http://www.asahi.com/articles/ASR4P7F37R4PUTFK02L.html
短期的な目標では、2025年を目途に、まずは25年まで、少なくとも女性役員1人を迎えることに努めていただきたい。

短期的な目標では、2025年を目途に、まずは25年まで、少なくとも女性役員1人を迎えることに努めていただきたい。

2023/04/22(土) 10:32:32
少子化関係あらへん
2023/04/22(土) 10:33:02
>>3
これが容認なら銭湯に行けない女性が増え
銭湯は体が男の人しか行かない場所になる
2023/04/22(土) 10:39:49
>>38
そうなったら子どもは絶対連れていけないね。
2023/04/22(土) 12:32:37
>>3
見た目男なのに、こういうのが女湯に来たら出るしかないじゃん
2023/04/22(土) 10:39:59
>>3
アメリカだと妻子持ちのおっさんが女装すれば女性だからね。
そして
「彼女は妊娠出産と子育て、仕事を両立してる!素晴らしい!」と褒めたたえられる。
これからはいかにトランス女性(身体は男)を増やして、上役につかすかがアピールになる。
2023/04/22(土) 11:06:16
今できない理由は何なんだろ?
2023/04/22(土) 10:33:24
>>4
女もやりたがらないってのがある
2023/04/22(土) 10:51:48
>>1
1人で草
2023/04/22(土) 10:33:34
そんなに役員になりたい女性っておるんかね
2023/04/22(土) 10:33:39
優秀な人材で性別でのぼれてない人ならどんどん役員になればいいと思うけど、ただただ増やせばいいってもんではないと思う
2023/04/22(土) 10:33:52
>>7
まぁでも今の日本の政治見たら分かりやすいけど、おっさんばっかり集めてオッサンが全部決めたらオッサンに有利な社会になってしまうよね
他国の成功例とか見ててもある程度の比率は必要だと思う。
その他先進国でも、アンチ男女平等とか女性の役員嫌いなおっさんとかもいるし日本と変わらない部分もあるんだけどね
2023/04/22(土) 10:42:43
女性【だから】役員にしようって
新たな差別だよね
2023/04/22(土) 10:33:52
>>8
だからって言葉いらんよね
2023/04/22(土) 10:35:28
>>8
これに気づいてない人結構いない?あからさまな差別。
2023/04/22(土) 10:35:42
>>8
アファーマティブアクションってやつだよね、正に肯定的差別と言われるやつ
アメリカでは黒人は大学入試のテストに加点されたり、白人が昇進すると連動して黒人も昇進させなきゃいけないとか色々やってた
今はいやそれむしろダメだろって話になってるみたいだけど
2023/04/22(土) 10:42:59
男女にこだわりすぎw
適任者がなればいいだけの話
2023/04/22(土) 10:34:05
仕事、家事、育児、介護
女性は大変
2023/04/22(土) 10:34:16
適任者がやればいい
女性を増やせー!って言ってる女性に限って無能
2023/04/22(土) 10:35:15
あのさ、もう30年くらい同じことやってるけどいつまでするん?
二階みたいなジジイの群れの中で仕事なんかしたくないでしょ
2023/04/22(土) 10:35:21
優秀ならいいけど、役員相応の能力のある人しかならんでいいと思う
女性を1人は置かなあかんってのも変だと思うわ
2023/04/22(土) 10:35:43
女性というだけで役員になっても意味ないような?
2023/04/22(土) 10:36:05
経営に女性の意見を反映させるためにあえてポストを作るのは必要なのかもしれないけど、お飾りにされるだけだったらこんなに屈辱的な話はないよね
風通しのいい会社ならいいけど、そうじゃなかったら最悪だね
そもそも政府が口出すことなんかな?
2023/04/22(土) 10:36:05
PTAの役員はほぼ女性
2023/04/22(土) 10:36:09
産休育休3回くらい繰り返して何年も姿を見ない役員ってどうなんだろ
2023/04/22(土) 10:39:15
>>37
正社員なって年子を産み続けたものは得をするってなんか変
そして貰うだけ貰って退職する時に貰いすぎた給与の返還がないのはもっと変
2023/04/22(土) 10:42:37
>>37
上司で産休育休を思い切りやってる人って子なしにばかり仕事を押し付けてくる傾向がある。子どもいないんだから残業できて当たり前のような扱い。子どもの行事だから休みますみたいなことは快くOKなのに、子なしの私用の休みにはいい顔しない。子育て応援するのはいいけど、平等に接して欲しい。
2023/04/22(土) 11:37:31
2割まで増やせっていうけど女性自体が2割いない会社なんていくらでもいる
2023/04/22(土) 10:43:23
それよりも中年女性が正規社員になれるようにしてくれ
ただ長くいるだけで仕事もしないやつやちょっと嫌な事があるとむくれて休むやつらが正規なんてやってられない!
2023/04/22(土) 11:36:25
でもさ、おっさんしかいない重役たちの画像見るとギョッとしない?
そもそも役員って能力が高いからだけでなるものなのかな
能力だけの問題じゃなく、女性の立場の意見を言う存在としていても良い気がする
2023/04/22(土) 12:06:50
なんか今までだって非正規や事務などで安い給料でずっと働いてくれてた女性たくさんいるのにそういうところは無視で、外部から元アナウンサーとか連れてきてお飾り役員にするのって逆に不快すぎるんだけど。ほんとに支えてくれた現場を無視して、なんか目立ちたがり屋の女老いとけばうちは女登用して増すみたいなアピールこそ女をバカにしてると思うわ。
てか、ほんと社内で無駄な作業や仕事させられてた女たくさんいるのにそれを無視してることに対してなんとも思わないの?こいつら。
2023/04/22(土) 12:51:40
編集元: 企業の女性役員 「2025年までに少なくとも1人」 小倉こども相
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