1. 匿名@ガールズちゃんねる
何もかもがわからないんですけど、教えてください!
主は30代後半 今は病院に正社員で勤めています。

この度、主人の会社が起動に乗りはじめまして、主人から、
「できることなら今の会社をやめて…仕事を手伝ってほしい。事務や営業、その他もろもろ、副社長?役員?として…。」と言われました。

要は、生活費を主人の給料から渡すより
私を会社の一員にして、仕事をし、給料として生活費を渡したいそうなのです。

しかし私はそれが良い事なのかも、自営業では当たり前のことなのかもわかりません。

世の中の社長夫人さま達は、どのようにして生活費をご主人にもらってますか?
社長の給料から生活費?
それとも会社の一員になって給料として生活費をもらってますか?色々教えてください。

乱文すみません(´;ω;`)

2023/04/14(金) 17:24:29




2. 匿名@ガールズちゃんねる
節税

2023/04/14(金) 17:25:24


4. 匿名@ガールズちゃんねる
>給料として生活費

辞めた方がいいんじゃ?

2023/04/14(金) 17:26:13


5. 匿名@ガールズちゃんねる
主が働きながら役員報酬だけ貰えばいいのに辞める必要ある?

2023/04/14(金) 17:26:15


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
外で働きながら専従者給与もらうのってできなくない?
プラスな多いけど、私の勘違い…?

2023/04/14(金) 17:29:39


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
個人の専従者と法人の役員だと違うんじゃなかった?

2023/04/14(金) 17:37:58


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
トピ主の旦那さん、個人事業主なのか法人の社長なのかよくわからない

2023/04/14(金) 17:44:03


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
正社員だから副業扱いになるんじゃないかな?
禁止されてたらできないのでは…

2023/04/14(金) 17:35:25


7. 匿名@ガールズちゃんねる
主の稼ぎを生活費って事になるのは変じゃない?
主の給料は労働の対価としてもらった上で生活費は旦那さんの給料から幾らかもらうもんでしょ。

2023/04/14(金) 17:27:00


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
ほんとにそう!!
この旦那おかしい
妻のこと召使いとしか思ってないんだろうね

2023/04/14(金) 17:38:33


10. 匿名@ガールズちゃんねる
人の旦那だけどイライラする
妻の人生を何だとおもってんだよ

2023/04/14(金) 17:27:47


13. 匿名@ガールズちゃんねる
軌道に乗ったのは良いけど病院の正社員は中々捨てがたいから悩むよね
個人的にはもうちょっとスムーズになってからにしたほうが良いかな
もし何かあった時でも他の収入があるのは大きい
と自営業の妻の友人が言っていました 自分の意見じゃなくてごめんね

2023/04/14(金) 17:28:13


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13

うちの旦那は自営業だけど、いかんせん生活が安定してないから13のコメ主さんの意見に同意。あとは、プライベートも仕事も一緒なのは嫌だったから今は形だけの専従者だけど専業主婦になってる。そろそろ外で働きたいけど、旦那が確定申告の仕方が変わるからあまり良い顔しない・・主さんは正社員で働いてるからそのポジションを捨てるのは勿体ないと思う。

2023/04/14(金) 17:36:31


16. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那会社やってるけどあんな奴の会社で働きたくない

2023/04/14(金) 17:28:57


17. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が社員としてもらう給料と、生活費は別だよ。生活費は旦那の収入からもらってる。

2023/04/14(金) 17:29:04


18. 匿名@ガールズちゃんねる
辞めたら絶対に同等の待遇に就けないので、正社員を継続しています。
自営業って景気の良いときは良いんだけど、傾いたときが怖いのよね。
父親も自営業で、良いときは贅沢させてもらったけど、傾いてからはほぼ家に入れるお金が無くなったから、母親が正社員として働いてくれていなかったら、天国から地獄へ一直線だったと思う。

2023/04/14(金) 17:29:19


19. 匿名@ガールズちゃんねる
要は都合のいい働き手が欲しいだけじゃん
給料として生活費渡すって、それって主にとって何かプラスになるの?

