4. 匿名@ガールズちゃんねる
居てもらいたかった
2023/04/20(木) 16:45:21
5. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生の時はいてほしかったけど、中学高校だといないほうが楽しかった
そんなもんじゃない?
2023/04/20(木) 16:45:24
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
小学生の頃は友達のお母さんが呼びに来るんだよね「〇〇ちゃーん帰りなさい!ご飯よー」って
で1人減り2人減り!親が共働きで呼びに来なかったのが子供心に寂しかった。
中高になると居なくて楽だった!現金な物よ
2023/04/20(木) 16:54:38
63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
高1のときにすごく悩んでてた時期があるんだけど、いつも忙しそうだし家ではずっと寝てるし、そもそも悩みを話せるような関係性築けてなかったから、結局無駄に長期間抱え込んじゃった。
その時はお母さんが家にいる友達が羨ましかったかな。何でも話せる~とかママと遊びに行く~とか別世界だった。
2023/04/20(木) 16:57:43
66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
本当そう
小学生の間はずっと寂しかったけど、中学生になってからはいないほうが都合良かった
友達も彼氏も家に呼び放題だったし
2023/04/20(木) 16:58:34
107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>66
親からすると許可なく友達家に入れられとったらたまったもんじゃないな
2023/04/20(木) 17:27:16
6. 匿名@ガールズちゃんねる
うん!
仕事から帰宅してテレビ見ながら祖母と会話しないで欲しかった
子どもと会話して欲しかった
2023/04/20(木) 16:45:37
7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いてもらいたかったけど、よく考えると喧嘩しそうだから、いなくてよかったのかも
2023/04/20(木) 16:45:49
8. 匿名@ガールズちゃんねる
私も共働き
周りは専業主婦母多かったから、あんたの家は母の愛情が足りない!とかませてる女子にマウント取られたな😅
2023/04/20(木) 16:45:51
9. 匿名@ガールズちゃんねる
家にいてほしくなかったなぁ。
2023/04/20(木) 16:45:53
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
学生って高校生とかそんくらいだもんね。
小学校低学年ならまだしも、高校生くらいになると逆に親がずっと家にいて、母にとっては家庭以外に居場所がないから干渉気味に話しかけてくるの嫌だった。
大学も家から通ってと言われてエって思った。
2023/04/20(木) 17:31:56
10. 匿名@ガールズちゃんねる
私は母がいたけど、私の子供たちに言われたよ。いて欲しかったって。
仕事しないと食べて行けないからフルタイムで働いてた
2023/04/20(木) 16:45:54
12. 匿名@ガールズちゃんねる
家で仕事してくれてた。昭和にしては珍しかったけど、在宅フルタイムみたいな感じ。
家に帰ると仕事しながら母に今日1日あったことをすぐさま話せたのは嬉しかったな。
仕事もちょこっと手伝わせてもらったりした。
2023/04/20(木) 16:46:03
13. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校低学年くらいの頃はいて欲しかった
中学くらいになったらどっちでもって感じ
2023/04/20(木) 16:46:08
15. 匿名@ガールズちゃんねる
いて欲しかった!
小学校から短時間パートしてて
中学からはフルで働いてたかな。
中学以降は仕事で疲れててリビングのソファとかで寝ちゃっててもっと話したかった。
2023/04/20(木) 16:46:31
17. 匿名@ガールズちゃんねる
先生の子って問題児多い?
平日は遅くまでいないし、土日出勤もあるし
2023/04/20(木) 16:46:47
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
愛情不足よりも帰ってきたらダメ出ししまくる減点主義だから嫌だった
八つ当たりもするからいない日は平和
2023/04/20(木) 16:53:44
71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
多いかどうかは知らないけど、母親が教師で最終的に刑務所送りになった知り合いが2人いる
2023/04/20(木) 17:00:06
140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
一緒に居る時間というより、「家でも教師」のふるまいをしてしまう不器用な人がいるからだと思う。
うちの旦那が教師なんだけど、これが出来るとは~…と褒めつつも、どんどん次を教えたがったり
もう飽きてる顔の子どもに気づかずどんどん進めたりするから
勉強は一切教えないでくれ、家ではパパってだけでいい!って言うようにした。
教師は教師に厳しくって担任のアラ探しするし、学校行事も全部私が行ってる。
2023/04/20(木) 18:18:02
144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
先生をしている親はとにかく自分の子が通う学校に不平不満を言い過ぎ!
