1. 匿名@ガールズちゃんねる
「親の皆さん、罪悪感を持つのはやめ、子供が自分の道を見つけるのを応援しましょう。学校での教育が学業成績に及ぼす影響は微弱なので、法外な値段を払わなければならないような学校に子供を通わせる必要はありません」
http://courrier.jp/news/archives/320547/
同じ家族で育った二人の子供が、同じ環境で育ったからといって似通うかというと、そうではないことが遺伝の研究でわかっています。わかりやすい例は体重です。肥満度(BMI)の大小は、その60~70%が親から受け継いだDNAによるものなのです。食べなければ体重は減ると思っている人は、これに驚くのではないでしょうか。

…従来、体重は教育によって決まると考えられていましたが、養子を研究したところ、「生物学上の両親」の体重と、「生後1週間後に両親と引き離された子供」の体重の相関も同じ0.3でした。


──ご著書では、この発見が単に体重だけではなく、性格に関わる無数の形質についても言えると書かれています。親の教育でできることは非常に限られていると受けとりました。これは親にとってかなりショッキングな事実なのではないでしょうか。

むしろ非常にポジティブなメッセージだと考えています。私たち親は自分の子供の成長に、少ししか影響を及ぼせないのです。それは単に遺伝要因が大きいからだけではなく、環境要因のほうも、私たちがどうにかできるものではないからです。

子供に何冊も本を読み聞かせても、小学校入学時の読解力に影響は出ません。そのことを意識できれば、親はもっと子供たちとの関係を楽しめるようになれます。何か間違ったことをするたびに、子供の未来をダメにしてしまうのではないかと怯えなくて済むのです。

メディアも育児本も、若い親たちの不安につけこむ商売をしています。しかし大切なのは、親は子供の人生に少ししか影響力を持たないと理解することです。

そこがわかれば、心の余裕も生まれるので、いまよりも親子関係を楽しめるようになれます。子供のほうも助かるでしょう。親から愛されて、素晴らしい人生を送ってほしいと願ってもらえるわけですからね。親の希望のとおりに子供を育てられると考えるのは幻想です。親は重要ですが、それは違いを作り出すものではありません。

2023/04/02(日) 10:10:51




2. 匿名@ガールズちゃんねる
じゃあ何が影響するの?

2023/04/02(日) 10:11:37


157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
親に愛されてると言う実感だけは親が与えられる影響かなと思うよ
でもそれってある意味とてもすごく尊いものだよ
自分語りになるけど、母が早くに亡くなって、でも母が私にたくさんもの残してくれたから、父親が再婚してひどい生活だったけど、生きてこられた

2023/04/02(日) 10:59:27


3. 匿名@ガールズちゃんねる
結局遺伝ってこと?

2023/04/02(日) 10:12:04


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
小さい頃の習い事とかの時点で明らかに他より上手い子っているもんね。
親が言葉とかで教えて理解できる歳じゃないから、本人の資質とか才能ってやっぱりあるんだなって実感する。

2023/04/02(日) 10:20:42


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
「環境要因のほうも、私たちがどうにかできるものではない」って書いてあるよ
教育では環境要因を変えられないって話でしょ

2023/04/02(日) 10:25:17


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
普段使ってる遺伝ってニュアンスとは微妙に違うと思う

遺伝子とその組み合わせ。親が持ってる遺伝子の中でしか選択はできないけど、親や先祖では隠れてた遺伝子や、環境によって活かせなかった遺伝子もある。それが遺伝子の組み合わせで表出したり、発揮できる環境が整ったり、逆も然り。

団塊世代って地方民が一気に都会に出て遺伝子のかき混ぜが起こって、結構なF1(雑種第一代)みたいな事が起こってたんじゃないかと思う。F1って事は2代目以降は、親と同じ遺伝子の発出は難しいかも。ただし、遺伝子は多いわけで、上手く生きていく力をつけてあげるのは、親の役目だとは思うけどなあ。

2023/04/02(日) 10:35:26


4. 匿名@ガールズちゃんねる
遺伝が7割
環境が3割
ってとこかな

2023/04/02(日) 10:12:29


5. 匿名@ガールズちゃんねる
学校はともかく、親は何より大事だと思うけどね。

2023/04/02(日) 10:12:50


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
お仕着せの教育じゃなくて、愛情が大事って話じゃないの。
愛情があれば子どもの変化にも気づくし、特性を伸ばせる。
親が子どもの未来を作るわけではない。

2023/04/02(日) 10:28:08


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
子供にとって精神的身体的な安全基地をつくることは親の責任やね、衣食住をととのえることもそのひとつ
逆に言うと、能力的なことは本人の才能とやる気しだいってことじゃないのかな
学習塾や私立学校の養分になってる親も多いからね

