
大学生になる子供がいます。2時間かけて通学してますが乗り継ぎなどで2時間超える時もあります。
バイトを探してますが近辺は今のところほとんど募集終わりでしたのでまた探し続ける予定。なので今は親の私がお小遣いを渡しています。バイト採用になればお小遣いは渡さない予定です。みなさんのところはどうされてますか?
バイトを探してますが近辺は今のところほとんど募集終わりでしたのでまた探し続ける予定。なので今は親の私がお小遣いを渡しています。バイト採用になればお小遣いは渡さない予定です。みなさんのところはどうされてますか?
2023/04/23(日) 16:50:47
2時間かけて通学してバイトて中々ハードだね
2023/04/23(日) 16:53:08
>>7
私、一時間半かけて通ってた。学校帰りにバイトもしてたけど全く苦じゃなかったなぁ。
若かったからかな、、
2023/04/23(日) 17:31:56
>>132
私も1時間半
学費以外は自分持ちって言われてトリプルバイトしてた
電車の中ではよく爆睡してたけど若いからやってこれた
ただ今思えば留年せずにただ通ってるだけで、これといった資格もとらなかったし部活も通えず退部、大学のこれといった思い出が少ない
(バイトの要らん思い出はあるw)
人の親になったらこれはアカンなって思った
2023/04/23(日) 17:37:12
>>138
学部にもよるだろうね。薬学部ならそれこそバイトする暇なさそうだし…
場合によってはお金もだしてあげなきゃだね
2023/04/23(日) 17:39:27
>>7
そして手っ取り早く稼げる夜勤とかに手を出して学校行かなくなり留年コースとかあるある。
2023/04/23(日) 17:40:32
お昼ご飯代として月10,000円
それ以外の欲しいものはバイトしてる。
2023/04/23(日) 16:53:17
>>9
という事は月額にして450~500万近いお小遣い貰ってたわけ?
そらダメ人間に育ちますわ🤣
2023/04/23(日) 16:56:51
>>9
一日で?
2023/04/23(日) 16:57:20
>>9
1日15万貰って毎日使い切ってたんかな?
2023/04/23(日) 16:57:34
>>9
生前贈与になりそうな額
2023/04/23(日) 17:10:06
国公立受かって自宅から通うならバイトしなくても小遣いやるわーと夫が言ったら受かったので、小遣いやることになった
とりあえず月一万(食費別)
2023/04/23(日) 16:54:08
片道3時間弱かかってたけどめっちゃバイトしてた。
2023/04/23(日) 16:54:31
こういうの、あくまでみんなどうしてたかっていうアンケート的な事であって
その是非について論じる場じゃないんよね
大概拗れるけど
2023/04/23(日) 16:55:08
>>1
授業ない期間の単発バイトにしてもらって、他の月に小遣い渡すのはどうでしょう?
2023/04/23(日) 16:55:36
実家暮らしなら、必要ならあげたらいいと思うよ
あとは、通ってる学部によるかな
暇な学部とそうじゃない学部
学費以外にも普段から諸費用いろいろ必要な学部とそうじゃない学部があるから
2023/04/23(日) 16:56:08
休みの日はあるんでしょ?
なら単発とかで休日に働けばいいのでは?
2023/04/23(日) 16:57:18
時間あるならバイトした方がいい
就活じゃないんだし、時期関係なくどんどん求人ある
選り好みするなら別だけど
ご時世的に微妙かもしれないけど
バイトでガッツリ稼いで、長期休みは海外旅行してた
2023/04/23(日) 16:57:32
私は貰って無かったけど、主さんのお子さんは片道2時間なら往復で4時間掛かるしその分バイト時間は減るし、長時間通学は慣れるまで大変だし大学は1年目結構つめつめで講義取ったりするから、そういう所は考慮してあげたほうが良いと思う。学業優先にしないと元も子もない
2023/04/23(日) 16:59:30
高校からバイト始めて、高校・大学奨学金。バイト代で定期や教科書代も賄ってたよ。そのかわり大学行けたしな、と就活かなり頑張って(リーマン世代だからかなり苦戦して転職繰り返したけど)28歳くらいには全部返した。高校まで奨学金はさすがに周り少なかったけど、だいたいこんな感じでみんなやりくりしてたよ。
お小遣いで悩んでくれるなんてすごい。
2023/04/23(日) 16:59:30
>>1
うちの子も同じ位時間かけて通学してますが、講義無い日とか休みの日にバイト入れて、お小遣い渡してません。
タイミングもあるので、早くバイト見つかると良いですね。
2023/04/23(日) 17:00:50
>>1
いくらぐらい渡してるんだろう?
バイトしない方が楽じゃんってならないといいけど…
2023/04/23(日) 17:02:47
こういうの見ると本当にしんどくなる。
小中高一度もお小遣いなんてもらったことなくて、毎年お年玉+誕生日の2万円でやりくりしてた。
高校はバイトして教科書代とかも自分で払って。
今だってそんなに稼いでないのに親にお金渡して、同級生たちは大学生でバイトできるのにお小遣いもらえて。
親が大学費用とか教習代とか初めての車、脱毛代、歯の矯正代とか出してくれるのが当たり前の家庭の話を聞くのがつらい。
でもこんなこと言ったら親も悲しむだろうし、惨めで周りにも話せない。
人のトピで愚痴ってしまってごめんなさい…。
2023/04/23(日) 17:11:25
>>1
主の子供と全く同じ状況の大学生です。
マイナス食らうかもしれませんが、教科書代、学食代込みで毎月3万貰ってます。
私もバイト探してるんですが、やっぱり通学に時間がかかる分平日に入れる時間が他の人に比べてかなり短くなるので断られる率も高いですね。。
周りの大学生と同じように稼ごうと思ったらほぼ休みがなくなると思うので、家庭に余裕があるなら洋服代くらいはお小遣いあげてもいいかもです。
2023/04/23(日) 17:17:26
夏休みくらいまでは出してあげたら??
大学って高校までとは全然違うから慣れるまで疲れるんだよね。最初の頃はとにかく単位取らないとって履修登録詰め込んじゃったりするし
2023/04/23(日) 17:20:24
この春入学した次男がいます、毎日課題三昧で平日大学&帰ったら課題、寝る、休日は週明けのレポートって感じであまり余裕は無さそうです
長男は家で飄々としてたのでバイトさせてましたが、次男はどうしたものか
とりあえず学費はかなり助かったので夏休み短期でいけるか様子見です
2023/04/23(日) 17:25:16
親の経済力でここまで差がつくんだものね。
さらに奨学金までがっつり背負ってさ
2023/04/23(日) 17:28:47
大学生はアルバイトでどれくらい稼ぐのかな。2回生が一番時間や生活に余裕がある感じでしょうか。文系で教職課程はとっていませんが、勉強片手間でバイト三昧できる感じでもないです
2023/04/23(日) 17:35:59
>>1
往復4時間?!
時間が勿体ないね。
2023/04/23(日) 17:44:31
都内隣県だけど外れの方に住んでる方かな?
うちも同じ感じなので2時間通うは当たり前!みたいな風潮わかります
ただこれを言ってるまわりの親って、地元の高卒が多くて自分は経験してないんです
もしくは自分がした苦労を子供にもさせたい派
主は通学時間のことは話題にしてほしくないようので、ここまでとします
でも、当たり前=誰でもできるわけではない
2023/04/23(日) 18:00:56
編集元: 大学生はのお小遣いどうしてますか?
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