1. 匿名@ガールズちゃんねる
中学1年になった子供がいます

塾に行かせてますが、やる気が全くなく宿題も半分ぐらいしかしません

やる気のない子に塾行かせても意味無いでしょうか?
止めたら更に落ちて行くと思うので迷います

2023/04/17(月) 18:02:08




2. 匿名@ガールズちゃんねる
金銭事情によりますわ

2023/04/17(月) 18:02:28


3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
辞めてもやらないだけだから塾は続けさせる。

2023/04/17(月) 18:02:54


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私もこれ賛成。
お金と天秤にかけるし、辞めさせる方が親も楽だし、で辞めさせたくなるけど、親が諦めないのも大事だと思う。

2023/04/17(月) 18:26:04


5. 匿名@ガールズちゃんねる
意味ないけどより一層勉強しなくなると思う

2023/04/17(月) 18:03:11


6. 匿名@ガールズちゃんねる
くもんやめさせた

何より親が宿題見るのがメンタルやられた

2023/04/17(月) 18:03:29


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
お子さんいくつですか?
うちの近所のくもん、親が丸つけもしなきゃならないらしくて驚きました。
毎日、宿題10枚こなすんですよね?
でも同じことの繰り返しでなかなか前に進まないから子どもが飽きてるっていう声も聞き、入会を悩んでます。
親が丸つけまでしてあの料金は高いなぁなんて思ったりもします。

2023/04/17(月) 18:09:02


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
たとえば、東大に行く子も公文やってたというだけで
うちの子が公文いったからって東大に行けるわけじゃない
合う合わないあるし、東大の子はその辺の塾でも、ずしろ行かなくなってずば抜けていたんだろうよって最近はよく思う

2023/04/17(月) 18:22:05


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
丸つけはしなくてよかったんですけど
少しでも解くのに時間がかかると
また前の問題に戻るが3回続いて子供の心が折れました。(プリントごとに時間を書く欄がある)

出来ているのに遅くて戻されるのはうちの子に合ってなかったようです。

子供もなんで早くやらないといけないの?と言っていて可哀想になって辞めました。年長です。

2023/04/17(月) 18:41:07


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
親がやるのってかなり大変だよね、
長期休みの宿題の丸つけですらクタクタになる。
習い事は全部おまかせしてこその料金だと思ってた(T-T)

2023/04/17(月) 18:13:40


7. 匿名@ガールズちゃんねる
辞めさせる
金の無駄〜

2023/04/17(月) 18:03:42


8. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強は諦めて違う分野伸ばせ

2023/04/17(月) 18:03:58


9. 匿名@ガールズちゃんねる
同じく悩んでます。
本人は辞めたくないと言うので続けてますが、やる気なしです。やる気はなく、実際勉強もしないのに中学受験したいらしい。イライラしちゃう。

2023/04/17(月) 18:04:00


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
中受は実際そんなに甘いもんじゃないからいつか現実が見えるよ。

2023/04/17(月) 18:07:17


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
中学受験は半分母親のやる気次第だけど、本人にヤル気が無ければ本当に無駄
ほかのヤル気のある子が受かるから

2023/04/17(月) 18:09:52


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9

中学受験するなら塾に行かないのはかなりきついと思う。マジでかなり。
小学校の授業でやってることは5年生までに終わらせて、6年になったら受験対策一直線だったよ。

2023/04/17(月) 18:12:39


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
なんなんだろうね?あれ。やっぱ友達とかに喋ってるから見栄もあるのかな。知り合いの子もそれで全落ちした…

2023/04/17(月) 19:33:16


11. 匿名@ガールズちゃんねる
一旦やめて、またしばらくしてから再開しても良いんじゃない?やる気がないのにダラダラやっても意味はないと思う。

2023/04/17(月) 18:04:32


12. 匿名@ガールズちゃんねる
無駄だね。
なら家庭教師か個別指導してくれる所がいいと思いますよ。
それでもやらない、成績上がらないなら潔く諦めるのもアリです。お金勿体無い。

2023/04/17(月) 18:04:32


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
勉強だけに限らず自分で決めず人に言われたことって大人でもできないよね
必要な理由説明されてもね。今本人が必要だと思えてないから

2023/04/17(月) 18:04:36


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分が中学生のときにやる気なんて微塵もなかった。学校も塾も。そんなもんじゃない??

2023/04/17(月) 18:04:58


20. 匿名@ガールズちゃんねる
私は塾に他校の友達に会えるから行ってた
何も学んではいないけど友達は増えた

2023/04/17(月) 18:05:10


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
塾に行き始めたキッカケは?
子どもが勉強したいって言い出したのがキッカケなら最後までやり切りなさいよって言うけど、親が勝手に行かせたのなら本人のやる気次第で一旦潔く辞めさせる

2023/04/17(月) 18:05:14


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちはお金のムダだと思い、一旦辞めました。中間テストの順位次第で別の進学塾を考えてます。

2023/04/17(月) 18:05:25


23. 匿名@ガールズちゃんねる
辞めさせる。先生もやる気ない子に教えるの大変だろうし

2023/04/17(月) 18:05:25


26. 匿名@ガールズちゃんねる
中2の終わりくらいになったら自分から通いたいって言い出すんじゃない?
それまでは辞めさせてあげればいいと思う

2023/04/17(月) 18:06:12


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
理解してないからヤル気がないんじゃない?
もっと、子供にあった塾に変えてみる