2023/04/02(日) 10:38:38


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5

だと思う…
両親国立卒。わたしが5歳の時に離婚。放置子だったけどやっぱり国立いけた。でも大人になって、恥ずかしいけどおねしょしたり不眠症。理由は愛情不足。。。わたしは精神の成長や形成が欠けたまま。

2023/04/02(日) 10:44:52


139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>130
親からの愛情不足って大人になってから自分を大切にするとか、自分を大切にしてくれる人と関係を作っていくとかで取り戻しはできないのかな。
がるちゃんとかでも、もう大人なのに毒親とかいつまで人のせいにしてとか言われるけど、大人になってしまったから残る後遺症とかあるよね。

2023/04/02(日) 10:50:40


6. 匿名@ガールズちゃんねる
親は大いに影響すると思う
才能あっても摘まれてばかりいたら自己肯定感下がってニートになるよ

2023/04/02(日) 10:12:51


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
特に、昔は女の子は勉強するなみたいな感じだったから、女の子があれやりたいこれやりたいって言っても摘んでる親はたくさんいたね。

2023/04/02(日) 10:21:59


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
最低限、人として親としての愛情かけるのなんて言うまでも書くまでもなく大前提の話やろ
その上で、どれだけ必死に血眼になってやろうがあまり変わらないんだからキニスンナ普通に育児楽しんどけって事でしょ

毒親がクソなのも言うまでもない話
いちいち出してくんな
こういう、言葉や額面通りにしか受け取れない人多すぎてそっちの方が引く

2023/04/02(日) 10:23:17


7. 匿名@ガールズちゃんねる
最低限の親の愛情と環境があれば、って事だね。

2023/04/02(日) 10:13:00


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
子への愛情がすべてではないけど
それが欠けてたら子供は歪むと言ってた人がいました。
本当にその通りだと思いました。

2023/04/02(日) 10:21:11


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>子供に何冊も本を読み聞かせても、小学校入学時の読解力に影響は出ません。

!?
結局遺伝なのか

2023/04/02(日) 10:13:04


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
読める子と読めない子の個人差はあると思うけど、読めない子と読める子を比べたらそりゃ読める子の方が優秀だと思うよね。笑

2023/04/02(日) 10:15:37


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
本に興味がない赤ちゃんにどれだけ読み聞かせても興味ないまま小学生になるし、本が好きな子は小学生になってから本に出会ってもよく読む子になるってことじゃないかな。
自分の子が運動大好き!落ち着いてるより動いてたい!ってタイプなのに必死に早期教育!読み聞かせ!ってしても無駄だよってことじゃない?
好きなことを好きにやらせてあげれば、その子らしく育っていくよって話だと思う。

2023/04/02(日) 10:20:00


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
我が家がまさにそうで、幼い時は興味ないからこちらから押し付けて聞かせようとしても逃げてた。
自分で興味持ち出してから、中学生くらいからは進んで読みたい本読んでたし国語得意だった。
興味を持つ時期ってその人それぞれなのに、幼い頃に習慣づけなさいみたいな風潮あるから子育てしんどかった。

2023/04/02(日) 10:40:15


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どんな有名な学者がどう発表しようが、その内容が間違っている場合は往々にしてあるよね

2023/04/02(日) 10:13:17


11. 匿名@ガールズちゃんねる
遺伝が強いのは分かるけど、環境も大事じゃないの?

2023/04/02(日) 10:13:24


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
スポーツとかは才能ないのに、
金たくさん使ってやらせるより
結局才能あって努力出来る子が上手くなるし
絵とかもそうだよね

2023/04/02(日) 10:17:47


12. 匿名@ガールズちゃんねる
親の経済力で決まってしまう

2023/04/02(日) 10:13:26


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
親の経済力のある家庭の子が自分も含め周りにたくさんいるけど、心身の強さと親の意識も大事よ

2023/04/02(日) 10:16:26


13. 匿名@ガールズちゃんねる
成功とはどういう意味なのか

2023/04/02(日) 10:13:32


14. 匿名@ガールズちゃんねる
でも低学歴の親の子は大体低学歴だし離婚家庭で育つと離婚しやすいのも事実だよね
低学歴や離婚が良い悪いの話ではなく

2023/04/02(日) 10:13:32


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
親の影響というより遺伝そのものの結果ってことなんでは

2023/04/02(日) 10:27:45


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
学歴は言わずもがな、離婚については人を見る目、他人と色々調査しながら上手くやっていく力や忍耐力も遺伝の力なのかもしれないよね。
ただ離婚家庭で育つと離婚のハードルは低くなると思う。それは環境が与えた影響だよね。

2023/04/02(日) 10:36:42


15. 匿名@ガールズちゃんねる
家庭環境は関係あるだろ…親がゴミなら長男(女)はチンピラになるしその下もチンピラだし

2023/04/02(日) 10:13:35


16. 匿名@ガールズちゃんねる
課金してもあまり意味ないよって記事?

