1. 匿名@ガールズちゃんねる
子ども、自分が親離れしたなと感じたのはいくつくらいの時でしたか?
中学生の娘が未だに、ママと一緒にお風呂、一緒に寝る。とずーっとくっついてきます。以前は父親とお風呂に入ったりしていましたがさすがになくなり、この2年ほどは「ママと入る」とどんなに時間をずらしても一緒に入ろうとするので、1人でのんびりお風呂に入れてません。今日も下の子達を夫が寝かしつけてくれてたのでやっと自分の時間だと思ったら「ママはまだ寝ないの?いつ寝る?」と、私が寝室に行くまでくっついてました。流石に我が子とはいえ、自分の時間もなくストレスが溜まります。いつくらいには親離れするのでしょうか?

2023/04/16(日) 08:47:20




4. 匿名@ガールズちゃんねる
うーん

中学生か…
まるで小学生みたい

2023/04/16(日) 08:48:41


5. 匿名@ガールズちゃんねる
主さんの娘さん寂しがり屋にしてはちょっと度が過ぎてるね。

2023/04/16(日) 08:48:41


6. 匿名@ガールズちゃんねる
これ息子だったらボロカス叩かれるやつ

2023/04/16(日) 08:48:48


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
それ!
指摘すると男女関係ないってコメ絶対くるけど、前、中学生女子が外で手を繋いでくるってトピ、プラスだらけだった
これが男子だったらマイナスの嵐だよ

2023/04/16(日) 09:01:12


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
娘でもやばいと思う

2023/04/16(日) 09:03:47


8. 匿名@ガールズちゃんねる
娘さんなんか不安なことあるとか?

2023/04/16(日) 08:49:20


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
学校生活は順調なのかな?
うちの娘、小6の一時期やたらベタベタするなって思ってたら友人関係うまくいってなかったみたい。

2023/04/16(日) 10:40:22


9. 匿名@ガールズちゃんねる
中学って不安定な時期だから様子見かな

2023/04/16(日) 08:49:30


11. 匿名@ガールズちゃんねる
一人暮らししてから親離れしたなと感じた
衣食住お世話になってるってことは親離れしてないこと

2023/04/16(日) 08:49:41


125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
一人暮らししても、結婚して別に住んでもべったりなら親離れしてない。
いるよね月1とかで帰る人。酷いともっと頻繁に帰るよ。
お母さんが心配だから〜孫に会いたがってるから〜と言い訳して。食事ただ食いしたり何か貰ったり。一緒にお買い物!と言いつつ、単に自分ちの食料品や日用品を買って貰ったり。
それは共依存。
ただ未熟で自立してないだけ。本人は自覚しないどころか絶対に認めない。はたから見れば馬鹿母娘なのに。

2023/04/16(日) 10:12:37


13. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生でもそこまでベッタリではないな。
もう性格なのかな
一生そんな感じかもな

2023/04/16(日) 08:49:47


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
子供産んで、毎日実家に通う主婦になりそうと思った

2023/04/16(日) 09:02:22


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
毎日ママのご飯食べに行ってお風呂入って旦那の分のご飯タッパーに詰めて自分家に夜帰りそう。

2023/04/16(日) 09:08:32


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
私の場合、実家の母から毎日電話で呼び出されてたけど。電話鳴ると手が震えるようになり、今は疎遠。

2023/04/16(日) 11:25:16


15. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の時間ないってガルちゃんやってるじゃん。

2023/04/16(日) 08:49:51


16. 匿名@ガールズちゃんねる
小3で部屋を与えられてから一人で寝てたな。18歳で上京してから学費以外は親離れして、働き始めたら完全に離れた。皆大体そうじゃないの?

