1. 匿名@ガールズちゃんねる
既婚子なしです。
そのうち子どもは欲しいですが、ちゃんと育てられる自信がありません。

うちの母もそうで、例えば洗濯物を畳む時、ざっくり適当に小さくしてタンスに入れていました。
それを私が児童養護施設の実習先でなにも疑問にも思わず、子どもたちの着替えを適当に畳んで入れてたら怒られたことがあるので、
育ちの悪さが外に出ることを考えると子どもに申し訳ない気持ちがしてしまいます。

今でも家では適当にくつろいで適当に過ごしています。
子育てへの「ちゃんとしなきゃ」という不安と、家でのくつろぎやだらしなさはどのように折り合いをつけていますか?
子育てされている先輩方、アドバイスお願いします。

2023/04/22(土) 08:18:27




2. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/04/22(土) 08:19:02


3. 匿名@ガールズちゃんねる
今からそんな不安かかえてるの?

2023/04/22(土) 08:19:04


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
そりゃ、出産や子育ては大ごとなんだから、慎重になるし不安にもなるでしょ。
「私なら絶対大丈夫!立派に育てられる!」
って自信満々な人はあまり多くないんじゃないかと思う。

2023/04/22(土) 08:21:07


7. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなんなら大丈夫

家事にキリキリしてるしっかり者より多少だらしなくても子供大好き!できる親のほうが子供喜ぶと思う

2023/04/22(土) 08:20:25


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
絶対にそう思う。
部屋が多少散らかっていても遊んでくれるお母さんが子供は好き。
むしろ子育ては潔癖症や真面目すぎる人のほうが辛く感じる。〇〇するべきを捨てたほうがいいよ。適当良いと思います。

2023/04/22(土) 08:42:28


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
でも大ざっぱでもあっけらかんとしてるママと、あれも出来てない、これも出来てないと不安で仕方がないママとじゃまた違う気がする

2023/04/22(土) 09:13:07


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
私がそれ
家事や育児(健康管理など)は完璧だけど
遊ぶ事が壊滅的に嫌いで子供と外遊びしか無理だった
室内にいたら部屋を汚されたり傷つけられるのが嫌だし
玩具で遊んだり何度も繰り返す遊びが
つまらなすぎて苦痛でしかなかった
でも児童館に行ったり広い公園までドライブしたり
私自身の気分転換を挟めば外なら大丈夫だった
母親でも得手不得手あるからそれを受け入れて
楽しみながら根底に我が子を思う気持ちがあれば
何とかなるよ!

2023/04/22(土) 09:36:13


8. 匿名@ガールズちゃんねる
ちゃんとした育児ってむしろ何?
洗濯物を適当にしまうのは育児じゃなくて家事じゃない?

2023/04/22(土) 08:20:31


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
確かにw

2023/04/22(土) 08:21:59


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
そういうざっくりな家事をしてる母親が子育てをして、知らず知らずに子供が外で恥ずかしい思いをしないか心配ってことかなぁ?
子供がいたら家事はどうしてもざっくりになりがちだし、幼稚園や保育園で身の回りのことをするからそこまで心配しなくてもいいような気もするけどな

2023/04/22(土) 08:26:32


10. 匿名@ガールズちゃんねる
子育てもある意味テキトーがいいよ
肩に力入ってたら、上手くいくものも上手くいかない

2023/04/22(土) 08:20:39


11. 匿名@ガールズちゃんねる
ちゃんとした子育てってなんだ?
子供がご飯食べて寝て起きてって事してくれたらとりあえず花マル

2023/04/22(土) 08:20:48


12. 匿名@ガールズちゃんねる
生きてこれたんだから、ざっくりでいいじゃない。子どもには、外ではちゃんとやってねとだけ言ってる

2023/04/22(土) 08:20:50


14. 匿名@ガールズちゃんねる
恥かいて直していくしかない。
誰でも一つや二つ変なところあるよ。
旦那さんスタンダードにするとか。

2023/04/22(土) 08:21:10


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
本当そう
誰でも他人から見たらアレ?ってところあると思う
自分が間違ってたり恥ずかしいと思ったらその都度直していけばいいし子供にもその姿勢を見せてお手本になればいい

2023/04/22(土) 08:41:58


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
児童養護施設の実習で気付けたならよかったじゃん。

2023/04/22(土) 08:21:24


16. 匿名@ガールズちゃんねる
神経質っぽい

2023/04/22(土) 08:21:24


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自覚してるなら大丈夫だと思う
でも、子どもいる幸せいない幸せそれぞれあるし
欲しくなったら考えたらいいと思うよ

2023/04/22(土) 08:21:31


21. 匿名@ガールズちゃんねる
みんな家の中ではそれなりに手抜きしてるって!
わざわざ言わないだけで!

