2. 匿名@ガールズちゃんねる
次行け
2023/04/20(木) 08:47:22
3. 匿名@ガールズちゃんねる
常に人手不足な職場は歓迎されないよ
2023/04/20(木) 08:47:30
4. 匿名@ガールズちゃんねる
非正規にすれば?
2023/04/20(木) 08:47:35
75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
介護なら派遣でもありそうだけどね。
事務だったけど派遣でも産休育休とれたよ!
育休明けに同じ職場には戻れなかったけど。
介護なら引く手あまただろうし
子育て落ち着いてから正社員目指すのでもいいと思う。
2023/04/20(木) 09:02:53
5. 匿名@ガールズちゃんねる
子ども作って落ち着いてから就職したら
2023/04/20(木) 08:47:41
9. 匿名@ガールズちゃんねる
開き直って出産してから働く。
2023/04/20(木) 08:48:04
10. 匿名@ガールズちゃんねる
言わなくてよくない?
予定は未定だよ
2023/04/20(木) 08:48:21
12. 匿名@ガールズちゃんねる
入籍まで派遣でつないだら?
2023/04/20(木) 08:48:35
13. 匿名@ガールズちゃんねる
介護大手の所で働こうとしてもそうなるの?
2023/04/20(木) 08:48:36
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
合格するまで面接受け続けるしかないのでは?会社の方針等あるんだし。
2023/04/20(木) 08:48:38
106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
それしかない
落ちたのだってたった2社!
バイトならともかく転職の正社員希望なんて10くらい受けるの覚悟だよ
2023/04/20(木) 09:20:24
15. 匿名@ガールズちゃんねる
入籍予定って言わなくていいんじゃない?
2023/04/20(木) 08:48:58
117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
面接のときに入籍とか出産の予定とか聞かれないけどな
引っ越しの理由聞かれたら彼氏がどうのとか話さなくてもいいと思うし
25歳なら詳細話さなければ合格だと思う
2023/04/20(木) 09:28:45
18. 匿名@ガールズちゃんねる
しばらくは仕事に専念して頑張ります、って言えばいいんじゃない?
結婚する予定、って言ったらすぐ産休に入られるかも〜と思われるから。
2023/04/20(木) 08:49:12
19. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃ人手が欲しくて募集してるのに、今すぐにでも妊娠出産しそうな人とるわけないじゃん😅
せめて非正規にしたら?
2023/04/20(木) 08:49:18
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
だよねぇ。妙齢ならそのうちそう言うことがあると予測はしてても、実際に計画中みたいなこと言われたんじゃ人手欲しくて募集かけてる企業が採る訳ない。今いる従業員がこの先も働き続けるための制度てあって、これから採用するかしないかもしれないような人のための制度じゃないよ。なんか勘違いしてそう。
2023/04/20(木) 08:55:52
102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
ほんとこれ。
ましてや介護なら事務職と違って妊婦の段階で戦力外だもん。
正社員になってすぐ入籍して、漠然と2人ぐらいは産みたいですねーって感じの人採用しないと思うよ。
2023/04/20(木) 09:18:49
21. 匿名@ガールズちゃんねる
産休育休からさっさと退職って人も多いしそりゃ警戒されるよ
2023/04/20(木) 08:49:22
22. 匿名@ガールズちゃんねる
介護業界なら誰でも雇ってもらえるって思い込んでる人いるよね
介護業界だって雇う人を選べるのに
2023/04/20(木) 08:50:09
86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
これはあるよね
介護業界は底辺だから他の仕事がつけなかった人がつく下請け的な仕事みたいに安易に考えてる人多すぎ
2023/04/20(木) 09:09:15
25. 匿名@ガールズちゃんねる
二社ならもっと受け続けるしかないんじゃない?
あと一年後に婚約で同棲期間ってのもネックなのかも
別れたら出てくわけでしょ?
