1. 匿名@ガールズちゃんねる
どうですか?成績上がりましたか?

2023/04/14(金) 20:05:46




2. 匿名@ガールズちゃんねる
あがらん

2023/04/14(金) 20:06:19


4. 匿名@ガールズちゃんねる
テストの点だけで内申は良くならないらしいね、最近は。

2023/04/14(金) 20:06:45


5. 匿名@ガールズちゃんねる
マジで上がらんで

2023/04/14(金) 20:07:00


6. 匿名@ガールズちゃんねる
やってますが、今4月だけど、全然やらなくて去年の10月号やってる。

2023/04/14(金) 20:07:06


8. 匿名@ガールズちゃんねる
やれば上がるんだよあれ

やらない子がほとんどだから、なかなか上がらないのよ

2023/04/14(金) 20:07:49


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
うちは兄弟姉妹みんなろくにやらなかったから、子供にはやらせることができない。
自力でやれる子に向いてるんだと思う。

2023/04/14(金) 20:11:42


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
親が一緒に取り組まないとなんだよね。親が面倒くさがって一緒にやらないのに、子供にやれやれ言ってもほとんどの子は無理。

2023/04/14(金) 20:14:21


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
一年生からやってるから上がったかどうかは分からないけど成績は良い。
公立中高一貫受験考えてて塾行かそうかと思ったけど、塾行ってる子より成績良かったから、だったら塾行く送り迎えの時間とか考えると好きな時に勉強出来るし、遊びも他の習い事も出来るから今年までは進研ゼミにした。
普通のやつに加えて作文、私立受験対策、考える力プラス等々オプション教材かなり申し込んでるから中々の量ある(笑)
答えがあっても「これは丸にしても良いのか?」っていう判断が難しくて丸つけが中々大変だから、そこがネックな人は塾行かせた方が良いかも。

2023/04/14(金) 20:38:38


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
ただやるのと、やりながら理解して進めていくかの違いだよね。

小学3年くらいから算数とか着いて行けなくなる子が多いのは、一気に難しくなるのは確かなんだけど、実際は2年生、下手したら1年生の段階から理解してないままの子が多い。

その点はかなり分かり易い良い教材だとは思う。

2023/04/14(金) 20:39:47


9. 匿名@ガールズちゃんねる
元、だけど、真面目にやらせてたら勉強は得意になったよ。
4年からは受験も視野に入れて塾にしたけど、ちゃんとやればいい教材だとは思った

2023/04/14(金) 20:08:06


10. 匿名@ガールズちゃんねる
アニメで解説してくれるからわかりやすいんだけどプラス何かドリルとか無料プリントしないと問題数は少ないよね

2023/04/14(金) 20:08:23


11. 匿名@ガールズちゃんねる
コラショって進研ゼミだっけ?

2023/04/14(金) 20:08:23


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
高校生の娘はいまだにコラショの目覚まし使ってるよ。
「○○ちゃん明日早起きするといいことがあるよ!」とか言われてる

2023/04/14(金) 21:56:58


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>113
可愛いw
ずっとつかって欲しいです

2023/04/14(金) 22:01:01


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>113
コラショ可愛いですよね。懐かしい…
私アラフィフなんだけど、コラショが好きで、子供のお下がりの目覚まし時計を使っています⏰
子供二人が進研ゼミをやっていたので、2つあります。

2023/04/14(金) 22:19:46


12. 匿名@ガールズちゃんねる
成績もそうですが、常に勉強癖をつけるのが目的で小学3年生までやってました。

2023/04/14(金) 20:08:25


13. 匿名@ガールズちゃんねる
意思が強くて要領良く学べるお子さんなら向いてそうな気がする

2023/04/14(金) 20:08:38


14. 匿名@ガールズちゃんねる
自分がどーしてもやりたくて5年生くらいから始めたけど、全く勉強はしなかったし成績も上がらんかった
漫画送ってくるのやめてほしい

2023/04/14(金) 20:08:51


15. 匿名@ガールズちゃんねる
昔やってましたが、ほぼ白紙でした
赤ペン先生も一年に数ヶ月やった程度。
本人のやる気次第かと…

2023/04/14(金) 20:08:55


17. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強習慣もちゃんとついて うちの子には合ってたよ。小中高塾行かなかった