2023/04/22(土) 08:22:24


23. 匿名@ガールズちゃんねる
神経質にならずに子供が安心できる家であればいいよ。家が散らかってても、子供は気にしない!
私もズボラ!笑

2023/04/22(土) 08:22:40


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>例えば洗濯物を畳む時、ざっくり適当に小さくしてタンスに入れていました

私、現役でこれ知てるw本当はちゃんとしないといけないんだけど、面倒でさぁ、本当はだめなんだよーと説明しながら。子供は一人暮らしでもちゃんと畳んでる模様

2023/04/22(土) 08:22:48


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
洗濯物をたたまないということ?
丸めちゃうこともあるってこと?(笑)

主さんが自覚してるなら治せるんじゃない?
治すことすら面倒なら、もうそのテキトーさを受け継いでもらえばいい(笑)
まあそんなに難しく考えなくてもいいと思うけどな。

2023/04/22(土) 08:23:01


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
家事も育児も少しずつ自分達なりの方法を見つけるんだよ。少しずつで大丈夫だよ。
一回赤の他人に注意された記憶で、「私はちゃんと子育てできない」って考えるのは勿体ないと思うな。

たまたま施設では畳み方のルールがあったんでしょう。集団生活だから、服のサイズがわからなくなると困るからタグが見えるようにするみたいな。

2023/04/22(土) 08:23:08


28. 匿名@ガールズちゃんねる
みんなそんなにきちんとしたお母さんやってるのかなー?すごくきちんとした人もいるけど、わりと適当だと思う。全部を完璧になんて無理だからそんなに考えすぎなくても。

2023/04/22(土) 08:23:13


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私もちゃんとした人間じゃないんだけど
子どもを通して、こうするんだなって学ぶことが多い
子どものために調べたり聞いたり知ったりするし
わからないことは子どもと一緒に私も成長していくことだと思ってる

あと家ってくつろぐ場所なんだから
別にだらしなくたって良いと思うよ
子どもと一緒にだらだらする時間、幸せだよ

2023/04/22(土) 08:23:50


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そういうことは少しずつやって改善したいところはして行けばいいんじゃないかな。私も適当に入れてるよ。忙しくてつい‥
全部完璧にする必要はないと思うよ。

2023/04/22(土) 08:25:32


37. 匿名@ガールズちゃんねる
洗濯物取り込んでソファにポンッ。
そこからパンツとシャツ取って〜って昨日子供に言ってたわ

2023/04/22(土) 08:25:41


38. 匿名@ガールズちゃんねる
むしろ畳まないやり方もアリだよ
ハンガーとかピンチハンガーにかけたままクローゼットに収納するとか
片付けで本出してる人は、肌着パンツ靴下とかなら畳まず引き出しに入れて良いって言ってた

子供を叩いてしまうとか虐待されてたわけじゃないならそこまで気にすることないのでは?

2023/04/22(土) 08:26:17


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
気にすることないよ
洗濯物を畳むのが適当だからって子育ても適当とは限らないよ
子供に向き合って愛情をもって、大切に育てればいい

2023/04/22(土) 08:26:46


44. 匿名@ガールズちゃんねる
ちゃんとした子育てってなんだろう
完璧な母親なんて誰一人としていないと思うしべつにいいと思うけど
今の時代は他人が好き勝手うるさいから、それを気にしないメンタルは必要だけど

2023/04/22(土) 08:27:10


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私も全くちゃんとしてないけどそんな人山ほどいるから大丈夫!適当なくらいな方が育児はうまく行くと思う。真面目すぎると鬱になるよ💦
ちなみに友達は洗濯物畳んですらいないよ。それぞれの大きなカゴを用意して洗い終わった洗濯物はそこに放り込んである。んで、各自が畳みたかったら畳んで収納し、畳まなくて良い人は畳まずそのまま着てる。ちなみに友達は教員だよ。すごく便利だなと思ったよ。
親がちゃんとしすぎてると子どもの自立心が養われずイエスマンというかなんでも誰かに依存するタイプになってしまってる人をたくさん見てきたから、親はぬけてるくらいがちょうど良いと思ってるよ。

2023/04/22(土) 08:27:54


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
実際子育てしてるまわりのママ見ると
想像以上に適当だよ。
本当に酷い人は、チャイルドシートも適当だし
家に子供置いたまま買い物行ったりするし。
結構酷いもんよ。

主さんの場合、服の畳み方でしょ?
命に関わらないし、
主さんの親御さんの躾の問題だから反面教師にするぐらいそぐらいで大丈夫よ。
それに子供って家庭での教育が全てじゃなくて
学校や友達との関わりによっていろんな常識を
知ってくから、主さんが全部教えなきゃってならなくても
いいんだよ

2023/04/22(土) 08:28:23


57. 匿名@ガールズちゃんねる
洗濯物のたたみ方なんてたいした事じゃなくない?別に愛がなかったわけじゃないなら、誰だって他人のお宅と比べて違う雑な部分てあるって。