2023/04/20(木) 08:50:30
26. 匿名@ガールズちゃんねる
面接時に、結婚とか同棲とかワードを出したら落とされるよ
すぐ辞めると思われるから
本当の理由なんて言わなきゃいいよ
2023/04/20(木) 08:50:32
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
相手がいる25歳なら結婚と出産を優先して30でも35歳からでも働けばいいじゃん
出産は後回ししない方がいい
2023/04/20(木) 08:51:25
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は新婚当時の面接で、「この先2年は妊娠の予定はありません。」と具体的な期間を一応伝えてた。
2023/04/20(木) 08:51:54
30. 匿名@ガールズちゃんねる
すぐ妊活するつもりならあきらめる
そこまで急でないなら「2年は考えていません」とかハッキリ意思表示した方が受かりやすいよ
2023/04/20(木) 08:52:02
31. 匿名@ガールズちゃんねる
介護士さんって実際に妊娠してからもすごく大変そう。
人手不足だから同僚からも良く思われないだろうし、何より妊娠初期の体調不良のなか人のトイレやお風呂の介護って想像を絶する。
2023/04/20(木) 08:52:07
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まだ2社だけでしょ?
もう少し受けてみないとわからないよ?
2023/04/20(木) 08:52:11
33. 匿名@ガールズちゃんねる
確実に妊娠するかなんて正直分からないし
人の心は変わり得ることもあるんだから
伝える必要もないんじゃないかなぁ。
未定ですって言っておいた方がいいよ
そういう会社多いよね。
2023/04/20(木) 08:52:27
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
そりゃ会社側も社員にした直後に育休とられて、
復帰したと思ったら2人目ができてまた育休とられてみたいなケースもあるから警戒するよ。
人手が欲しいのに負担ばかり増える事になってしまうのだから。
2023/04/20(木) 09:02:12
34. 匿名@ガールズちゃんねる
同棲っていう不安定さがマイナスなのかも
結婚して夫の地元であるこちらに越してきました!なら、(育休産休を取ることがあっても)長く勤めてくれる可能性を感じて採用してくれるところはある気がするけど
同棲だと妊娠出産以前にすぐに別れて辞められるかもっていうのが気になるよ
2023/04/20(木) 08:52:47
37. 匿名@ガールズちゃんねる
仕方ないと思う。
企業側だって1人抜けたらどうにもならない状況になってしまうケースもあるし。
働き続けてくれる人を必要とするのは当然。
2023/04/20(木) 08:53:17
39. 匿名@ガールズちゃんねる
介護職だと妊娠した瞬間から仕事続けるの厳しくないかな?
それを考えると雇う側が難色を示すのもわかる
というか結婚ではなく同棲で引っ越しって勇気あるね
2023/04/20(木) 08:53:25
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの会社は産休育休取る人歓迎してるの?ってレベルで若い女性を雇ってるよ。
そしてどんどん産休育休で休む人が増えていて、代わりに40代のパートさんたちを正社員にし始めてる。
今の段階ならそんな会社もあると思うから、受けまくるしかないんじゃない?
もう少しあとだと、産み終わった人のが需要出てくるだろうけども。
2023/04/20(木) 08:53:34
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
介護職で妊娠したら、産休育休はいいとして、妊娠中なにができるんだろう
そこを心配してるかな?と思った
食事介助だけしてもらって給料払うのかな?
7年目で介護福祉士だからそれなりの給料で雇わないといけないとも思うし、施設側は大変だよね
2023/04/20(木) 08:54:14
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
同棲で引っ越しってチャレンジャーだな
婚約はしてるの?
