1. 匿名@ガールズちゃんねる
この春から3歳の子どもが幼稚園へ通うようになりました

3日目から登園拒否が始まり
毎朝「行きたくない。ママといたい。寂しい」
と大号泣されます

最初の頃は、私も悲しかったのですが1週間以上経ち他の子は泣かずに登園出来ているのに…
とダメだと思っても羨ましく思ってしまいます

担任の先生のお話によると、登園後は泣くこともなく楽しく遊び、給食も完食しているようです

ただ家では「幼稚園楽しくない。お家にいたい」
と言います

ネットで調べたところ、否定はせずに寄り添え・休ませるのもありと書かれていました

「そうだよね。寂しいよね。ママも寂しいよ」
と言っているのですが、あまり響きません

休ませるのは泣いたら休めると思ってしまうのでは、と思い出来ていません

今まで一時預かりや祖父母に預けた事もなかったのも原因だとは思います

皆さんは、どう対応されましたか?

2023/04/21(金) 12:42:14




3. 匿名@ガールズちゃんねる
とりあえず送っていって先生に渡すよ。

2023/04/21(金) 12:43:10


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
先生も「お母さん早く行ってください!」的な感じだった。子供泣きべそかきそうだったけど笑

2023/04/21(金) 12:46:45


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
そこで「ママも寂しいよ〜😭」とか言いながらぐだぐだしてる人いるよね。

2023/04/21(金) 12:49:07


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
それよくないみたいだね。
ママが見えなくなったら泣き止んで遊び出す子が多いってうちの園の先生は言ってた。
だから、保護者の方も連れて来たなら先生に預けてサッと去ってくださいね。って。
ママがいると甘えられると子供もわかってるから。
いないとわかれば、園での顔ができるよね、小ちゃい子供でも。

2023/04/21(金) 12:52:13


4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
園で楽しんでるなら泣いても登園がいいと思う。

2023/04/21(金) 12:43:15


6. 匿名@ガールズちゃんねる
マラカスやタンバリンで誘導する
https://up.gc-img.net/post_img/2023/04/wRg1bxMdg3Ob17H_MyvTV_6.webp

2023/04/21(金) 12:43:29


7. 匿名@ガールズちゃんねる
園では泣かないなら、頑張って幼稚園まで連れて行けばいいよ。入り口に誰かしら先生いるだろうからなんとかしてくれる。

2023/04/21(金) 12:43:54


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
今朝私の娘がそうでしたね。
家では泣きまくってたけど、園で先生総出で出迎えてくれてご満悦に登園されました。

2023/04/21(金) 12:51:36


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>担任の先生のお話によると、登園後は泣くこともなく楽しく遊び、給食も完食しているようです

こういう子多いと思う

2023/04/21(金) 12:44:09


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
そうそう。バイバイまでが辛くて、その後はなんだかんだ大体の子はケロっと過ごすって友人の幼稚園先生が言ってた。
子供の気持ちの入れ替えがすごいって(笑)
なんだかんだ単純なんだと思う。

2023/04/21(金) 13:11:47


11. 匿名@ガールズちゃんねる
園でも嫌がってるなら考えるけど、園では楽しくしてるなら行かせる

2023/04/21(金) 12:44:12


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
入園前の慣らし保育の時にあったな
ギャン泣きでバスに乗る
手を振ると泣きながら振り返す
この繰り返しでクリアした

要は行かせる

2023/04/21(金) 12:44:38


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
横です。頑張ってバスに乗り、泣きながら手を振り返すお子さん健気でかわいい

2023/04/21(金) 12:47:26


13. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/04/21(金) 12:44:45


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
これは逆に
「家に帰りたくねぇー」ですな

2023/04/21(金) 12:46:34


16. 匿名@ガールズちゃんねる
あの人(革命家だったっけ?)みたいになっちゃうよと言う。

2023/04/21(金) 12:45:11


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちもそうだった。寄り添いつつも行くべき所だという事を分からせるために、用意して時間が来たら家を出る。必ず迎えに行くと約束する。
うちの子も毎日泣いてポールにしがみついて、大変やったけど、園長先生や担任の先生が自然と中に連れていってくれたなぁ。私も泣いちゃったりしてさ。

2023/04/21(金) 12:45:31


20. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも言うけど問答無用で連れて行く
私も仕事あるし、何より幼稚園でそんなこと言ってたら小学校からが恐ろしすぎる

