
私は自分がお祝いしたいタイプで、もちろん見返りを求めるとかではないのですが小さい頃からの習慣で人にプレゼントや手土産を渡すのが好きです。
この価値観が合わないと、のちのちうまく行かないでしょうか?
2023/04/20(木) 20:58:33
2023/04/20(木) 20:59:28
2023/04/20(木) 21:08:53
2023/04/20(木) 21:09:26
2023/04/20(木) 21:58:38
2023/04/20(木) 22:20:20
2023/04/20(木) 20:59:34
2023/04/20(木) 20:59:37
2023/04/20(木) 20:59:38
2023/04/20(木) 21:06:23
2023/04/20(木) 20:59:50
2023/04/20(木) 20:59:51
2023/04/20(木) 21:00:20
2023/04/20(木) 21:00:44
2023/04/20(木) 21:00:49
2023/04/20(木) 21:00:56
2023/04/20(木) 21:01:11
2023/04/20(木) 21:01:18
2023/04/20(木) 21:15:00
2023/04/20(木) 21:21:37
2023/04/20(木) 21:25:50
2023/04/20(木) 21:28:43
2023/04/20(木) 21:01:46
2023/04/20(木) 21:02:39
2023/04/20(木) 21:02:39
2023/04/20(木) 21:03:11
2023/04/20(木) 21:03:17
2023/04/20(木) 21:03:45
2023/04/20(木) 21:04:01
2023/04/20(木) 21:04:43
2023/04/20(木) 21:04:58
2023/04/20(木) 21:04:59
2023/04/20(木) 21:05:14
2023/04/20(木) 21:05:23
2023/04/20(木) 21:06:05
2023/04/20(木) 21:06:15
2023/04/20(木) 21:06:53
2023/04/20(木) 21:29:16
2023/04/20(木) 21:59:37
2023/04/20(木) 22:00:15
2023/04/20(木) 22:03:26
2023/04/20(木) 22:11:58
編集元: プレゼントをくれない彼
ランだろうがバラだろうが、極東アジアの血は流れていないにせよ日本で生まれ育った私は、食べられない植物を他人に渡すのは最もタチの悪い侮辱と日本人から教わったので、怒った。
今彼は、モノを贈るという行為自体が大っ嫌いなので、聖誕祭にも誕生日にも何も渡さない。
だが私の誕生日の夕食にピッツェリアに行った時には、トイレに行くと席を立って会計に直行し、支払ってくれてた。だが私は日本で受けた教育から、他人から飲食を恵まれる以上の生き恥はない、奢られるよりは首吊って4ぬ方が幸福感溢れるのだが。