2023/04/20(木) 08:55:25
51. 匿名@ガールズちゃんねる
出産してから働いたら?って言うけど
その方が採用されないし
保育園に入ってしばらくは病気もらいまくり
休みまくりそれまでにある程度有休貯めておかないと
全然稼げないよ
親の協力とかにもよるけど産んでからの方が体力的にも子供の都合も圧倒的にキツいよw
2023/04/20(木) 08:55:58
52. 匿名@ガールズちゃんねる
前の職場で採用担当してました
申し訳ないけど、主さんのようなひとはうちもお断りしてました。それでもほしい人ならお願いしますが同じような経歴をお持ちの人なら基本的にはギリギリで回してるので
年を取ったおばちゃんか独身若い人をとります。
2023/04/20(木) 08:56:23
123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
>年を取ったおばちゃんか独身若い人をとります
雇用側ですが、こういう方々の存在は本当にありがたいです。
子供関連のことでしょっちゅう休む人のカバーをしてくれるので。
うちでは時々特別報酬出してます。
2023/04/20(木) 09:30:28
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さん側の年齢や状況を見たら、
これから結婚して子供が生まれるのだろうと誰もが予想する。
1人ならまだしも2人3人と立て続けに出産し育休を取られたら・・・
みたいな感じで考えられたら採用されないのも仕方ないと思う。
子供産んで安定してから仕事の面接受ければ歓迎されるかも。
少なくとも現状では同じように断られるケースが続くだろうから、
今の状況のまま仕事したいなら面接受けまくるしかない。
2023/04/20(木) 08:56:40
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
産休や育休だけ取れるだけ取って辞める糞がいるから避けられてるというだけのこと。
それに介護施設は最小限の人数で運営してるのに産休や育休を雇える余裕なんてない。
産休や育休を取りたいのなら
大企業(無駄な人材を雇えるほど余裕)
公務員(利益を追求しないので無関係)
パート(非正規雇用なのでいつ辞めようと自由でちゃんと辞めると伝えたら雇用主に引き留める権限はない)
この3つのどれかを選ぶほうがいいよ。
2023/04/20(木) 08:56:48
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
たった2社だったww
2023/04/20(木) 08:57:18
77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
人事目線からするとそりゃそうよ。
女性目線からすると悲しいけど。
人が足りないからお金をかけて採用してるのに、産休予定がある人を採用はできないよね。
ようやく育ったら休みまーす。は組織的にきつい。
2023/04/20(木) 09:03:22
95. 匿名@ガールズちゃんねる
雇う側から言わせてもらうけど、正直主みたいな人は雇われる側の主張ばかりするんだよね。
雇用契約って労使双方合意のもとでするもんだということを分かっていない。
人手不足の場ですぐ辞めそうな人を採用したくないのは当たり前では?
2023/04/20(木) 09:11:25
97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>95
同意見
労働側の権利は強いし、ないがしろにしてはいけないけど、雇用側にも経営を円滑に持続させるための責任がある以上はどんな人を雇うか慎重に選ばなきゃいけないもんね
2023/04/20(木) 09:15:50
99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まだ2社だけでしょ?
新婚さんは採用されにくいのは当たり前なので何社も受けるしかない。
嘘付いたって、25歳の女性が突然県外からやってきて就職活動って、理由は結婚がほとんどだし相手も察するよ。
私の場合はパートだったけど、県外から転勤、実家遠い、子供1歳、未経験でも採用してくれる所はあったよ。
小さい所より大きい所のほうが採用されやすいとは思う。
2023/04/20(木) 09:16:30
111. 匿名@ガールズちゃんねる
わざわざ元の生活投げ出してきたのに入籍せず1年置くんだね
それそのまま言うと不安定な状態の印象強くなっちゃうよ
2023/04/20(木) 09:22:21
114. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚じゃなくて同姓で引っ越して無職なのは、言い方悪いけどちょっと緩い人なのかなって思う。
産休育休退職のリスクに加えて、問題起こすリスクも高そうだから私なら雇わないかな。いっそ籍を入れて「結婚を機に引っ越しました」って言った方が印象良いと思う。
2023/04/20(木) 09:25:19
編集元: 【就活】産休・育休の可能性を理由に採用されない
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