2023/04/21(金) 12:45:36


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
やっぱり幼稚園や保育園で登園しぶりしてると小学校も苦労しますかね…。
友人の子がそうで、年中半ばくらいまで登園しぶりがあり、今小2ですが登校しぶりしているようで…。不登校ではないみたいです。
うちの子は今年中で、たまに「保育園行かない!」と言います…。連れていくとわりとすぐお友達と遊ぶので楽しくないわけではなさそうですが。この先少し心配です。

2023/04/21(金) 13:02:23


21. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子も幼稚園行くの嫌みたい。今は泣いてないけど、明日は幼稚園お休みだよって伝えたら「やったー!」って大喜びしてた‥。

2023/04/21(金) 12:45:40


27. 匿名@ガールズちゃんねる
じゃあ帰ったらクッキーを一緒に作ろう!
とか一緒にお菓子買いにいこう!

とその先の楽しい予定を言ってみる

2023/04/21(金) 12:46:05


28. 匿名@ガールズちゃんねる
1週間なんて全然だったよ
ていうかみんな慣れてきた時でも月曜日はみんなイヤイヤしてるもんだから、普通だから!

2023/04/21(金) 12:46:17


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
元幼稚園教諭、現保育士です。
「ママも寂しいよ」
これはNGワードです。
ママが寂しい=幼稚園に行くことが悪い、と感じてしまいます。
寂しいと言われてもそれについてはスルーして、幼稚園はどれだけ楽しいか、先生は優しいよとか、幼稚園にはどんなおもちゃある?お友だちと〇〇して遊んでみたら?と園が楽しいことの話にすり替えるのがいいと思います。

2023/04/21(金) 12:46:21


133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
なるほど〜!

2023/04/21(金) 13:20:35


156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
私も保育士で、この春から年少で子ども入園した
最初は行かない!って泣く子どもに「ママも保育園行きたいよ🤗」「先生優しくてお外遊びいっぱいできて楽しくていいなぁ。うらやましいよ」とか言ってたら
すっかり慣れて今では「ママは行けないよ🤗お仕事だもん」って返してくるようになったw
実際私も働かずに保育園行って寝ておやつ食べていたいよw

2023/04/21(金) 13:39:57


197. 匿名@ガールズちゃんねる
>>156
うちも使ってるよその手!
「保育園たのしそう!保育園にはいろんなおもちゃあるし、先生優しいし!給食おいしそう!ママも行きたいなぁ〜」って羨ましがってる😊
子どもは「じゃぁママ代わりに行っていーよ」って返してくるけどめげずに明るく言ってる笑

2023/04/21(金) 14:46:06


36. 匿名@ガールズちゃんねる
慣れた頃にゴールデンウィークある…

2023/04/21(金) 12:46:55


37. 匿名@ガールズちゃんねる
年中だけどたまに園の玄関でママがいい!とか寂しい!って言って行き渋ることがあるけど、10秒くらい数えながら抱っこしてあげたり元気に行っておいでね!ってタッチやハグして普通に送り出すよ。
先生たちも慣れてるからそのままバイバーイ!って子供を教室まで連れて行ってくれる。

迎えに行った時に様子を聞くと楽しそうに元気にしてましたよ!ってどの先生も言うから、私も心配してない。
ずっと大丈夫だよ〜ちゃんとお迎え来るからね〜とか言って玄関に居座るより、よろしくお願いします!ってさっさと去った方が子供も切り替えやすいんじゃないかな?
園が楽しい前提ではあるけど。

2023/04/21(金) 12:47:10


40. 匿名@ガールズちゃんねる
私もネットで調べたりしてたなー。

うちは朝、元気の出るおまじないだよーって甘いタブレットあげてた。
歯磨き後でも使えるキシリトールのやつ。

それまでそんなに市販のお菓子とかあげてなかったから使える技かもしれないけど、それ舐めたら喜んで行ってたなぁ。

2023/04/21(金) 12:47:33


47. 匿名@ガールズちゃんねる
問題は5月の連休後なのよ…

2023/04/21(金) 12:48:26


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>47
そして7月からの夏休みね…

慣れたのに全部リセット

2023/04/21(金) 12:51:29


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>47
4月からニコニコ普通に通ってた娘が、5月の連休後は何日か渋ってたわ。

2023/04/21(金) 12:59:25


49. 匿名@ガールズちゃんねる
それまで家が当たり前だったのに突然週4、5回も通わないといけないから本人は辛いよね
うちの子、年長の今でも幼稚園がない日は大喜びしてる

