「東大に入るより、恋人を作るほうが難しそうな子がいますね。コミュニケーション能力に問題があるんです」
これは、東大合格者上位10校に入る名門私立男子中学・高等学校の校長先生の言葉です。エリート養成校といわれる学校でも、最近の男の子のコミュニケーション能力の低さが大きな問題になっています。
実際、私が教えている大学でも、授業中、質問しても黙って下を向いたまま「わかりません」とも言えない男子学生がいます。こちらがしびれを切らして別の学生に質問するまで、黙って下を向き続けるのです。
コミュニケーション能力は、就職や結婚を考える時期になったからといって、一朝一夕に身につくものではありません。子どものころからの積み重ねがモノをいいます。
■「話をしっかり聴いてくれる親」が会話能力を伸ばす
「親は自分の話をていねいに、いつも聴いてくれるんだ」とお子さんが思えるコミュニケーションを、お子さんとの間でおこなっていくことです。
「コミュニケーションは楽しい」
「人と話をすることって楽しい」
そんな感情の土台を、お子さんの心の中にしっかりとはぐくんでいってあげましょう。

■男の子のわかりにくい話を責め立てていないか
次のようなことを、息子さんにしてしまっていませんか?
・「それで?」「だから?」と質問攻めにする
・はっきりしない説明にたまりかねて、「それって、こういうことなんでしょ」と先に結論を言ってしまう
・「はっきり言いなさいよ」「それで、何が言いたいの?」と追いつめる
●子どもより多く話さない
●子どもが話しかけてきたら、その場ですぐ聴く
●お子さんの言葉をていねいに「伝え返す」
たとえば、「今日のサッカー、全然シュートが入らなかったんだ……」
こういうときは、
「そうなんだ、全然シュートが入らなかったんだ。くやしいね……」
2023/04/22(土) 22:47:38
2023/04/22(土) 22:48:29
2023/04/22(土) 23:06:31
2023/04/22(土) 23:34:57
2023/04/22(土) 22:48:32
2023/04/22(土) 23:14:05
2023/04/22(土) 23:20:00
2023/04/22(土) 22:48:33
2023/04/22(土) 23:05:07
2023/04/22(土) 22:48:54
2023/04/22(土) 22:49:21
2023/04/22(土) 22:49:27
2023/04/22(土) 22:49:40
2023/04/22(土) 22:49:47
2023/04/22(土) 22:58:35
2023/04/22(土) 23:20:12
2023/04/22(土) 23:40:59
2023/04/23(日) 00:20:46
2023/04/22(土) 22:50:14
2023/04/22(土) 22:50:53
2023/04/22(土) 22:51:04
2023/04/22(土) 22:51:20
2023/04/22(土) 22:53:38
2023/04/22(土) 23:08:49
2023/04/22(土) 22:51:25
2023/04/22(土) 22:51:37
2023/04/22(土) 22:52:04
2023/04/22(土) 22:52:09
2023/04/22(土) 22:52:58
2023/04/22(土) 22:52:58
2023/04/22(土) 22:54:06
2023/04/22(土) 23:03:00
2023/04/22(土) 22:56:48
2023/04/22(土) 22:57:47
2023/04/22(土) 22:57:56
2023/04/22(土) 22:58:07
2023/04/22(土) 22:58:42
2023/04/22(土) 23:00:52
2023/04/22(土) 23:01:28
2023/04/22(土) 23:26:05
2023/04/22(土) 23:35:15
編集元: 「東大に入るより恋人をつくる方が難しい」名門校でも問題になっているコミュ力不足の男の子の特徴