
私は先日、とあるコールセンターに電話し、夫の名前を説明したときに「えっと、毅然とした態度の毅(き)です。」と言うと、とても感じのいい声で
「ハイ、漢字の立に下が豚みたいな字ですね。」
と言われました。
なぜ夫が豚だとわかったのでしょうか。
いや、失礼だろ!
そんなことより毎回全く名前の説明が難しくて困ります。
毎回苦労する方、こんな間違いされた。難しいけどこれなら一発でわかる、などのお話を聞きたいです。
「ハイ、漢字の立に下が豚みたいな字ですね。」
と言われました。
なぜ夫が豚だとわかったのでしょうか。
いや、失礼だろ!
そんなことより毎回全く名前の説明が難しくて困ります。
毎回苦労する方、こんな間違いされた。難しいけどこれなら一発でわかる、などのお話を聞きたいです。
2023/04/18(火) 14:18:22
主滑ってんで
2023/04/18(火) 14:18:59
>>2
まあまあ、、、笑
2023/04/18(火) 14:27:33
>>2
読んでて恥ずかしいんだけど何でだろう?主さんは愉快な人だと思うけど
2023/04/18(火) 14:27:36
コールセンター向けに一文字ずつそういう失礼のないマニュアル作ったら売れるかな?
膨大になりそうだけど
2023/04/18(火) 14:20:02
人の名前は難しい&変わった読み方があるから
ふりがなをつけてほしい
2023/04/18(火) 14:20:14
豚って伝わったんだから
主の説明は成功してるじゃない🐷
2023/04/18(火) 14:20:17
瑠璃の璃ですって言ってるのに、なんで瑠の方で書いているんですか
2023/04/18(火) 14:20:29
綺麗の麗って言うの辛い
2023/04/18(火) 14:21:12
>>13
麗しい(うるわしい)じゃだめ?
2023/04/18(火) 14:23:26
>>13
私、美人の美って言っちゃうわよw
2023/04/18(火) 14:34:12
>>13
昔なら「大原麗子の麗」で通じたんだろうけど
最近は麗の漢字を使う有名人もいなくなってきたね
2023/04/18(火) 14:44:17
>>13
高麗人参はどう?逆に難しいか?
2023/04/18(火) 14:47:04
○○美の人、○○にうつくしいですって言ってる?
私なんかうつくしいって恥ずかしくて、美術のびって言ってるんだけど
自意識過剰かなー
2023/04/18(火) 14:21:29
>>14
うん。名前としてありふれた字だし。
2023/04/18(火) 14:22:23
>>14
美○なので
美しい○○ですって言う
2023/04/18(火) 14:22:48
>>14
うん、自意識過剰。
私はデブスだけどいつも「美しいの美 です」って説明してる。
一度だけ顔を二度見されて、ぷっw って笑われたことがあるけどそれはそいつが失礼なだけ。
これからも「美しいの美」で説明するよ。
ただの字の説明だもの。
2023/04/18(火) 14:28:24
>>14
「美しい」のほうが分かりやすいから「美しいの美です」って言うよ
美術って、言いにくい
2023/04/18(火) 14:49:49
有名人で同じ漢字の人いない?
私、尚がつくけど、昔は和尚さんの尚で通じたのに最近若い人には通じないのか分かってもらえないから、今はマラソンの高橋尚子の尚ですって言ってる
2023/04/18(火) 14:22:05
>>1
私の父の名前が漢字で「毅(つよし)」なんだけど、説明する機会があったときは犬養毅の毅と言ってた
もう亡くなったので説明が必要な場面も出てこないけど、今も健在だったら若いオペレーターさん相手に通用するかなと考えてしまった笑
2023/04/18(火) 14:22:21
>>17
歴史で勉強するから、今の子たちも知ってるはず!
2023/04/18(火) 16:05:47
子供の名前に『紘』が入っていて、いとへんにカタカナのナムと言ってもなかなか伝わらない。
診察券なんかも、糸に広と書かれる事が多い。
もう少し考えてあげればよかったかな。
2023/04/18(火) 14:23:30
>>25
戦前なら、「八紘一宇」で一発なんだけどね。
今時八紘一宇なんて知ってる人いないよね。
2023/04/18(火) 14:26:40
>>25
私、宏が入るから
「うかんむりにナムの宏です」
って言ってる!
ナムってなんやねん笑
2023/04/18(火) 14:30:22
漢字は同じでも「安いの安ですね」というより「安心の安ですね」と言われた方が、なんとなく相手に良いイメージ持つよねw
2023/04/18(火) 14:24:30
斎藤の斎
「書斎の斎です」とよく言うんだけど「しょさい、、、?」と結構言われる。書斎知らない人、そんなに多いの?といつも疑問になる。
2023/04/18(火) 14:28:51
>>1
昔コルセンで働いてた時に新人の子(若い女の子)が電話とって犬石さん?だか何だかの名前確認で「漢字は負け犬の犬で合ってますか?」って聞いた時にドン引きしたよ。。。動物の犬とかで確認すればいいのに。。。ていうか犬の漢字なんか「犬」しかねーだろww
2023/04/18(火) 14:28:56
コールセンターにいたアラフォーですが毅然の毅より犬養毅のほうがわかりやすい
西郷隆盛の隆は何度かあったよ
2023/04/18(火) 14:36:31
有名なコピペかなんかで英語の英で英子です、って説明したら佐藤A子様みたいに書かれたって言うの笑った
2023/04/18(火) 14:37:17
苗字の「澤」でいつもどっちのさわですか?ってなるけど「難しい方のさわです」で伝わる。
2023/04/18(火) 15:46:39
編集元: 漢字の説明ムズカシイデスネ
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
私は記憶力ないのと乱視だからディテールまでは覚えられないけど、大体こんなカンジ!だからカンジって言うんだ!と信じて育った。カタカナ入力は神の発明だ。
ミニマル:一、二、三。シンプル:山、川etc。少し大変:大、小、左、右etc。大変:空、谷etc。==ここから上は手書き無理界== 超大変:ほとんどの常用漢字。賢者:印刷で潰れて見えない感じ?の漢字全部