2023/04/14(金) 17:29:20


23. 匿名@ガールズちゃんねる
主さんタダ働きみたい。
私なら嫌だわ

2023/04/14(金) 17:31:26


24. 匿名@ガールズちゃんねる
夫が独立開業して、私も常勤役員として営業や経理をしてます。
景気がいい時は役員報酬もそれなりに貰えるけど、悪くなったら減額どころか会社の運転資金にお金を回さないといけないのでそこそこ貰っていてもある程度のお金はいざという時のためにストックしておかないといけない
です。

主さんの現職の方が手堅いとは思う

2023/04/14(金) 17:31:33


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主の理解がそれで合ってるのか謎。
生活費を渡すなら名前だけでも良いはず(本当はダメだけど実態としては割とある)だけど、実際に仕事するなら給料は支払われて当然だし、それは主の稼いだお金であって、生活費にとしてっておかしくない?
生活費は夫と折半で出せば良いと思うけど。
主が経理できるなら、ご主人もありがたいと思うよ。
他人に任せると、横領とかリスクあるからね。
やっぱり身内がしっかりやってくれると安心できると思う。

2023/04/14(金) 17:32:19


30. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さんの給料から生活費もらえないの?
働いて生活費もらうなら主はタダ働きじゃん

2023/04/14(金) 17:32:40


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
個人事業?法人?
その辺でまた変わってくるけど

2023/04/14(金) 17:33:30


39. 匿名@ガールズちゃんねる
私も主人が自営業で手伝ってほしいと言われてた。今は安定していても今後どうなるか分からないし、ダメになった時に夫婦2人で就活は無理がありすぎるから断って、私は正社員(看護師)してます。夫の仕事を手伝わないダメ嫁と言われようが、私は私のやりたい仕事をやる。
自営業って良くも悪くも家族を巻き込むから難しいよね…。

2023/04/14(金) 17:34:30


43. 匿名@ガールズちゃんねる
「何があるかわからないから、私が今まで通り正社員で保険掛けとくね」
節税対策を頑張って貰うかな

2023/04/14(金) 17:35:07


44. 匿名@ガールズちゃんねる
会社の一員になったとしても給料と生活費は別物だよ

2023/04/14(金) 17:35:10


45. 匿名@ガールズちゃんねる
得するのは夫だけ
10年間他で働くのを我慢した身より

2023/04/14(金) 17:35:12


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
言いくるめられないように弁護士の30分相談に予約したら?
夫婦で得するなら賛成だけど夫が楽して妻がお小遣いもなし家事育児して自営手伝って常に忙しいんじゃ地獄だよ
資産があるのに妻に少しも使わせない男もいる

2023/04/14(金) 17:35:45


48. 匿名@ガールズちゃんねる
やめたほうがいいよ
都合よく使われるだけ。
私は経理だけしてパートしてる

2023/04/14(金) 17:36:28


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さんが旦那さんの会社で働いたお金が生活費になるっておかしくないですか?
主さんが働いたらそれは主さんの賃金になるはずです。
もし本当に生活費を渡す代わりに働いてくれと言われたのであれば私なら断って今の勤めを続けます。

2023/04/14(金) 17:36:33


51. 匿名@ガールズちゃんねる
夫ではなく彼氏の店を手伝ってるのですが、経営不振のためタダ働きです。
これはこき使われてますか?

こき使われてる→プラス
経営不振なら仕方ない→マイナス

2023/04/14(金) 17:36:40


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
いくら経営不振でもタダ働きはないわ。
奴隷かよ

2023/04/14(金) 17:38:01


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
夫でもない人の店を無料で手伝うって自己犠牲じゃん

2023/04/14(金) 17:46:06


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
なんで手伝ってるのか分からない。生活どうしてるの?暇なの?