2023/04/16(日) 08:50:05


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
下の子達って事は下に数人いるんだよね、自分もお母さんに甘えたかったのが今でも引きずってるのでは?
充分に付き合えばいいじゃん話はそれからだ

2023/04/16(日) 08:51:29


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
でもお風呂は断ってもよいと思うけどね
普通は下の子のお世話って手がかかるから我慢する場面があるのは当たり前と思う年頃じゃないかと

2023/04/16(日) 08:56:49


23. 匿名@ガールズちゃんねる
お風呂は小学生に上がったら親とは入らなかったよ
今は親と一緒のお風呂は5歳までだと思うけど

2023/04/16(日) 08:51:36


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
節約目的で毎日一気に娘2人と入る。旦那はその前か後に1人で。
小1と年中だけど旦那とはもう入らせてないし私もそろそろかなと思うと寂しいけどさすがに中学で一緒に入りたがったら違和感。

2023/04/16(日) 10:33:16


24. 匿名@ガールズちゃんねる
1人になる事が何かトラウマなのでは?
子供って昔見た怖い話とかでも暗闇ダメになったりするからね。

2023/04/16(日) 08:51:37


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
学校とかで何か問題抱えてるとかない?
私なら異常過ぎてそっちに考えが行くわ

2023/04/16(日) 08:51:39


27. 匿名@ガールズちゃんねる
親にベッタリしてた記憶がないから、物心ついた時には親離れしてたかも…
姉と兄がいたからっていうのもあるかな

2023/04/16(日) 08:52:56


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
長男教共働きの家で育ったせいか、小さい頃から母親の存在が薄く一緒にお風呂に入った記憶などありません。
覚えている一番小さい頃のお風呂の記憶も一人で入っています。たぶん小学低学年くらいです。

私にも娘がいますが、自分で体を洗ったりシャンプーしたりできるようになった5歳くらいからは一人で入るようになりました。

2023/04/16(日) 08:54:18


30. 匿名@ガールズちゃんねる
倉科カナとか30歳過ぎても母親としょっちゅう電話してるって言ってたな。竹野内豊、いい男だったのに。

2023/04/16(日) 08:54:23


34. 匿名@ガールズちゃんねる
いい歳した子の噺家と思いきや、中学生でしかも何か不安から来てそうな行動で、思っていたのと違った。いわゆる親離れできていない、とはちょっと違う気がする

2023/04/16(日) 08:55:55


41. 匿名@ガールズちゃんねる
高校生のときに突然
今日からあんたのお弁当も作らないし洗濯も自分でやりなさいね!
と突き放されて呆然としましたが、それまでほとんど家の手伝いをしなかったことを反省しました
母の中で何かが切れたのかな
大学進学と同時に独立、
母はそのあと趣味を極め賞などとるまでになりました
仲は普通に良いままですがベタベタしたことない親子です

2023/04/16(日) 08:59:22


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何か二人っきりになって、聞いてほしいことでもあるんじゃない?二人になれる場所ってお風呂しかないとか。今悩んで自殺する子もいるから、邪険にしないほうがいいよ。後悔するよ。

2023/04/16(日) 09:01:13


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まだママとか呼んでんの?

2023/04/16(日) 09:02:12


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの子、そんな感じだったよ。高校くらいで、急にあっさりになったわ。
今の間に愛情いっぱいあげておいてほしい。
もうすぐ卒業だよ。

2023/04/16(日) 09:05:38


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なんか不安なことがあるんじゃないの?

ちゃんと話してるかな?

2023/04/16(日) 09:10:10


75. 匿名@ガールズちゃんねる
親が子離れしたらいいのではないでしょうか
一緒に入るって言われたら1人で入りなさい、一緒に寝るって言われたら1人で寝なさいって言えないもんなの?
いくら自分の子供でもそこまで依存されたらしんどいわ

2023/04/16(日) 09:10:24


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
従姉妹が中学生くらいまでそんな感じだったけど、お母さん働いてて自分も塾とかあるから話したり悩み聞いてもらえる時間がそこしかなかったからだって言ってたよ