2023/04/21(金) 12:48:41


59. 匿名@ガールズちゃんねる
もうこれは時間が経つのを待つしかない
うちの長男、年中でも泣く時は泣いたよ
でもそのあとは泣かなくなって楽しんで行くようになった!
しかし!先週小学校に入って、現在進行形でめっちゃ泣いてるw
でも行ったら楽しいし給食もおかわりしてるんだってー朝のあれはなんなんだろねw

2023/04/21(金) 12:50:25


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
3歳って絶妙な年齢だしいろいろわかってくる年だもんね。
でも園で楽しんでて給食も完食してるなら無理やりにでも行かせていいと思いますよ!申し訳ないとか思わず、楽しんでおいで!で送り届けましょ!

うちは2歳半で2歳クラスから入れたからあんまりよくわかってないうちに毎日行く場所って認識になってくれたけど、今年から新しく年少で入ったお友達もほとんどみんな行きたくない!!って入り口付近で泣いてますよー!

でも連絡帳の写真見たらみんな笑顔で遊んでる笑
そんなもんだと思います(´▽`)

2023/04/21(金) 12:51:22


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
年少の時はなかったけど、年中になってひどくなり、
年長はたまに休ませないと体調にでるようになってしまった。
年少のときだけって言われてたけど、そういうパターンもあってヘトヘトです。園ではお友達いっぱいいる子なんだけど。
預かり保育辞めるか悩んでます。

2023/04/21(金) 12:51:45


71. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園ではそりゃ笑うこともあるし楽しい時間もあるからそう言われるかな。だけど集団で我慢したり家とは違って自分だけに手をかけてもらえない時間の方が多いとわかっちゃってる。
この先学校って全部そうで、幼稚園はそれが当たり前って最初に知るところだから頑張りどころと思う。

3歳だから理由はうまく言えないから、気持ちに寄り添うのが大事だと思う。
幼稚園って慣らし保育はなかったのかな?仕事していないならその子に合わせて週3とかで始めてみたらどうでしょうか。

2023/04/21(金) 12:52:26


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今小学生のうちの子も毎朝の儀式の様に泣いてたよ

朝今日幼稚園であった楽しかったこと1つ
ママに教えてね

ママも楽しかったこと教えるね!

後で二人でそのお話するの楽しみにしてる!
って約束するようにしたら

2週間くらいで泣かなくなってきた。


ちなみに
ダンゴムシ見つけたのが楽しかったとか
クレヨンで色塗ったのが楽しかったとか
教えてくれた(笑)

2023/04/21(金) 12:52:45


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学校の時の話ですが
「学校は楽しいところだぞー!お姉さんの仲間入りだねー!友達100人できるといいね!わーランドセル似合うなぁ!どこのお姉さんですか?何年生ですか?え?もっとお姉さんかと思った!」と、うざいくらい明るくしてました。そんなキャラではないけど、盛り上げてのせちゃう。
結果嫌がらず行ってくれたので、うちの子はこれで良かったのかなと思っています。人それぞれ合った方法がありそうですよね!

2023/04/21(金) 12:53:48


77. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも年少の時は1ヶ月以上泣いて叫んで
ちょっとした有名人だったし
給食を一口も食べない日が何日もあったけど
休ませないで正解だったと今は思う

行っちゃえば平気なら、時が解決するさ!

2023/04/21(金) 12:53:49


78. 匿名@ガールズちゃんねる
新一年生で小学校に通う娘がいます
この間朝ランドセルを背負ってさぁ行こか~の瞬間に
いきなり泣き出しました
「いきたくない.....」
保育園のときは一日中遊びがメインでしたが
学校となると1日びっちり授業なわけで
ひらがなの練習も書けないならしなくていいよって訳にはいきません......長い道を重いランドセル背負って毎日通う娘.....

頑張っていた糸がプツンと切れたように泣きじゃくり...

環境変わって気持ちが疲れたのでしょうか...?

