1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://gendai.media/articles/-/109193
■発達障害は家族関係が影響するものではない

今は自閉症に関しては、ほぼ100%遺伝要因による生まれつきの疾患であり、家族関係が影響するものではないことがわかっています。自閉症は子どもに対して冷たい対応をするお母さんが原因だという先ほどの仮説がかつては医学界の中でも主流でしたが、今は完全に否定されています。

私が診療している患者さんには自閉症スペクトラムのお子さんも多いですし、ご自身が自閉症スペクトラムの親御さんとも関わる機会がたくさんあります。自閉症のお子さんがいるご家庭と関わる度に、自閉症児と親や兄弟との間に間違いなく深い愛があるご家庭がほとんどだということがわかります。特徴的な感情表現や言葉遣いをする子もいますが、そういったことが影響して、ご家族ごとに工夫を凝らしてとてもユニークな家族愛の表現をされることも多いのです。

そのご家庭をよく知らない人の目からは、そういったユニークな家庭内の関係性がいわゆる「普通」の温かい家族関係に見えるかと言ったら、そうではないかもしれません。おそらく昔の研究者は、「普通」の感覚に照らして、自閉症のお子さんがいる家庭の「普通の温かい関係ではない様子」が「自閉症」と相関関係がある、と判断したのだと思いますが、これは全く間違ったDirection of Effect だということが今ではわかっています。

2023/04/20(木) 18:07:56




3. 匿名@ガールズちゃんねる
生まれつきのものが大きいでしょ

2023/04/20(木) 18:08:48


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私ずっと違和感抱えて生きてきて大人になってから検査したら自閉症の診断出たけど、医者に聞いたら自閉症は生まれつきの物です。後天的になる事はないです。って言われたよ。

2023/04/20(木) 19:22:23


218. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
昔親の会の人が、父親が技術者や研究者
母親が方向音痴の組み合わせが多いって言ってた
アスペルガーとADHDの事だろうね

2023/04/20(木) 21:12:42


4. 匿名@ガールズちゃんねる
育て方のせいではないよね

2023/04/20(木) 18:09:03


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
でもさー100%遺伝って言われてもキツイよな

2023/04/20(木) 18:18:05


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
どっちの血筋か言い争いになりそう…

2023/04/20(木) 18:20:22


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
顔も体も血液すらも遺伝だからな
逃げられないよ

2023/04/20(木) 18:24:48


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
そうなんだよ。

「うちの家系には発達障害なんていない、あなたの家系の遺伝のせい」
って言われたら、
実質「おまえのせい」って言われてるのと一緒。

2023/04/20(木) 18:51:50


7. 匿名@ガールズちゃんねる
昔から何故か悪いことは母親のせいとか言ってくるよね。本当に謎。1人は子供作れないですけどね。

2023/04/20(木) 18:09:24


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
母だけの責任じゃないと思うんだけどね
そこに父親はいないのか?って感じ

2023/04/20(木) 18:13:24


127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
私はこれで旦那側の親族に責められたし
実の父にまで障害持ってるなんて
きっと取り違えされたんだ!
本当にお前の子かって
言われてこの世の終わりかってぐらい
憎しみが湧いた。
今7歳で自閉症。やっと7歳。
必死に育ててきて旦那側も自分側にも
腹が立って仕方ない許せない
自閉症だけど可愛くて仕方ないのに。
今は将来1人で生きていけるように
必死に息子と共に頑張ってる

2023/04/20(木) 19:25:41


8. 匿名@ガールズちゃんねる
遺伝ってみんな知ってるでしょ
特に自閉症の場合は母親より父親が高齢だと発生率は格段と上がる
40歳以上だともっと上がる

2023/04/20(木) 18:09:28


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
男も女も若いうちに子供産むべきだよね。
60.70代で子供作ってる男信じられない。

2023/04/20(木) 18:13:05


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
自閉症の全体的に見ても男子が8割だよね。父親からの遺伝は大きい。

2023/04/20(木) 18:14:10


12. 匿名@ガールズちゃんねる
遺伝てことは親も多少そういう傾向があるてこと?