2023/04/02(日) 10:14:17


209. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
課金してもどうせ大きな影響はないのだから、それよりも子供との時間を楽しんで愛情いっぱい育てれば充分なのさ!
ってことかなと。

2023/04/02(日) 11:44:47


17. 匿名@ガールズちゃんねる
環境が外れ過ぎると詰むよね
金持ちは金持ちに
貧乏は貧乏なまま

そこをひっくり返すだけのハングリーさは欲しいところだね

2023/04/02(日) 10:14:24


19. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁ頭の良し悪しは遺伝大きいよね。
身も蓋もないけど。

2023/04/02(日) 10:14:42


20. 匿名@ガールズちゃんねる
確かに兄弟でも頭の良さとか性格違うもんね。

2023/04/02(日) 10:14:43


23. 匿名@ガールズちゃんねる
子供に何冊も本を読み聞かせても、小学校入学時の読解力に影響は出ません。

これはその通り。赤ちゃんの頃から何千回と読み聞かせしたけど子どもは本嫌い。家にも沢山本があるけど見向きもしない。まともに自分から読んだのはハリーポッターとさくらももこのエッセイくらい。
でも字は早く覚えて幼稚園に上がる頃には簡単な漢字も読めてた。今も漢字は得意だけど、それが具体的に何の役に立ってるのか分からない。

2023/04/02(日) 10:15:24


27. 匿名@ガールズちゃんねる
親の遺伝子はあまり関係ない大事なのは環境と本人の努力と生徒に言ってた先生が、趣味の競馬でむっちゃ親馬の血統を気にしてた。

2023/04/02(日) 10:16:07


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
笑うわw

2023/04/02(日) 10:22:44


119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
いい話笑

2023/04/02(日) 10:39:21


138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
建前と本音

2023/04/02(日) 10:50:07


146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
競馬は元々貴族の遺伝子ゲームだからねw

2023/04/02(日) 10:55:07


28. 匿名@ガールズちゃんねる
虐待されて育った子や進学なんかさせないよと見離されて育った子がこういうの見ると絶望しそう
そういう子達に親のせいじゃなくて自分が悪いんだって思わせたくないな

2023/04/02(日) 10:16:07


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
さすがに虐待のことはこの例には当てはまらない
これはあくまで一般的な健康的な家庭の話だから

ちなみに虐待で脳の発達が阻害される

2023/04/02(日) 10:23:27


29. 匿名@ガールズちゃんねる
私立行かせる家庭は成績じゃなくて環境のために高いお金払うんだと思ってるけど違うのかな

2023/04/02(日) 10:16:25


31. 匿名@ガールズちゃんねる
私の経験上、数学は持って生まれた才能。

2023/04/02(日) 10:17:11


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
数学、体育、音楽はそう思う。

2023/04/02(日) 10:18:11


35. 匿名@ガールズちゃんねる
遺伝はでかいよね。
地頭も読解力も結局は遺伝。
とはいえどうせ大した影響力ないからってほっとくのか、多少なりとも影響があるからと最善を尽くすのかでまた変わるのも事実じゃないかな。

2023/04/02(日) 10:18:24


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親ガチャレベルじゃ覆せない遺伝子ガチャ

2023/04/02(日) 10:18:50


39. 匿名@ガールズちゃんねる
えーでも親が高学歴だと子供も高学歴の人多いし親からの影響ありまくりでしょ

2023/04/02(日) 10:19:11


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
低学歴の親は自分が勉強出来ないから子供に何も教えられないってのがあると思う
ただ家が貧乏でとか事情あって本当は出来る子なのに環境が許されてなかった場合は
地頭がいいので子供も高学歴には出来るよ

2023/04/02(日) 10:22:08


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
親からの影響っていうか、頭の良さが遺伝したって事かと。
でも頭のいい親とそうでない親は、日常の暮らし方も違うと思う。
みんながみんなそうではないと思うけど、例えばわからないことはすぐ辞書引くとか、本読むとか、睡眠を大切にして食生活に気をつける、親が家庭学習をサポートするのが当たり前、とかさ。
一方では、親がパチスロ行ったりジャンクフード夜更かしゲーム三昧当たり前、もちろん家には本も図鑑もないし家庭学習なにそれ?みたいな家もきっとあるわけで。
そういう「これが当たり前」って思う環境レベルの差は絶対あるよね。遺伝×環境で高い人はより高いところへ、低い人はより低いところに行く。

2023/04/02(日) 10:28:13


編集元: 行動遺伝学者ロバート・プロミン「子供の成功には、親も学校もあまり関係ありません」

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
子どもを事件や事故から守る為にしていること
離婚へのハードル
「子供は“嗜好品”“贅沢品”だと」“異次元”の少子化対策の陰で・・・結婚・子供を諦め始めた若者たち【報道特集】
♥あわせて読みたい♥