2023/04/14(金) 20:09:56


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
結局こういう教材使ってやれる子は普段から勉強が出来る子
勉強そのものが嫌いだから何使ってもやらん

2023/04/14(金) 20:09:57


20. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強の習慣つけさせたくてやってるだけで成績あがったかは謎
年々受講料上がって高学年なると費用にびびる

2023/04/14(金) 20:11:29


23. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナ禍の時に2年間やらせて一回やめて
今年からまた再開したけど親がある程度は
管理しないと駄目だなって痛感してる。
使いこなせば本当にいい教材だと思うけど
子供だけでは小6でも難しいと思う。
1日15分はあり得ないし声かけとチェックは
絶対必要だと思う。

2023/04/14(金) 20:12:04


24. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/04/14(金) 20:12:07


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
平均取れてりゃいーじゃん

2023/04/14(金) 20:13:56


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
そこまで酷くなくね?

2023/04/14(金) 20:13:59


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
平均点そんな高くない…

2023/04/14(金) 20:17:46


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
あの漫画みたいにゼミのおかげでクラストップになり好きな子とも親密に!ってなった人はいるんだろうか

2023/04/14(金) 20:19:01


27. 匿名@ガールズちゃんねる
私はやってたよ
成績は上位だった

娘にもさせたくて契約したのに、全くやらない
成績は全て平均以下

受験生なのにダラダラしてる
もうどうしたら良いのか。。。

2023/04/14(金) 20:12:53


30. 匿名@ガールズちゃんねる
成績は上がらないけど、子供が今どんな勉強してるか見えるから低学年までは意味あると感じた!
でも、タッチにしてから見えなくなって、ちゃんとやってるのか、為になってるのか、よく分からなくなった。

2023/04/14(金) 20:13:24


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
みんなタッチの中、うちは紙にしてて、それがよかったかも。

2023/04/14(金) 20:19:38


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
子供が何をやったかメールで送られてくるよ。
それを見れば?

2023/04/14(金) 20:53:28


39. 匿名@ガールズちゃんねる
年長からタッチの方やってるけど、朝起きてすぐ30分やってからご飯食べて学校行くのが日課
成績に出てるかは知らないけど、豆知識は増えてるし英語はプチ先取りになると思うのでいいかな
量が少なすぎるみたいで追加のやつ?ガンガンやってる

2023/04/14(金) 20:15:09


42. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子は頭良くないけど、塾よりこっちが向いてる
学校の授業もそうだけど集団になるとすぐボーッとしたりする
個別指導の塾も考えたけど、週に何回とかじゃなく毎日の勉強習慣を付けたくて
毎日コツコツやればそれなりに結果は出るけど、本人に任せっぱなしじゃなく、毎日やってるかどうか、時間を決めて親が管理しないとダメかと思う

2023/04/14(金) 20:15:33


56. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生時代進研ゼミで中高公立で東大に行った人がいる。
勉強が好きで毎日コツコツやってたから&地頭と思われる。

2023/04/14(金) 20:24:21


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
たまにいるよね
知り合いの夫婦が、二人とも全部普通の公立だったみたいだけど進研ゼミだけで県内トップ高校、名門国立大に行ったらしい
絶対自頭良かったとは思う

2023/04/14(金) 20:27:23


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供任せでは無理。溜まるだけ。
私は、毎月送られるテキストと補助教材をやる予定を組んで、時には丸つけをしたり、一緒に問題を解いてた。付き合えば上がる。解説などもあり内容は分かりやすいです。それでも子供が分からないときに、私が回答などを見て、理解し教えてました。テスト週間中は、学校の提出物をさせてから、テスト対策の教材と普段のテキストを振り返りながらやる。
うちは中1~3それで、学年順位1桁か2桁で、高校は進学校に行った。