2023/04/14(金) 17:47:26


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
ごめん、きついこと言うね
こき使われてるどころか搾取されてるわ
彼氏は経営者としての才能がないよ
人件費も出せない経営してるなら早く店畳むとかなんか必要

2023/04/14(金) 18:00:15


53. 匿名@ガールズちゃんねる
妻に生活費として給料を渡すというのなら、社長である夫の報酬は何なの?まるまる夫の小遣いか?
夫の報酬の中から生活費は貰うべき。
妻の給料は対価だよ。生活費ではない。

2023/04/14(金) 17:36:57


58. 匿名@ガールズちゃんねる
絶対今の仕事続けたほうがいいですよ!私は結婚してからずっと事務を手伝ってますがストレスが多いです。給料が生活費になってるのは苦ではないけど、自分で稼いでる感覚はないです。
嫌な部分も見えるし、家でも休日でもずーっと仕事してる(上司と暮らしてる)感じです。
メリットは他人に気を遣わず休めること。
子供や自分の体調不良のときは好きに休める。

2023/04/14(金) 17:38:52


62. 匿名@ガールズちゃんねる
私も5年ぐらい前に当時の旦那から全く同じ事を言われましたが即決でお断りしました。
ヤツとしてはその方が自分の税金の支払いが少なくなるからだと。

でもそうなったら、何かあった時に簡単に私に渡す金を削られてしまうし、私なりに築いた社会的立場も失われてしまいます。
自分の税金は私を巻き込まずにきちんと納めてくださいと言って断りました。

その2年後結局離婚したので、会社を辞めなくて良かったです。

2023/04/14(金) 17:40:49


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
単純に仕事を手伝って欲しいのもあると思うけど、税金対策じゃないかな
夫の年収1500万と仮定して、
夫の年収1500万よりも、夫年収900万、妻年収600万にした方が節税になるからかと思った。

2023/04/14(金) 17:40:50


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>63
もともと妻に収入がある場合、こう考えるのは図々しいなあと思う

2023/04/14(金) 18:21:53


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
法人化してるかでかなり違う。
そもそも、主に働いて貰って生活費として渡すってなに?

軌道にのってきたくらいで病院の正社員を手放すのはリスキーな気もする。

2023/04/14(金) 17:46:49


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
暇ならともかく仕事してんのに、なんで夫の手伝いしなくちゃならないの?しかもそのために自分の仕事辞めて??
人手が必要ならきちんと雇えばいい。それが会社を興すということ。

主の仕事を軽く見てるんじゃない。そんなんで社員がついてくるのかしらね。

2023/04/14(金) 17:51:37


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
事務や営業、その他諸々って、、、、
夫が出来ない(やりたくない)事全部してくれってことだよね?
その報酬を生活費?、、、、

ごめん、旦那さん余程ヒドイ男か、頭良くないかも。

2023/04/14(金) 17:52:42


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
専従者になると払う給料が丸々経費になるので節税になります。節税で浮くお金の方が、主さんが稼いでくるお金より大きいなら、今のお勤めを辞めることも考えていいかも知れません。リスク分散という視点からオススメはしないけど。その商売がいつまで続くかわかんないし、やっぱり厚生年金はデカいよ何やかんや言って。
ちなみに個人的には、専従者雇って節税した金額が一般のお勤めの給料を上回るくらい売上があがってるなら、法人化した方がいいと思う。

2023/04/14(金) 18:03:51


106. 匿名@ガールズちゃんねる
法人じゃなくて個人事業主なんでしょ
看護師辞めて青色専従者になっても大した節税にはならんような
そのまま看護師さんを続けられた方が

「生活費を給料に」って考えのご主人も頼らなくて不安です

2023/04/14(金) 18:06:33


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>106だけど、奥様が元々専業やパートならご主人の提案もありかと思いますが、看護師さんを辞めてまでなるものではないと思います
社保や厚生年金も抜けちゃいますし

2023/04/14(金) 18:08:16


編集元: 自営業夫をもつ奥様!教えてください(専従者?他社で正社員?)

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
モテるのになぜか結婚できない女性の特徴。スルッと結婚するコツは
〈足立区15歳少女・リンチ&根性焼き〉「自分の彼氏をとった」少女たちのリンチの発端になった“彼氏”は地元の“センパイ”19歳
「夫婦二馬力で稼げばいい」と言うが…。専業主婦夫婦が減っている分だけ婚姻数が減っているという事実
♥あわせて読みたい♥