1. 匿名@ガールズちゃんねる
主は排水溝の水切りネットは100円ショップで【45枚入り・ストッキングタイプ・深型】を買ってきてそのまま使わずに真ん中で括って半分にカットして使っています 90枚になるので結構持ちます!
皆さんの地味な節約方法を教えて下さい

2023/04/15(土) 22:49:19




3. 匿名@ガールズちゃんねる
湯船のお湯の量減らす

2023/04/15(土) 22:50:08


5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
すごい手間だな…

2023/04/15(土) 22:50:29


7. 匿名@ガールズちゃんねる
半額になる時間帯にスーパーへ行く

2023/04/15(土) 22:50:36


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
水切りネットを使わず毎回掃除してる

2023/04/15(土) 22:50:36


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
私もガルで
まずはひっくり返して大まかにごみ袋に捨て、
次にチラシを敷いた流しの上でガンガンと細かいゴミを落としそのチラシを捨て
最後にティッシュで拭く。(時々ハイター)
という手順を教えてもらってから、気軽に安上がりに手もあまり汚れず掃除できるようになったよ。

2023/04/15(土) 23:09:46


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
排水溝の水切りネットって、毎回掃除しないためにあるの?
使いつつ毎回掃除しているんだけど、普通じゃないのかな?

2023/04/16(日) 01:18:50


10. 匿名@ガールズちゃんねる
タワー食器洗い

2023/04/15(土) 22:50:53


15. 匿名@ガールズちゃんねる
セール時に買いだめ

2023/04/15(土) 22:51:28


17. 匿名@ガールズちゃんねる
キャンベルのスープを作るときに牛乳の量を1.3倍くらいにする。あんまり味は変わらない。

2023/04/15(土) 22:51:44


19. 匿名@ガールズちゃんねる
麦茶のパックは2リットルの水に一個だけ入れる。
薄いけど気にしない。

2023/04/15(土) 22:51:56


20. 匿名@ガールズちゃんねる
部屋の中で厚着する。地味な節約…

2023/04/15(土) 22:51:57


21. 匿名@ガールズちゃんねる
夜、何もしない時はテレビの明かりだけ
食事したり何か用事がある時だけ蛍光灯をつける

2023/04/15(土) 22:52:05


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
目悪くならないか心配

2023/04/15(土) 23:01:29


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
テレビの方が電気代高そう。

2023/04/15(土) 23:31:15


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
8畳用LEDとテレビだとテレビのほうが100倍くらい電気食うぞ

2023/04/16(日) 00:28:52


134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
目が悪くなったら治療費とメガネ代が余計にかかるよ

2023/04/16(日) 00:31:23


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそも排水口ネットは使わず毎回掃除してます。

2023/04/15(土) 22:52:40


155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
排水溝の穴って意外と大きくない?ぬか漬けしてるけど糠とか流れちゃうし

2023/04/16(日) 02:22:45


27. 匿名@ガールズちゃんねる
ボックスティッシュを半分に切ってます
切るの面倒くさいですけど、ハナホジには半分くらいがちょうどいいw

2023/04/15(土) 22:53:20


29. 匿名@ガールズちゃんねる
トイレでおしっこを流す時は「大」じゃなくて「小」

どのくらい節約になってるのか知らんけど…

2023/04/15(土) 22:53:53


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
小だとトイレットペーパー流れなくないですか??
うちだけ?

2023/04/15(土) 22:58:35


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
集合住宅だと、それやってるとパイプが詰まって、ある日突然、爆発というか、逆流するよ。

私は、何日かやったら、ある日帰宅したらトイレの壁とか床がびしゃびしゃになっててびっくりした。

2023/04/15(土) 23:02:26


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
そうなんだ!じゃあ小のレバーは男性専用なのね

2023/04/15(土) 23:29:10


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
トイレットペーパーを使うときは小でも大で水を流さないとつまって、結局はお金が掛かる場合もあるよ
メーカーは大推奨

2023/04/15(土) 23:08:14


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
日中は家で過ごさず公共施設へ行く

2023/04/15(土) 22:54:04


31. 匿名@ガールズちゃんねる
米はふるさと納税!