引くぐらい文句ばっか言ってる人何人も知ってる。
特に公立の先生は、他の学校にめっちゃ文句言う。
で、肝心のお子さんはカゲでいじめしたりするタイプがほんとに多い。
2023/04/20(木) 18:22:52
18. 匿名@ガールズちゃんねる
口うるさかったから家にいて欲しくなかった。
2023/04/20(木) 16:46:54
20. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃもちろん
家に帰ってただいまって言っても暗くてシーンとしてて寂しかった
2023/04/20(木) 16:47:07
22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
居てくれて良かったです。
周りも専業主婦だらけで帰宅後に母親がいないって想像できない。
2023/04/20(木) 16:47:20
23. 匿名@ガールズちゃんねる
シングルで看護師の母は基本仕事でいないし、いる日は嫌々やらされてた習い事があって連れていかれるとか夜勤明けで寝てたから、いてほしくなかった。
学校から帰って駐車場に車があるとうんざりしてた。
でもそれは一緒に住んでた祖母が母より母らしく育ててくれてたから満たされてただけなんだろうな。
それで母と二人暮らしならそんな母でもいてほしいと思ってたかもしれない。
2023/04/20(木) 16:47:40
25. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも母親が働いていていつもイライラしてるし困った時にはいつもいないしでトラウマになってます。
イタズラ電話がかかって来て怖かった時も変質者に追いかけられて帰宅した時も学校で悩みがある時も、いつも1人で抱えて話せなかった。
自分の子供にはそんな事はさせたくないです。
2023/04/20(木) 16:47:54
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
おかえり!って言う側だったかは自分が家に帰る時は言ってくれる人がいなくて寂しかった。でも母が帰ってきておかえり!って言うとめちゃくちゃ嬉しそうだったし疲れが吹っ飛ぶわ〜とか大袈裟に言って喜んでくれてすごく嬉しかった。
2023/04/20(木) 16:47:56
32. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園の頃はお迎えが遅くて寂しかった。
小学校に上がってからは寂しいとかはなかったけど毎日忙しそうで見てるだけで胃がキリキリした。なぜか自分が居るから母は忙しいんだと思い込んで自分を責めてたな。
大人になって働いてから大変さに気がついて母にはとても感謝してます。本人に伝えたところ、感慨深そうにしてました。
2023/04/20(木) 16:48:56
35. 匿名@ガールズちゃんねる
帰ってきたら母親がいる、っていう絶対的な安心感はあった
高校なんて最寄駅から家まで山登って車で30分だったから、母親の朝晩の送迎ないと成り立たなかったし
2023/04/20(木) 16:49:35
36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いてほしかった派です。
小1から鍵っ子、母親の帰宅は20時(父親は深夜)、家事は全部子供の私。家事優先で中高部活禁止。
特に幼少期はいま思うと地域や友達の親に煙たがられるタイプの放置子だったので、迷惑かけてたなーとも思う。
時代に逆行してる自覚は凄いあるんだけれど、学校から帰ってきて親がいておやつ出してくれるってシチュエーションに今でも憧れてしまう。
2023/04/20(木) 16:50:25
41. 匿名@ガールズちゃんねる
家にいて欲しかったです
2023/04/20(木) 16:51:23
42. 匿名@ガールズちゃんねる
中学の時、集団で酷くいじめられて帰ってきた日があったんだけど、どうしても言えなくて
夜中に一人で静かに泣いてたら母親が部屋に入ってきた。
家で仕事してる人だから、ただいまって言っても電話中だったり、
大して話せないこともあったけど、母に言わせたら
その日は「『ただいま』って声がおかしかった」んだそう。
この日ほど家にいてくれてありがとうと思ったことないかも。
2023/04/20(木) 16:51:24
46. 匿名@ガールズちゃんねる