2023/04/14(金) 20:26:58


67. 匿名@ガールズちゃんねる
間違えてるのに

2023/04/14(金) 20:30:37


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>67
適当w

2023/04/14(金) 20:38:48


68. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生の息子、進研ゼミやらせてます。
学童保育で自習教材を持参しないといけないのですが近くにちょうどいい本屋がなく、定期的に教材が送られてくるゼミに助けられてます。

一緒にやれなくて、出題の意図とか解き方の要領とか教えられず申し訳ないなと思ってるけど、本人はコツコツ楽しんでやってて偉いな〜って尊敬してる。

2023/04/14(金) 20:32:03


69. 匿名@ガールズちゃんねる
タッチやってました。
成績あがるかは…
正直、算数は壊滅した。

でも、雑学や本が読めるから色々と知識のある子になりました

2023/04/14(金) 20:33:21


101. 匿名@ガールズちゃんねる
いつまでコラショ使うんだろう?ダサいよね、昭和~平成初期ってかんじで、、

あと何故か漫画の画風も昭和っぽいダサさだよね

わざとなのかなぁ

2023/04/14(金) 21:22:52


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>101
私もコラショ好きじゃないんだけど、子供はなぜかコラショ好きだし、しょっちゅうキャラ変えてたら教材費がもっと値上がることになりそうだからもう好きにしてって感じよ

2023/04/14(金) 21:49:57


103. 匿名@ガールズちゃんねる
春休みにはじめたんだけど、算数の問題を解いてドラゴンを進化させるアプリにはまって毎日算数といてる

正解しないと進化させられないし私も解き方しか教えないから必死にやってるよ

わり算、あまりのあるわり算、少数、かけ算の筆算が春休みでできるようになったから、これから三年生の算数は大丈夫そうだし進研ゼミ様々

子供って興味あることはすごいスピードでのびるから驚いてる

2023/04/14(金) 21:33:53


105. 匿名@ガールズちゃんねる
成績も上がったし
部活でレギュラーに選ばれたし
恋愛も成就したよー

2023/04/14(金) 21:37:40


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私が採点して理解できるまで解説&類題を作って解かせてる。
親が子どもの進度を理解して、苦手分野を作らないにはいいと思うよ。

ただそこまで手をかけられないなら、低学年なら公文や学研とかのがオススメ。
今六年で、親にも反発し始めてるから、そろそろ塾にしようかと。

2023/04/14(金) 21:54:17


117. 匿名@ガールズちゃんねる
タッチは小3から アバターが使える、ごほうびでもらえるジュエルとやらで色んなアバターが買えるって楽しみにしてたのに、ベネッセさんの言う「アバター」がかなりイメージと違った。アバターの素体があってそれを着せ替え出来るのかと思っていたのに、ただアイコンみたいな画像が表示されるだけだった。子供が「は?」ってなってた。

2023/04/14(金) 22:08:49


123. 匿名@ガールズちゃんねる
問題は良いけど、付録のおもちゃみたいなやつがいらない。
あんなの数ヶ月でゴミになるよね。

2023/04/14(金) 22:20:10


132. 匿名@ガールズちゃんねる
現在、地方国立大に通う子がいる
この子は高校生まで進研ゼミだけで塾には通ってない
きちんとできる子で難関大学を目指してないならいい教材だと思う

家にはもう一人、子どもがいる
この子も高校に入るまでは続けてた
でもお金の無駄だったので向き不向きはある

2023/04/14(金) 23:27:10


編集元: 進研ゼミやってるお子様

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
子供・新しい友達ができない
赤ちゃんの可愛さを語ろう!
山崎夕貴アナ「私が不妊治療について発信しようと思った理由」
♥あわせて読みたい♥