1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20230414-00345514
夫婦ともに個人年収300万円でも二人あわせれば世帯年収600万円となり、十分に結婚生活を送れるという声もあるが、そんなものは机上の空論であって現実には即さない。

誰もがバリバリと仕事を続けたい人ばかりではない。仕事より育児を優先したい人もいる。「会社の仕事なんて誰がやってもいい仕事。うちの子にとって親は自分たちだけ。子どもと過ごすかけがえのない時間を削ってまでやりたい仕事なんてない」と考える人もいる。人それぞれだ。

実際、2015年国勢調査ベースでは、0歳児をもつ母親は、以前より少なくなったとはいえ61%が専業主婦になっている(育休なども含む)。

つまり、恋愛から結婚するまでは、個人年収300万円同士の「二馬力で世帯600万円」のカップルは成立するが、いざ結婚後の妊娠出産子育てへの移行にあたって、夫の一馬力にならざるを得ない場合も多いのだ。

だからこそ、望むと望まないとにかかわらず、多くの子育て夫婦の年収構造は、結果として妻側の経済力上方婚(妻の年収よりや夫の年収が高い状態)になっているのである。

これは是非の問題ではなく、現実の話である。

専業主婦夫婦が減っている分だけ婚姻数が減っているという事実も、「一馬力でもある程度の年収が確保されなければ結婚できない」という「金がないから結婚できない」問題なのである。

2023/04/14(金) 09:35:02




2. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもがー跡取りがーって時代じゃなくなってるし結婚にメリット感じない人が多そう

2023/04/14(金) 09:36:16


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
私は結婚して良かった事は子供を授かれた事しかない。
だから娘の結婚に対しては子供が欲しければすれば良いと思ってる。
人間出来た男性なんて全体の1%で、その1%に見染められるのはハードルが高過ぎる。
大抵はポンコツだから結婚して子供だけじゃなく夫も育てていかなきゃいけないなんてアホらし過ぎる。

2023/04/14(金) 09:53:29


3. 匿名@ガールズちゃんねる
女の負担が増えるだけでしょ

2023/04/14(金) 09:36:45


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
共働きの多いアメリカでは女性のADHD(診断)が増えてるらしい
働くストレスが女性の精神を破壊して感情や衝動を抑え込む能力が低下するから露見しやすくなってる…という記事だったんだけどね

2023/04/14(金) 09:39:25


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
逆に言うとそのぐらいパワーが無いとバリバリ共働き正社員しながら子育てなんか出来ないんじゃないかな
自分のためには周りを蹴散らすくらいの行動力とか感情の起伏というかさ

2023/04/14(金) 09:44:24


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
年収300万同士の共働きで結婚、子育てするって女性の負担大きそう。
お互いに大手企業でなさそうだし、福利厚生あんまりない会社で
専業やパートになる事も一生無理で、
せめて夫が子育てや家事を本当に半分負担してくれてならまだ頑張れるけど、そうじゃない人も多いからね。

2023/04/14(金) 09:46:08


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
理由はそれしかないよね。昔は女性は結婚して子供を産むべきという文化だったし、女性はそれ以外の生き方が難しかった。
男も男で妻子を養ってこそ一人前だったし、女は男一族のお世話をして子供を産む代わりに一生面倒みてもらえたし(DVなんかも当たり前にあったろうし制度と実態は違うけど・・)少なくとも男女ともに明確なメリットがあった。

食っていけないから結婚を選ぶしかなかった時代ならそうしてたけど、結婚しなくても生きていける時代になったら、子供持ちたいとk一緒に居たい人がいる以外であえて結婚を選ぶメリットないよね。男も養えなくなったのにまだまだ女に世話係求めるし。そこがダメ。

2023/04/14(金) 10:01:03


5. 匿名@ガールズちゃんねる
妻を専業に出来るくらいの男性が増えた方が婚姻率は上がるし付随して出産率も上がるよね
女のせいにばっかしてるけどさ

2023/04/14(金) 09:36:57


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
それ突き詰めるとさ、男の仕事を女が取るからって話にもなっちゃうのよ
稼げる仕事は有限だからさ