2023/04/15(土) 22:54:11


33. 匿名@ガールズちゃんねる
お茶作る
おにぎり作ってピクニック
極力家から出ないか図書館
映画は1000円でみる

2023/04/15(土) 22:54:18


35. 匿名@ガールズちゃんねる
あるもので過ごす。

2023/04/15(土) 22:55:35


36. 匿名@ガールズちゃんねる
家族が留守の日は一日電気つけない

2023/04/15(土) 22:55:35


37. 匿名@ガールズちゃんねる
ペットボトル買わない
水筒つかう

2023/04/15(土) 22:55:52


38. 匿名@ガールズちゃんねる
冷暖房つけっぱなしの方が安い説あるけど、
実際に1年かけて実証した結果、我が家は寝る時は切った方が圧倒的に安いと判明したわ。
昼出かける時はつけっぱなし
夜寝る時は消す

2023/04/15(土) 22:56:24


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
電気代の爆上げで1時間以上になるときは消すことにした。
それまでは3時間位ならつけっぱなしにしていた。

2023/04/15(土) 23:15:05


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
寝る時のエアコンは寝られないと仕事には差し支えあるので夏は使うけど、冬は使ってないや
初めは寒いけどその内暖かくなるよね

2023/04/15(土) 23:15:22


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
これって機械の負荷はどうなんかね?
稼働しっぱなしって寿命短くならないのかな。

2023/04/15(土) 23:34:23


42. 匿名@ガールズちゃんねる
カレーが残った鍋でカレーうどん作る
1食作れて洗剤も節約

2023/04/15(土) 22:58:05


44. 匿名@ガールズちゃんねる
時間にゆとりを持たせる
忙しい日が続くと疲れで判断力が鈍る
あれもこれも…と買っても無駄にしてしまう

2023/04/15(土) 22:58:59


46. 匿名@ガールズちゃんねる
節約っていうか物を大事に扱う。
タイツや冬用の靴下などは冬毎に買わず、防虫して布袋に入れて大事に保管してる。

2023/04/15(土) 23:00:38


47. 匿名@ガールズちゃんねる
自炊するとき、食材をなるべく薄く小さく細く切ってる。光熱費を少しでも浮かせたくて…。

あと、余熱でなんとかできそうな所はすぐにフタをして余熱任せにしちゃう😅

2023/04/15(土) 23:00:44


49. 匿名@ガールズちゃんねる
ボロくなったTシャツを枕カバーにしてる
この拾い画のTシャツは綺麗だけどね
枕カバー買うと500円くらいするし縫って作るのも面倒なのでTシャツをすっぽり被せてる

2023/04/15(土) 23:01:18


55. 匿名@ガールズちゃんねる
ジムに通ってて

お風呂はジムで済ませる。

2023/04/15(土) 23:03:38


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
真ん中でくくるってどんな感じ??興味あるけど完成図が分からない!

2023/04/15(土) 23:03:47


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
横。
真ん中で縛って、縛ったすぐ下を切ると袋が2つにならないかな?

2023/04/15(土) 23:13:47


60. 匿名@ガールズちゃんねる
オーブンを使う時は、できるだけ天板いっぱいに乗せる
例えばパウンドケーキ焼く時は結構天板が空いてるので野菜も乗せてついでにグリル野菜を作ったりしてる

2023/04/15(土) 23:06:35


62. 匿名@ガールズちゃんねる
コンタクトをやめてメガネにしたよ。

2023/04/15(土) 23:07:18


66. 匿名@ガールズちゃんねる
柔軟剤を使わない

2023/04/15(土) 23:09:10


68. 匿名@ガールズちゃんねる
余りそうな食材は早めに冷凍
いざという時助かる

2023/04/15(土) 23:09:17


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
浅型のゴミ受けにかえてチラシの上にひっくりかえして
くるんで捨ててる。
ネットつけるのもめんどくさい。

2023/04/15(土) 23:09:39


78. 匿名@ガールズちゃんねる
コンビニ行かん

2023/04/15(土) 23:15:05


83. 匿名@ガールズちゃんねる
キッチンペーパーをすぐに捨てなくなった。

野菜の水気をとるために使ったキッチンペーパーはキッチンの隅に置いて、フライパンについてる油を吸い取るのに使ったりしてる。

2023/04/15(土) 23:18:29


編集元: 地味な節約方法

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
人には言えない自分の節約術
節約してるのに衝動的に買ったもの
お金に余裕があっても節約ぐせが抜けない
♥あわせて読みたい♥