2023/04/22(土) 08:28:49


70. 匿名@ガールズちゃんねる
主の言ってるレベルでダメな育児ならスーパーで惣菜買ってる親もダメな育児してるってことになるよ
手抜くところ抜いたってダメな育児にはならないと思う

2023/04/22(土) 08:34:27


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子育てちゃんとしなきゃという不安でメンタル病んだ私が通ります
今って本当に監視社会だよ、子育ても評価されるよ
何かあると責められるのは母親だよ
産む前から自信ないなら無理して産まなくていいと思うよ本当に
児童養護施設に実習ということは、教育や福祉に携わるご職業なのかな?
子供産まなくても、社会の歯車として立派に子供達を導いてる人って私は尊敬してるよ

2023/04/22(土) 08:38:14


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

ぶっちゃけ育児書はファンタジーだから
あんなの無理だからね(笑)

うちはもう小4小1だけど、長男を産んだときは
それこそきちんとしよう!とおもったけど
理想で終ったから(笑)

死ななきゃいい、外でちゃんと出来てれば
家でだらけてもいい。
ゆるくいかないと子育ては続かないからほどほどに。

2023/04/22(土) 08:50:30


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ちゃんとしてる育児ってなんだろうね
育児書で推奨されてるような育児かしら
それとも世間一般の人が認めてくれるような育児かしら

育児書は子どもそれぞれの個性を必ずしも考えてないから縛られ過ぎると親が病むし、
世間一般の人にもいろいろな考え方があるから皆が認める育児なんて存在しない

子どもが将来親に育ててもらって良かったって過ごしでも思ってくれるならそれはその子にとってのちゃんとした育児ができてたってことになるかも。でもわかるのはずっと先だから思い詰め過ぎても仕方ないよ

2023/04/22(土) 08:57:26


111. 匿名@ガールズちゃんねる
なんとかなるよー
ガルちゃんだけじゃないが、結婚や子育てについてのネガキャンばっかで飽き飽きだわ。損とか得とかコスパとか他人の目とかバカバカしい。結婚子育て楽しいよってトピも増えたらいいのになあ。

栄養、安全、健康。まず絶対にここ抑えとく
あとは、母がおおらかで笑ってれば畳み方なんで二の次三の次でいいと思うよ。
子ども可愛いよ。短い人生、こんなにも私の人生満たしてくれてありがとうと毎日思ってるよ
主さん考えすぎないでね!

2023/04/22(土) 09:03:03


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
最終目標、子供が自分で働いて食べてければいいんだよ。それが出来れば大成功だと思うけど。

頭が良くたって、洗濯物上手だって、料理上手だって、無駄なことに能力長けてたって、お金があったって、人生のパートナーいて子供いたって、どれも=幸せじゃない。

子供が働いて自立して、時々小さな事で幸せー!って思えたら大成功。それは子供の個人の感覚で、例え親でも他人が決めることじゃない。

それに、子育て方法なんて10年経てば常識が変わるし、間違いない子育て方法があるならとっくに世の中犯罪者なんて居ない。
子育て頑張っても間違った道に行くこともあるし、適当に大して手をかけてなくても立派になる人もいる。本当に十人十色で結果論でしかないんだよ。

私は、二度とない人生で子を産んで育てるって経験をしてみたかったから選んだけど、それが全てじゃないし正しい訳でもない。自然に好きな人が出来て子供が欲しいって思えたら気持ちを強く持てばいいよ。

世の中、素晴らしい人・凄い人がいる中、完璧な人なんて居ないからそんなの子供に求めるもんじゃない。

2023/04/22(土) 09:12:11


123. 匿名@ガールズちゃんねる
産む前からこういうこと考えられる人はわりと大丈夫な気がする。
ちゃんと子育てしないと!って力入れると疲れるから、上手く手抜きできるようになるのがいいよ。
子育ては短距離走じゃなく長距離走。

2023/04/22(土) 09:13:37


124. 匿名@ガールズちゃんねる
自分に超基本的な一般常識がないような気がして子育てが不安っていう相談だよね
都度ネットでマナーや作法を調べて、子供と一緒に成長していけばいいんじゃないかな
ドジっ子母キャラでいけばいいよ
尊敬される親であるべきという固定観念は捨てて、自分の個性に応じた母親になればいい

2023/04/22(土) 09:13:55


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それぞれの家のやり方があるよ
ちゃんと育てるって言うのはまずは命を守る事から始まるよ
主の言ってる事は先の話

2023/04/22(土) 09:22:59


編集元: ちゃんとした子育てができないかも。

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
子供の学習に必要なものや、あると便利なものについての情報交換
増加する「熟年離婚」に振り回される子供たちの悲鳴 進路や結婚、介護問題などその後の人生に大きな影響
登園拒否・行き渋りの対応
♥あわせて読みたい♥