2023/04/16(日) 09:29:31


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
精神的には29の時かな。
過保護のカホコっていうドラマに近しい母親で。
「あなたの事が心配で心配で夜も眠れない!」って進路や受験、就職、結婚、何もかも自分が決めてあげなきゃ!って人。
まぁ実際私も無能だし、どれだけ願っても離れてくれないから、今も比較的近くに住んでるんだけど。

29の時に心の底から仕事で病んで鬱病になって。
せめて辞める理由くらい説明したいって思ったから、電話したら、
「そんな事聞いたらあなたの事が心配で眠れなくなるから聞きたくない!」って切られたの。
それ聞いて思い出した。昔から心配でって言う割に、私が助けてほしいって頼った時は、こうやって容赦なく突き放されたなって。
一人暮らししてから母親がすごく優しくなったから油断してた。こういう人間だって忘れて頼った私が悪かった。
だから、鬱病も発達障害も休職の事も一切話さず、部署異動してもらって引っ越した。
親は普通に異動したと思ってる。

2023/04/16(日) 09:36:15


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
9歳にはもう、自分で全て決めてやってた
母親が病気で9歳の頃亡くなったので、しかたなく

2023/04/16(日) 09:36:44


121. 匿名@ガールズちゃんねる
私は長女で、かなり厳しく育てられたせいか早くから親と一線置いていました。
甘えたくても甘えられなかった。
毒親とかではなくて、シングルで3人育てて朝夜掛け持ちしていたから母も大変だったとはずだし。
だから、今になって母と昔の話しを長々TELで話したり、一緒に買い物に行ったり、子どもの時にしたくても我慢して出来なかった事をしています。
娘さんは中学生と言う事で、専門家の方にアドバイスを求めてもいいと思います。
主さん次第かなと思いました。

2023/04/16(日) 09:57:03


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それが事実なら、成育歴をまとめて、どこかちゃんとしたところに相談してプロの意見を聞いたり、とにかく娘を見せた方が良い。診ないと詳しくは分からない

今までずっとベタベタしてきたとしても、そろそろ満足して離れるというか、いわゆる反抗期が来るべき年齢。大抵は親より友だちと一緒にいたがったりするんだけどね
最近は親が優しくて反抗期がなかったり、人間関係が難しすぎて友だち関係が築けない子も増えてきてる

親の育て方が相当まずかったのか、子供自身が「繊細さん~障害」までのどこかに属する可能性がなくもないよ
良かれと思って娘を受け入れてきたことが大失敗かもしれないけど仕方がないね
釣りかと思うほど、動くのが遅い

2023/04/16(日) 09:57:11


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なんかちょっと…父親と何かあったんと違う?大丈夫かな
疑ってごめんだけど、ちょっと気をつけて見てあげて欲しい。

ただお母さん大好きで、ってことなら問題ないと思うけど、万が一のことがあったとすれば絶対母親には話せないことだと思うから

2023/04/16(日) 09:59:03


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>123
確かに。性的被害は、実の父親からが一番多いからね。
表に出ていないだけで物凄い数があるよ、継父の非じゃないよって警察の友人が言ってたし。

2023/04/16(日) 10:33:34


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
日本ってアダルトチルドレンばっかりだから、自分は結婚したから大丈夫とか外に出たから大丈夫とかいってるだけで精神的に全然親離れできずに依存してる人って結構いると思うよ。
実家依存症とか年中べったりとか。親の悪口や客観的に見たらそれは親にもそういうマイナス面があるなってことも俄然顔を真っ赤にして怒り出すとかさ。
自立できてたらそういう反応にはならないから。

2023/04/16(日) 11:26:27


編集元: 親離れしたのはいくつですか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
夫の「ごはんどうする?」
母親が性格悪いエピソード
小学校の“連絡用茶封筒”「6年間使うのは無理ゲーでは?」と話題→実は「案外いける」と経験談集まる
♥あわせて読みたい♥