉しかったな。
今1番上の子は小1で家の事はほぼワンオペだけど家電の力を借りつつなんとか回ってるよ、仕事も突然休んでも大丈夫な業務にしてくれてるのもあって頑張れてるよ。
今となっては本当にみんなのお陰で辞めずに済んで良かったなって思ってます。
2023/03/18(土) 12:35:43
83. 匿名@ガールズちゃんねる
3回育休取って、3番目が四年生で時短が終了するのを機に退職しました。
それまでに4000万貯めたので、教育費は確保しました。
フルタイムに戻って3人の受験とか考えると、退職して良かったです。
あの頃はがむしゃらでした。
2023/03/18(土) 12:56:51
84. 匿名@ガールズちゃんねる
今の時代、共働きが当たり前なのに、子育てと仕事ってなんでこんなにうまくいかないんだろうっていつも思う。
2023/03/18(土) 12:59:03
85. 匿名@ガールズちゃんねる
産休育休もらいました。
ひとりめの育休後、熱ばかり出すから仕事も休みがちになりパートに代えようと相談したりしたけど理解ある仕事仲間や上司助けもありなんとか乗り越えた。
ふたりめ産休育休もらったが2人の子持ちになり休む頻度もひとりだけの時よりさらに増え
私のキャパでは家事育児に正社員は無理と判断してパートにしてもらいました。
2023/03/18(土) 13:00:19
89. 匿名@ガールズちゃんねる
育休明けて早く産前の感覚取り戻してバリバリ働いて役に立たなきゃと思って頑張りすぎて倒れて身体壊して病気になった。
育児っていう追加タスクあるのに産前と同じ働き方はできないんだ、自分が身体を壊したら育児も仕事もできなくなる、ちゃんと自分のキャパシティを知って無理しないで少し余裕あるくらいで働く事が大事!って過去の私に言い聞かせたい。
2023/03/18(土) 13:04:21
編集元: 【子育て】産休・育休取って職場復帰した人の現在!
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