2023/04/20(木) 18:10:57


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
発達障害という言葉もまだない頃、先生の聞き取り調査では、親が健常だとしても親戚の誰かにそっくりってケースもあると習ったよ。特に男子の場合、親の兄弟やおじ等が難しい人
恐らく遺伝するから気をつけてとは言われた
研究者は30年は早く知ってる

2023/04/20(木) 18:20:46


120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
うちがまさにこれ。
旦那自身がきょうだい児なんだけど、うちの子どもがASD。産む前から心配はしてたけど現実になってしまった…
旦那が理解あるからまだいいけど、子育て大変すぎるよ。障害を持たせてしまって申し訳ないし、色々不安が付き纏ってる。

2023/04/20(木) 19:12:56


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
そう、姉妹、両親は普通に思えても、叔父伯父まで広げると心当たり出てくるよね。ただ、大人になるとみんなそれなりに一般社会に馴染んでるから、気難しい、神経質、頑固、酒癖が悪い、貧乏ゆすり程度とか、性格や趣味嗜好や癖との見極め難しい。子供の自閉症分かって初めてそう言われて見れば、、という感じ。

2023/04/20(木) 19:35:39


187. 匿名@ガールズちゃんねる
>>136
そう考えると難しいなぁ
定型でも友達付き合いで性格歪むこともあるしトラウマ抱えて精神疾患や適応障害になるケースもあるだろうし
定型でも性格悪いとか酒癖悪いとかあるだろうし一概に判断できないわ

2023/04/20(木) 20:48:55


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
発達障害は70%の確率で遺伝するよ。
発達障害が親になると高確率で毒親になるよ。
相手に合わせることが苦手なのに、子供に振り回されたりママ友付き合いでキャパオーバー。
http://youtu.be/cAKoashUCIE

2023/04/20(木) 18:10:58


139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
昔は母親のせいにされてたんだってね
可哀想に

しかも発達障害には子育ても難しいんだね

2023/04/20(木) 19:37:01


14. 匿名@ガールズちゃんねる
誰しも要因は持ってるんだよね
それが表に出てくる、出てきやすい、ある世代で突然表に出てくる
それだけの違いなんだって

2023/04/20(木) 18:11:05


15. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の性別も母親のせいにされていた

2023/04/20(木) 18:11:06


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
高齢の父親が原因になると言うのは発表されてるよね

2023/04/20(木) 18:11:14


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
どちらかというと男性起因の方が大きいんだよね
母親の育てかたのせいとかトンデモ理論がまかり通ってたの怖いな

2023/04/20(木) 18:17:08


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
もっと大々的に広めて欲しい
特に婚活してる25歳以上の男どもに。
もっと女と同じように男も焦るべきなんだよ。

2023/04/20(木) 18:22:34


17. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さんそっくりなお子さん、そういう特集番組でよく見るけど。
原因は遺伝だけとは言い切れないけど、あれはまさしく遺伝。

2023/04/20(木) 18:11:23


18. 匿名@ガールズちゃんねる
お母さんだけのせいって昔的な考えよね。

2023/04/20(木) 18:11:47


19. 匿名@ガールズちゃんねる
母親の態度のせいだって言われてたの初めて知ったわ〜
昔の人ってとんでもない事言い出すことあるよねw

2023/04/20(木) 18:11:48


166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
昔ってとんでもないよな
知人の子供が障害持ちなんだけど、よく避けられたり、石投げられてたって言ってた
今の時代の方が絶対いい

2023/04/20(木) 20:20:06


20. 匿名@ガールズちゃんねる
高齢父親の遺伝です
何でハッキリ言わないんでしょうか

2023/04/20(木) 18:12:04


22. 匿名@ガールズちゃんねる
自閉症とかそういうのは関係無いと思うけど、否定され続けたり何でも親の許可を得ないと行動できないように育てられると、自分の言動に自信が無くて鬱になったりっていうのはあると思うよ

2023/04/20(木) 18:12:16


23. 匿名@ガールズちゃんねる
コレって不妊治療の医師と連携しないと
夫婦共に30歳後半まで不妊治療してました懐妊は40歳前後でしたってのが
いちばん気の毒だと思う
不妊治療も年齢制限設ければいいのに

2023/04/20(木) 18:12:31


24. 匿名@ガールズちゃんねる
長年療育に携わってます。
自閉症自体は生まれつきのものだけど後天的に、明らかな関わり不足や家族の間違った解釈(出来ないと決めつけてるなど)で、発語や興味が著しく乏しかったり、療育でどれだけ出来るようになっても家に帰ると元通りというお子さんを沢山見てきた。

2023/04/20(木) 18:12:33


26. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那が30の時にできた子供だから年齢じゃなく遺伝だと思う