2023/04/17(月) 18:06:19


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
行かせないよ。安くないんだから。
でもそのぶん家でやってもらう。自分(母親)とつきっきりで。
嫌なら塾しっかりやってもらうよ。

2023/04/17(月) 18:06:37


31. 匿名@ガールズちゃんねる
本人がヤバいと思ってやる気出さなきゃ全くの無駄だと思う。
本人がヤバいとすら思えず頑張れない子なら、その子はそれなりの人生歩むんでしょうね。そう親が悟りを開くしか無いよ。押し付けられたと思うより自分で選択した人生なら子どもも本望でしょう。

2023/04/17(月) 18:06:44


53. 匿名@ガールズちゃんねる
お金の無駄だと思うよ
私自身塾行っても行かなくても勉強しなかった
宿題も解答丸写し、塾ではぼーっとしてた

2023/04/17(月) 18:13:16


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの弟も個別指導塾に通っていてそんな感じだった。
偏差値38の高校に進み、高校はサボって中退。中卒。
もともと小学校の時から勉強嫌いだし、ゲームしか頭にない子だった。大人になってからわかったけど、ADHD。軽い学習障害もあると思う。

うちの場合は意味なかった。お金ドブに捨てたようなもの。

2023/04/17(月) 18:13:53


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

数年前まで塾で働いてました。そういう時は早めに塾長に電話して、先生から声かけてもらうなど塾巻き込んじゃう方がいいかもです。

見てる感じでは、親御さんが言うと生徒さんどうしても反発してしまうので、先生に言ってもらうほうが解決するケース多かったです。
もちろん、単純にやる気なくて叱咤されて効いた子もいれば、部活がどうしても忙しくてこれだけはと宿題の優先度を先生に指示してもらった子など色々でしたが。

※ただし、レアですが塾の先生の指導や相性が良くなくて生徒さんがやる気なくしてるケースもあるので、話せる関係なら先にお子さんになんで宿題やりたくないか聞いちゃう方がいいとは思います。

2023/04/17(月) 18:15:54


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ソースは自分だけど
まじ意味がないよ。ただの親の満足だから。
勉強嫌いなのに更の勉強って、そこにいるだけだから。
本人そこにいるだけで勉強する気がしてるってだけだよ。
中学になったばかりだからまだ自分で教えられるのなら
一緒に勉強やってほめて伸ばす方がいいかもしれないね。
本人が行きたいと云って塾に行った方がいいと思う。

2023/04/17(月) 18:19:39


120. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の成績悪いとほんと辛いよね
出来ない子に勉強の事言うと、反発されたり病んだりして家庭が荒れる
親から勉強を押し付けられた事を死ぬまで恨みを持つ子もいるみたいだし

2023/04/17(月) 19:26:32


127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>120
うちも一人目がそうだった
で、最終的には私が悪いんだと、自分は毒親かと自責していたんだけど
同じように育てた下の子は何も問題なく育った
勉強も成績も一度も何か言うことがなかった

なので本当に子どもの資質
育てやすい子ども、育てにくい子ども
これは確実にある

2023/04/17(月) 19:36:27


126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
中1のうちは、やる気の無い子に合わせた指導をしてくれるレベル低めの塾で少しでも成績を上げて、勉強すれば成績が上がるという体験をさせるといいと思う

進学実績にトップ校をずらりと並べてるようなレベルの高い塾は、親が何も言わなくても宿題をきっちりやる子じゃないと伸びないよ
よく塾を辞めると成績落ちるからと言うけど、宿題やってないなら辞めてもそんなに変わらないから、早めに切り替えた方がいい

2023/04/17(月) 19:36:02


128. 匿名@ガールズちゃんねる
塾に行かなくても学校の授業を聞いて理解できれば行かなくていいんだけどね
学校の授業を聞いてない子は塾に行っても授業聞かないから無駄だよね

2023/04/17(月) 19:37:07


142. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の資質に合わせればいいんだろうけど
子供の頭が親以下の場合は、親も子供の立場が分からないのよ
なんでこんな事すら分からないのか、たかが提出物を出すのが、なんでそんなに嫌なのか
別に秀才になれって言ってる訳じゃないのに
言われた事をただやってればオール3〜4は取れるとしか思ってなかった

2023/04/17(月) 19:55:43


147. 匿名@ガールズちゃんねる
親からガミガミ言われると渋々やる子と
勉強しろと言っただけで荒れて家庭内暴力にまでなる子の違いってなんだろう
普通の子を育てたかったよ

2023/04/17(月) 20:01:08


157. 匿名@ガールズちゃんねる
もう私は、
塾のかわりに貯金して、高校はそこそこの私大の推薦取りやすい私立に入れようと思ってる。

トピ主さんよ。そういう手もあるよ…。

2023/04/17(月) 20:16:19


166. 匿名@ガールズちゃんねる
学校の成績は生まれつきの資質だと痛感する
うちが育児が嫌になった原因がまさにそこだから
何をやっても無駄、うちの子はここが限界、と悟った時の絶望感といったらもうね

2023/04/17(月) 20:54:20


編集元: やる気のない子供 塾辞めさせる?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
<不公平すぎる>共働きなのに家事をしない旦那。話し合っても「お前がやれ」と怒鳴られる……
【漫画】ベビールームで娘のオムツを変えようとしたら、真後ろに男が立っていて…… ママを襲った恐怖体験に「怖すぎる!」と反響
「東京→南九州の片田舎」理不尽すぎた転勤命令にア然…妻が会社を恨むワケ
♥あわせて読みたい♥