3. 匿名@ガールズちゃんねる
子供、詰むで
2023/04/20(木) 16:35:41
4. 匿名@ガールズちゃんねる
アパート族からコンプ全開で見上げられているタワマン族は、進学意識も高く、子供たちを小学校から私立に行かせたり、受験準備に余念がない。
進学先は、マーチ、駅弁国立クラスでは不満とか。どのくらいなら満足するんでしょうね。
2023/04/20(木) 16:35:41
7. 匿名@ガールズちゃんねる
マウントに使われる子供がシンプルに可哀想
2023/04/20(木) 16:35:56
8. 匿名@ガールズちゃんねる
ある程度は親に似ると思ってて欲しい。
2023/04/20(木) 16:35:58
84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
これもなー
両親が優秀でも子供は頑張っても優秀になれない場合もあるからなんとも
親は自分の子供だからこのくらいはできるはずって思い込んじゃって子供が追い詰められるのはこのパターンじゃないかな
2023/04/20(木) 16:55:16
9. 匿名@ガールズちゃんねる
がるちゃんでもそういう人いるよね
2023/04/20(木) 16:36:20
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
高学歴とか資格持ちとか、本人に聞きたいのに
旦那ガー
息子ガー
はウンザリする
2023/04/20(木) 16:42:04
10. 匿名@ガールズちゃんねる
親になってからストレス半端ないのは確か
2023/04/20(木) 16:36:24
13. 匿名@ガールズちゃんねる
私の子供は中卒でニートだ。エリート中のエリート。勝てないだろ?
2023/04/20(木) 16:36:52
15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そういう人はドキリともしなきよ
子どもにとって100%いいことしてるって思い込みすぎてるから
ちょっとした精神病よ
2023/04/20(木) 16:37:10
17. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那の仕事や子供の学歴でマウント取る人いるよね。親戚から子供が有名大学受かったって電話きたもん
2023/04/20(木) 16:37:23
22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
親戚のそれぐらいならまぁいいかなと思う
2023/04/20(木) 16:38:11
63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
親戚は合否気になるわ
不合格の可能性もあるからこっちから聞きにくいし連絡くれた方がありがたい
2023/04/20(木) 16:49:34
21. 匿名@ガールズちゃんねる
低学歴親の方がマウント癖や道具癖ない?
2023/04/20(木) 16:38:04
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
マウントというか
かなりの学歴コンプ持ち
2023/04/20(木) 16:44:43
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
低学歴コンプ親って、子供にとってもキツいし独身や子なしにマウント取るしマジで公害なんだよ…。
お前が勉強して昇華しろよって感じ。
2023/04/20(木) 16:49:28
89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
私の統計だと短大卒母が面倒くさい。
ウチの子は〜!ってあなた自身はどうなのよ?
2023/04/20(木) 16:58:23
26. 匿名@ガールズちゃんねる
でも学歴ないと稼げないやん実際。
マウントとるためだけでは頑張れないよ
2023/04/20(木) 16:38:52
27. 匿名@ガールズちゃんねる
高学歴夫婦は自分達が高学歴だから子供でマウント取るより、子供に同等以上の学歴を求める方が多いよ。
2023/04/20(木) 16:39:48
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
だから自分が簡単にできた勉強を子どもが全然できなかったら発狂する。自分と同じレベルの学歴を子どもが身に付けたら良いけど、自分より下だったらぎすぎすしやすい。
2023/04/20(木) 16:44:38
174. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
うちは両親揃って高学歴だからできて当たり前、なんでできないんだ、少しでもいいところに行け、〇〇以下はみっともない、世間にどんな顔すればいいんだってめちゃくちゃ言われて育ちました。口だけじゃなくて手も出ました。結果的に中学受験は親的には失敗で6年間事あるごとにネチネチ責められたけど大学と就職先と職種は親も満足するところに行ったというか両親とは全く別の専門職に就きました。
2023/04/20(木) 18:55:08
28. 匿名@ガールズちゃんねる
高学歴で高収入な旦那ゲットできるのも
子供を高学歴に育て上げるのも
普通にすごいなって思う。
そこでマウントとるとそのすごさは帳消しされて
普通以下に思われる。
2023/04/20(木) 16:39:50
31. 匿名@ガールズちゃんねる
そこそこの学歴だけど身につまされる。
子供はまだ小さいけどせめて平均以上はできててほしいと思ってしまう。
2023/04/20(木) 16:40:24
60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
私もそれなりの学歴で子供たちはまだ小さいけど、何も思わないんだよね。
健康で元気に適当に稼いで長生きして欲しいとしか思ってない。
それが一番難しいことだと思ってるから。
2023/04/20(木) 16:48:34
101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>60
そう思う。ただ成長するにつれて進路の分岐点が必ずくるわけで、そこでどのようにするかの決断は必要で、そうなると勉強方面に多かれ少なかれ力をいれてしまうのよ。元気ならそれが一番だし一番難しいけど、分岐点はくるから
2023/04/20(木) 17:03:46
36. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が海外の有名な大学を出てしまったから人には言わないようにしてる。
うちの子東大自慢が始まるとそっと消える。
2023/04/20(木) 16:41:03
46. 匿名@ガールズちゃんねる
大学の同期は高校から慶應で「自分の子供は絶対に幼稚舎から慶應にする」って張り切ってたし実際そうしたからすごいと思った。
グループLINEでいつも「幼稚舎ではこうで」「幼稚舎の作法では」「幼稚舎のレベルは」「え、それおかしくない?幼稚舎ではこうだよ」とか誰も聞いてないのに言ってるから嬉しいんだなぁと思ってウフフとなってる
2023/04/20(木) 16:44:35
158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
うちの婆ちゃん、私が慶應受かった時、ご先祖様に報告してたしひいばあちゃん(お婆ちゃんの姑さん)にもうちの孫は慶應入ったのよ!」と墓にマウント取りに行ったらしい
慶應は自慢したくなるくらい嬉しいのかなw
2023/04/20(木) 17:47:07
50. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう本が紹介されるとき、どんな人なんだろうと著者を調べるんだけど、お子さんも医学部なんだね。マウントとは関係ないけど、やはり親は自分が経てよかったなという道は勧める、選びやすい環境におきがちなのかも
2023/04/20(木) 16:45:32
58. 匿名@ガールズちゃんねる
私がされたわけじゃないけど父親が医師、母親が主婦(前職もいわゆる高学歴な職ではない)の子供が勉強苦手で周りがえ?お父さん医者なのに志望校ここなの?クラスでトップクラスじゃないの?みたいなのを親戚筋に言われまくってる人いて母親も子供もめちゃ病んでた
いいも悪いも成績のこと親も周りも余計な口出されたり話のネタにしちゃ本当ダメだ
2023/04/20(木) 16:48:00
64. 匿名@ガールズちゃんねる
難関大学名出して報告したらマウントて、Fラン大学名だして報告したらそれはマウントにならないんだよね。会話程度でもマウントといわれるから皆学校名ださずに話すようになってる
2023/04/20(木) 16:49:37
76. 匿名@ガールズちゃんねる
このマウントってやつは子供が成長したら治る一過性のものではないからな
恐ろしいことに高齢者は高齢者で子供や孫を使ったマウントの取り合いをしてやがる
もちろん自分の学歴職歴今こういうことをしてる自慢もやってるけども
2023/04/20(木) 16:52:43
102. 匿名@ガールズちゃんねる
でも実際お子さんが何処の大学行ったとか何処に勤めてるかとか知らないよ。
昔なら新聞に国立大学合格者出たり医師国家試験合格者も載ったけどね。
なので、親しい人でも自分から言わない限り本当に分からないし尋ねたりしませんよ。私も聞かれないし。
2023/04/20(木) 17:04:38
108. 匿名@ガールズちゃんねる
スポーツがうまいとかの親のマウントの方が凄い気がする
小さい頃にあからさまに目に見えて結果が出るから、サッカーチームのエースとか、水泳で級が上がるの早い親が調子にのってるのよく見たよ
大きくなるにつれて、やっぱり自慢所って学力になってくるから、そういうマウントしてた人らにとっては頭いい子じゃないと、苦しいとこなんじゃないかな
2023/04/20(木) 17:09:43
152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>108
分かる。スポ少ママのマウント合戦は半端ないよ。私も数年前地獄を見た。でも中学になるとスポーツ出来る子より勉強出来る子の方の方がすごいみたいな感じになってきてそこのパワーバランスが変わってくるんだよね。
2023/04/20(木) 17:39:44
171. 匿名@ガールズちゃんねる
>>108
うちの近所の人も、子どもがスポーツの指定校で日体大に行くの〜って嬉しそうに言ってきた
高校も指定校だったし大学も指定校だし、うちは学費も塾代も全然かかってなくて〜って、にっこにこで喋ってたわ
それって自慢なのか?ってちょっとわからなくなったけど、本人には自慢の息子みたい
2023/04/20(木) 18:27:47
130. 匿名@ガールズちゃんねる
本来はさ、子どもに幸せになってもらいたいだけなんだよね、親って。
幸せになるためには?って考えた時に安泰な人生=経済力、経済力=学歴、ってなっちゃうんだよね。だから、少しでも高学歴になれるように必死にサポートする。
別に高学歴出なくたって幸せな人なんてたくさんいるんだからそれだけが全てじゃないんだけどね。わたしも自分の子の時は必死でそんな簡単なことに気がつけなかったよ。もっとおおらかに育ててあげればよかった気もするなぁ。
2023/04/20(木) 17:25:03
150. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が高学歴だから、子供の事で自分の社会的評価を下げられたくない人
自分が無力だから、子供が高スペになってくれないと人生逆転勝ちできない人
こういう人は、本当は子供作らない方が人生平和そうなんだけど
「やーい独身子無しw」ってマウント取られるのも耐えられないタイプだから、やっぱり子供作ってしまうのよね
生まれてから死ぬまで、マウント大会に人生を捧げてる人は結構たくさんいる
2023/04/20(木) 17:38:21
161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そんな親ばかりじゃない大半は普通の親だよ、沢山いるかのように言うのやめて欲しい。ちょっと塾行ってるだけで勉強させすぎ〜ってなんでやねん。
2023/04/20(木) 17:51:35
183. 匿名@ガールズちゃんねる
ファミリー世帯数が多い大規模マンションは、子供を使ってのマウント多いらしいね。習い事何してるか、中受でどこ合格してどこに通ってるか、腹の探り合いやマウントが激しいと聞く。偏差値高い中学に合格させたママがは表面上崇められる一方で嫌われてもいるみたい。
小さいうちは皆仲良しでも成長するごとに進路で微妙になって、子供はともかく親同士はギスギスしてると聞いた。
うちは戸建てなのでマンションコミュニティ内マウント関係ないけど、ママ友から愚痴をよく聞く。
2023/04/20(木) 19:15:10
編集元: 子供を「マウント取り」の道具にしていないか…高学歴の親に潜む子育てリスクとは
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