2023/04/14(金) 09:39:52


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
産休育休時短対応。会社の体力も減るよね

2023/04/14(金) 09:48:14


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
旦那の給料さえ潤えば若い男子に家族を養える自信が戻り婚姻率上がって少子化もブレーキかかりお母さんは(希望者は)家にいれるから保育士不足も一気に解決

2023/04/14(金) 09:58:01


6. 匿名@ガールズちゃんねる
こんなトピばっかり

2023/04/14(金) 09:37:05


8. 匿名@ガールズちゃんねる
男女共同参画なんて何の役にも立ってないね

2023/04/14(金) 09:37:35


9. 匿名@ガールズちゃんねる
かといって男が養う前提の男女給料、待遇格差もムカつく

2023/04/14(金) 09:38:03


10. 匿名@ガールズちゃんねる
女性の社会進出が進んだことで結局は少子化になったのは目に見えてる。何が足りないかってわかりきってること。

2023/04/14(金) 09:38:24


11. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃあ「正社員で稼いで来い!」だの「産休育休中も生活費は折半な!」と言ってくるのに、家事と育児も奥さん負担となると結婚したくなくなるよ。

器が小さくて自分だけは損したくないという気持ちが強い男が増えた。

2023/04/14(金) 09:38:24


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
「家事育児は女の仕事」を主張する男に「男の仕事」は何かと聞くと「仕事」としかこたえられないんだよなぁ
一馬力では妻子を養えなくて妻に「男の仕事」も押し付けざるを得ない半人前の男が偉そうに何言ってんだか…と呆れるよね

2023/04/14(金) 09:52:15


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>66
その仕事でも最近はそんなん稼げないし、外資に食われてズタボロの分野も多い
男は仕事でプライドへし折ると、まあまあの確率で歪む

2023/04/14(金) 10:14:52


12. 匿名@ガールズちゃんねる
何が女性が輝く時代だよ

2023/04/14(金) 09:38:29


13. 匿名@ガールズちゃんねる
妊娠しても臨月まで働いて
子ども0歳から保育園預けてまた働いて
育児と家事とフルタイム勤務したい女がいるかよ。
現実的に考えてしなきゃいけないからしてるだけで、私は本意ではない!

2023/04/14(金) 09:38:56


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
育休1年しかなかったからそうしたけど、やっぱもうちょっと子供と一緒にいたかったなあと思う。せめて2年とかねー。仕事と家事育児の両立って難しい。

2023/04/14(金) 09:40:54


17. 匿名@ガールズちゃんねる
稼ぐ男は一握りだよね それも問題かと

2023/04/14(金) 09:39:28


19. 匿名@ガールズちゃんねる
希望する正社員みんなが幼稚園入るまで育休、小学校低学年の間は時短出来る社会になればいいな。
無理な理想論だけど。

2023/04/14(金) 09:40:00


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
企業は人材確保のために正社員減らして補填のために非正規増やす、結果子供作れる安定した生活基盤を持つ全体数が減る、って未来しか見えんな。

2023/04/14(金) 09:45:38


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
色んな考え方があるが、私はやはり
結婚したら子供産んだら仕事は辞めて
子供がそこそこ大きくなったらパートや再雇用で働くのが一番いいと思う

そのために娘にも資格職を強く勧めてるし本人もそうしたいと言ってた。

2023/04/14(金) 09:41:00


22. 匿名@ガールズちゃんねる
新卒女性より、35歳以上の女性を重宝する世の中になれば、若い内に専業で子育てして、子育てが落ち着いて社会復帰→男性が定年後も長く働く、という流れが出来て、出生数は増えると思う。

2023/04/14(金) 09:41:09


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
でも若い人はおばさんの対応だったり、一緒に働くの嫌なんでしょ。私55で同年代の周りも子育て終わって、さあフルでと思っても仕事無い