居てほしかったです。
仕事で疲れ果てて帰宅しても、お腹を空かせた家族へのごはんの支度、洗濯物、お風呂の用意、その他沢山の家事が待ち構えていていつも不機嫌でした。
夕飯もすぐに食べられる簡単な物ばかり。
大急ぎで作るので、味がしみていなかったり、固かったり、ものすごく熱かったり…とにかく万事にゆとりや、優しさがなかったです。
生活のために働いてくれましたが、小さい頃は寂しく、いつも母の顔色をうかがうような複雑な気持ちでした。
2023/04/20(木) 16:52:30
51. 匿名@ガールズちゃんねる
いてほしかったねー…
まあうちは仕事じゃなくて宗教でいなかったんだけど…
高学年でも、19時まで放置はつらいってーーーーーーー💦
2023/04/20(木) 16:53:58
55. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生くらいから働きに出てたけど
居てほしかったなあ
何かの理由で普通の日に母親が休みでいると嬉しかった
学校から飛んで帰った記憶がある
自分では記憶に無いけど
私が風邪で寝込んで学校休んだときに『私は大丈夫だから会社に行って』と言ったら母親は子供になんてこと言わせてるんだと思ったらしくて
その日に退職してきた
2023/04/20(木) 16:56:12
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学生の頃までは母親が休みだと嬉しかった。
私の母は扶養の関係で閑散期に1月ほど丸々休んでたんだけど本当に嬉しかった。
家に帰って母親がいておやつの用意してくれて学校のこと話して夕食の準備してる横で宿題するの本当に嬉しかった。
生活のために働いてるの子供心にも理解できたので仕事やめてとか寂しいとかは言えなかったけど。
夫も共働き家庭で育って同じような気持ちだったらしく私は専業です。
2023/04/20(木) 16:56:24
59. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校から帰ってきて家に誰もいないと寂しくて泣いてた。
2023/04/20(木) 16:56:48
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私はさみしがりやなのでいてほしかった。
自分はそう感じていたので昼間のパートくらいしか仕事はしない予定です。
2023/04/20(木) 17:03:31
79. 匿名@ガールズちゃんねる
共働きだったから体調不良とかも一人で何とかしろって感じだったなぁ。
小学生でインフルで40℃とか熱出ても、自分でタクシー呼んで病院行って薬貰って、買い置きのレトルト雑炊自分であたためるって感じだった。
結婚してみて、『看病』とかご飯作ってくれるのってドラマの中の話じゃないんだなぁと知って内心びっくりした。
2023/04/20(木) 17:05:04
101. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生の頃はいてほしかった。
高学年になったら母の方が家を出るのが早くて、帰宅は私より遅かったから、お母さんが「お帰り」って言って迎えてくれる家の子が羨ましかった。
学校で熱が出ても一人で帰ったし…
三年生だったかな。熱が出て保健室にいた時、一人で帰れないから迎えにきてって泣いてゴネたことある。
幼少期の寂しさって大人になっても覚えてるんだよね。
2023/04/20(木) 17:25:14
139. 匿名@ガールズちゃんねる
共働きか専業かじゃなくて、子どもが親に気を遣わずに今日あったことをおしゃべりしたりご飯を食べる時間があるかかな。やっぱり時間の余裕って気持ちの余裕に繋がると思うし、親になっても思う。
分刻みのスケジュールでもそれが出来てる人って凄いよー。
2023/04/20(木) 18:17:40
155. 匿名@ガールズちゃんねる
何で今の社会ってお母さんに働かせようとするんだろう
お母さんが不安なく子どもといれることが幸せな日本だと思うけど…
2023/04/20(木) 19:05:35
編集元: 学生の頃母に家にいてもらいたかったですか?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
小学生のコロカら夕飯は一人だし看病なんかも無かったな
たぶん愛着障害あると思う