2023/04/20(木) 18:13:05


29. 匿名@ガールズちゃんねる
100パーセント遺伝ってバッサリ言われるとまたこりゃ心苦しいものもあるわ
突発的な変異とかならまだ救われたけど遺伝となるとこれはこれで血を恨んでしまう
仕方ないんだけどね

2023/04/20(木) 18:14:53


31. 匿名@ガールズちゃんねる
100%遺伝なんだね
うちの子も自閉だと思われるけど誰が親族で自閉か分からないから遺伝って言われると困惑する

2023/04/20(木) 18:16:51


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なんでも母親だけのせいになるよね
確かに遺伝だろうけど、男の不妊でも女性が頑張れよって感じが強い

2023/04/20(木) 18:17:56


38. 匿名@ガールズちゃんねる
自閉症児がいる家族は、家族や親戚にも自閉症の人がいるパターンが私の周りは多い
先天性のものだし、育て方は関係ないよね

2023/04/20(木) 18:20:17


47. 匿名@ガールズちゃんねる
きょうだい全員何かしらの発達障害抱えてる家庭とかあるけど1人目が障害あった時点で親が検査受けた方が良いのかな

2023/04/20(木) 18:24:16


49. 匿名@ガールズちゃんねる
療育行ってるけどうちも含めてみんな親は20代か30代のお子さんだわ
でもうちの旦那も含めてやっぱり旦那さんちょっと変わってる人多い😅

2023/04/20(木) 18:25:01


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
育て方ではない、遺伝
大体、親のどちらかが発達

2023/04/20(木) 18:29:22


58. 匿名@ガールズちゃんねる
発達障害とは気付かないまま生活してるパターンもあるんだってね
特に女性は合わせるの得意で順応しやすいかったりするから本人は生きづらさを感じてるけど周りからは分からなかったりするらしい

2023/04/20(木) 18:30:46


65. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が発達だから分かるんだけど
父からの遺伝は確かにある
でも母も、発達父なんかと結婚して子供まで産むぐらいだから、やっぱ頭おかしかったよ
実際、近所のおばさん連中からはズレた人扱いされて距離置かれてたし
私にもモラハラしまくりの毒母だし
だから私は両親のどちらに似ても発達になってたと思う

2023/04/20(木) 18:33:13


69. 匿名@ガールズちゃんねる
でもさ、100%遺伝でも既に先祖は数万人、数十万人、数千万といるレベルなわけで…
もうどこの誰が因子を持ってるかなんか分かんないね

2023/04/20(木) 18:36:23


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
100%遺伝と言われたらそれはそれで…
きょうだい児は結婚相手として確実にもう選ばれないな
子供も産むなと言われそう

2023/04/20(木) 18:44:53


104. 匿名@ガールズちゃんねる
発達障害は隔世遺伝もあるからなぁ…
祖父祖母、親が健常でも先祖にいて急に出てくる隔世遺伝もある。

先祖に一人でもその傾向な人がいたらアウトなんだよ

2023/04/20(木) 18:59:05


110. 匿名@ガールズちゃんねる
「子どもの自閉症は母親のせい?」とかさ…
嫌なタイトルだね、こんなの自閉症児を一生懸命の育てているお母さんたちが傷つくよ

彼女たちは本当に心を削って、へたすると死んでしまうくらい危ういとこで毎日踏ん張って生きてるのに。

2023/04/20(木) 19:02:36


111. 匿名@ガールズちゃんねる
療育で働いてたけど、自閉症は治りますか?って聞く人やっぱいたわ。障害だから病気みたいに治る事はないけど、リハビリ等で生活のしやすさを学んだり向上したりする事はできるって答えてた

2023/04/20(木) 19:04:01


181. 匿名@ガールズちゃんねる
自分は定型発達だと信じて今まで生きているけどもしかしたらグレーかもしれないし100%健常です!って胸張って言えないわ
ドジだしだらしないところあるしお豆腐メンタルだし陰キャのオタクだし

2023/04/20(木) 20:42:44


209. 匿名@ガールズちゃんねる
摂食障害、拒食症や過食症の人は特性あるって聞いたことある

2023/04/20(木) 21:01:15


編集元: 子どもの自閉症は母親のせい?小児精神科医が語る「非科学的偏見」の危うさ

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
“第8波超の「第9波」の可能性も” 新型コロナ 専門家会合有志
一人ぼっちの入院
玉川徹さん、コロナ感染拡大を心配 「感染者数、GW明けから1週間に1回しか出さないでしょ。これには非常に腹立たしい」
♥あわせて読みたい♥