2023/04/14(金) 09:54:41


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
日本はそういうシステムにはならないよ
若い人が男女とも好きだからね
成熟とか経験とかに重きをおかない、カワイイ文化で没落中

2023/04/14(金) 09:57:46


25. 匿名@ガールズちゃんねる
なんか似たようなコメントが並びそうなトピが毎日並ぶね
結局、同じメンバーが集まって同じコメントをしているだけのような

2023/04/14(金) 09:41:41


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
日本人全滅させたいのかと思わせる記事ばかりだね

2023/04/14(金) 09:42:36


26. 匿名@ガールズちゃんねる
私、専業主婦じゃないなら子供産んでなかったと思う
働きながら子育てとか無理だもん

2023/04/14(金) 09:41:49


27. 匿名@ガールズちゃんねる
ていうか
女には絶対に働けない期間があるんだよ
妊娠出産産後、スムーズに体調も良くいったとしても数ヶ月は働けない
妊娠中も調子が悪かったり、産まれた子どももどうなるかわからないし
そのどうにもならない期間を男だけの生活費でやっていけるかどうかってとこがネックじゃないの?

2023/04/14(金) 09:41:55


28. 匿名@ガールズちゃんねる
男女の性別でそれぞれ役割分担で良いんだけどなあ。男は外で狩り(仕事)して、女は採集したり家事に勤しむっていう。

2023/04/14(金) 09:42:04


29. 匿名@ガールズちゃんねる
女の負担がどんどん増えるばっかり。
いつか女の方がより稼ぐことを奨励されそうな気すらする。

2023/04/14(金) 09:42:30


31. 匿名@ガールズちゃんねる
女の負担半端ないな…
イクメンだのなんだの言ってるけど実際、本気のイクメン見た事ないんですけど

2023/04/14(金) 09:42:42


36. 匿名@ガールズちゃんねる
誰もがバリバリと仕事を続けたい人ばかりではない。仕事より育児を優先したい人もいる。

仕事より←間違い
仕事と、育児と、旦那の世話と。そんなの無理だからせめて専業なのに

2023/04/14(金) 09:43:50


46. 匿名@ガールズちゃんねる
家事も育児も折半なら、稼ぐ男性はホワイト企業勤務の正社員でそれなりに稼ぐ女性と結婚するようになるし、稼ぐ女性だって同じ労働力なら稼ぐ男性の方が良いってなるよ。器の大きさは置いておいて、豊かに暮らしたいと願う賢い人ほどそうするよね。

2023/04/14(金) 09:46:29


60. 匿名@ガールズちゃんねる
「子供のそばにいてあげたい」じゃなくて、現実的に子供が小さいうちは親の片方が時短かパートか専業になるしかなくない?
子供は産んだらそれで終わりじゃないからさ

2023/04/14(金) 09:50:18


110. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃ専業主婦養って自分の趣味も制限されないだけのお金ある人そういないもんな
どっかのトピでうちの会社の適齢期の大企業男性あまってるってコメントあったけどそれにあやかろうとしてる人帰省する気満々って感じでびっくりしたもん
家事が得意だから支える!とかでもないんだ…って女の私ですら引いたわ

2023/04/14(金) 10:06:40


111. 匿名@ガールズちゃんねる
節約して生きていくにも限りがあるよね。
やはり共働きの方が安心だし安全かと。

2023/04/14(金) 10:06:48


121. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚するメリットがほとんどない。
デメリットは山ほどあるのに

2023/04/14(金) 10:11:12


137. 匿名@ガールズちゃんねる
簡単に言ってくれるね。
家事もご飯作りも子育てもして金も稼いでこいと言われたら結婚する前から結婚生活に疑問を持って当たり前。
男は仕事しかしてないなら尚更不公平だよ。

2023/04/14(金) 10:18:04


編集元: 「夫婦二馬力で稼げばいい」と言うが…。専業主婦夫婦が減っている分だけ婚姻数が減っているという事実

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
デートで店員さんを呼んでくれなかった
美人なのに彼氏が居ない
旦那に言われて嬉しかったこと
♥あわせて読みたい♥