2023/04/21(金) 12:54:13


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>78

慣れない環境に疲れちゃう子は結構いるよ。

だから平日も早めに休ませてあげてね。

2023/04/21(金) 12:58:01


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
4月なんてそんなもんだよー。他の子もそういう子結構いる。
で、慣れて落ち着く頃にGW。休みあけの登園はまたそんな感じ。泣いてもさらっと流して通わせたらいいよ。

2023/04/21(金) 12:55:38


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「そうだよね。寂しいよね。ママも寂しいよ」
意味分からん、そこ共感する所?幼稚園にはなんで行かせたいの?辛い修行の為にお別れしているみたいだよ。その文言がお子さんに響いていないなら、効果がないんだよ。むしろ悪影響なんじゃない?なんでもネットに書かれている事を鵜呑みにしない方がいいと思うよ。楽しんで帰って来ているなら、朝先生が様子を見て、もうお母さん行って下さいって言われたらさっさと姿をくらます位がいいんだよ。結局泣き止むんだから大丈夫だよ。大丈夫じゃなかったらお迎えコールあるって。泣かれるのが辛いのは分かるけど、ママも強くならなきゃ。二人の踏ん張り時だよ、頑張れ。

2023/04/21(金) 12:58:11


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
正確に言うと、家の方が環境も変わらなくて楽だからママを落として行かないように仕向けたいって事だと思うよ。
子供は自分が親に愛されているって自覚があるから、甘えて泣き落とす方法=自分がいつでも切れるカードとして使う。
本当に新しい環境に馴染めないで苦しんでいる子は先生からもお話があると呼び出されるので、それがないって事は大丈夫。
小脇に抱えて園まで連れて行き、先生に渡して振り返らないでサッと帰る。これだけで行き渋りはなくなる。
変に親が心配した顔を見せると子供は「これ自分の泣き落としカードまだ有効なんじゃね?」って思います。子供もちゃんと頭使ってますよ。

2023/04/21(金) 13:03:37


110. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも初めの1週間は機嫌よくニコニコで行ってたけど2週目に突入してから行きたくないと言い出し門まで行っても泣いて暴れるようになっちゃった。
先生方に預けてサッと帰るけど時間が経てばいつかは慣れるので大丈夫かなーと。
卒園まで泣いてる子いないし。

2023/04/21(金) 13:05:05


116. 匿名@ガールズちゃんねる
よくわからんからここで聞くけど、夫の休日に家族で出かけるから幼稚園を休ませるのってアリ?

2023/04/21(金) 13:08:14


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>116
おゆうぎ会とか運動会とかの練習がある時はやめた方が良いけど、特に何もない時期なら好きにすれば?

2023/04/21(金) 13:13:14


149. 匿名@ガールズちゃんねる
>>116
義務教育じゃないからいいと思うー!うちも休ませてるよ。誕生日とか。

2023/04/21(金) 13:35:22


154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>116
アリ。
内緒にしても子どもが言っちゃうから、正直に先生にUSJ行くので休ませますて言ったよ。
あり得ない!て家庭もあるだろうし、人それぞれかと。

2023/04/21(金) 13:39:00


118. 匿名@ガールズちゃんねる
送ったらさっさと帰るのがいい
先生も慣れてるから
なだめるのにいるから余計泣くんだよ
居なくなったらしれっともう遊んだりしてる
から大丈夫

2023/04/21(金) 13:09:36


155. 匿名@ガールズちゃんねる
自分語りさせて下さい。2年保育の多い専業母の時代、5月生まれで成長も早かった私ですが、主さんのお子さんとは逆に行きはルンルン、登園直後も楽しんでいるんだけど、途中でギャン泣きして、園長室で相手にしてもらったり、園の畑に連れて行ってもらったり、酷い時は早めのお迎えが…自分でもうっすら覚えていて、遊んでいるうちに急に母が恋しくなって泣いていました。でも当時はそのことをうまく伝えられなかったので、母は退園も考えだそうですが、先生方は根気強く励ましてくれたそうです。幼稚園の活動中に飽きちゃうのだと思います。母と一緒にいるのが一番楽しかったから。
そんな私も一年後の年長の時には鼓笛隊のリーダーにもなったし、小学校に入ってからは班長、学級委員、委員会委員長、生徒会役員を引き受けるほどに成長しました。だから大丈夫だと信じてあげて下さい。泣いても気持ちを切り替えていくことにお母さん、先生方が付き合ってあげてほしいと思います。たとえ次の日もまた同じ展開だとしても、いつまでも付き合ってくれると安心しているうちに、ある日気づいたら自立してると思います。

2023/04/21(金) 13:39:01


編集元: 登園拒否・行き渋りの対応

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
学生の頃母に家にいてもらいたかったですか?
これさえなければきっと家庭は平和だった
我が子を叩いたことありますか?
♥あわせて読みたい♥