1. 匿名@ガールズちゃんねる
私の親は70代半ばです

毎日話す時に疑問系で色々聞いてくるのですが
それ前も話したじゃんて事ばかりです
毎日毎日疑問系で話してきてそれに答えるのも面倒なのに
前言ったじゃんて事ばかりなのでため息が出ます

これは70代だと普通の事ですか?
それとも認知症の初期症状ですか?

2023/04/23(日) 14:49:53




3. 匿名@ガールズちゃんねる
言葉遣いがアップデートされてない
棘があるというか

2023/04/23(日) 14:50:38


4. 匿名@ガールズちゃんねる
何言ってるのか分からない

2023/04/23(日) 14:50:41


6. 匿名@ガールズちゃんねる
介護するの大変だけど、親の死が怖いです。

2023/04/23(日) 14:51:09


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6

私は逆。
いつまで、って区切りのない介護の方が怖い。

2023/04/23(日) 14:56:25


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
本当そうよ。
赤ちゃんのお世話と違って成長も何もなく死ぬまで続く介護。それも人生100年とかいうし…

2023/04/23(日) 15:59:34


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>74

しかも、ますます症状悪化して介護が大変になったり、まだあんまりボケてないと勝手に物事進められなくて大変。
子供は親がサインして契約とか色々スムーズに進められるのに、親となると解約やら契約やら嫌だとダダこねられると出来無いんだよね。

役場にも連れて行ってもあんま理解しないのに、本人の同意がとか色々必要だから手間ばかりかかる

2023/04/23(日) 16:20:51


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
亡くなる事は怖くない
介護とその後の相続などの手続きが怖いし面倒くさい

2023/04/23(日) 18:58:06


7. 匿名@ガールズちゃんねる
すぐめんどくさがるし自分でやろうとしなくなってきた。何でもやってもらえるの待ち

2023/04/23(日) 14:51:22


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
わかる。
離れて暮らしてる88歳のお爺ちゃんの世話に行くんだけど、ヒーターの灯油とか給油してもらうのを待ってて、スーパーでお弁当や食料買ってから行くから、遅くなると「寒かった〜、来るの待ってた」と言われて、内心(自分でいれてくれよ)て思うが、ボケてるから言っても忘れるから諦めてる。

2023/04/23(日) 15:18:50


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
うちは薬の管理かな。薬袋からだして飲めばいいだけなのに、カレンダーに貼り付けてないとカレンダーにだしてないから、飲まなかったとか。毎日、清拭して、お尻や臀部を拭いてあげてるのに、私が清拭のお湯こぼすと、グチグチ文句言うとか。水虫薬の塗布を毎晩してるけど、自分では出来ないと言い切ってしないとか。みかんを皮付きのままだしたら、どうやって食べろって言ってるの?とか言うし、美容院は2カ月1度だし。たまにね、わたしも体調悪いときもあるけど、自分が一番大変だと思ってるから、なんとも思ってないし。家政婦扱いされてるよ。母80才で介護1なんだけど、よその介護1のおじいさんおばあさんの方が、しっかりしてみえる。

2023/04/23(日) 16:18:20


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>83
要介護1でそこまでもうお世話してるの!?
うちの父親も同じく80歳で認知症の要介護1だけどそこまでの介護はまだだなぁ
お母さんは83さんがやってくれるから甘えが増長した感じなのかな?
倒れたり爆発してしまう前に頼れるところは他人に頼って適度に息抜きしてね

2023/04/23(日) 16:52:49


8. 匿名@ガールズちゃんねる
毎日電話がかかってくる

2023/04/23(日) 14:51:25


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
おなじ

寂しいのは分かるけど毎日毎日2時間も3時間も、壊れたラジオみたいに向こうの愚痴や親の知り合いの話ばっかりされるのが苦痛。
用事あるフリして切ったり時間おいてるけど、そうすると後で倍に長い話をされるので意味がない…。

旦那が親を大事にするタイプだから縁切りも難しいし。

2023/04/23(日) 15:06:36


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの親もだから、普通に脳の老化だと思う
実家帰るたびに同じこと聞かされる
聞いたよって言ってもわかってなさそうだから聞き流してる

2023/04/23(日) 14:51:38


10. 匿名@ガールズちゃんねる
75をすぎると認知が怪しくなってくるよ
認知症までは行かなくても確実に物忘れは始まり、耳も遠くなる

2023/04/23(日) 14:51:39


13. 匿名@ガールズちゃんねる
主語抜いて話してくるから、何の話してるかわからない。けど前聞いた話だから、大抵わかる。
話題が古くてつまらない。

2023/04/23(日) 14:52:00


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
聞いた内容を忘れる=物忘れ
聞いたことそのものを忘れる=認知症

というのをどっかで見たことあるような…
ソース覚えてないから信用性あるかは分からないけど

2023/04/23(日) 14:52:28


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
その可能性は高いと思う
ただ認知症以外の病気の可能性もあるので
病院受診は出来たらした方がいいと思う
うちの親はそれで心配して受診したら
色んな科をまわって
最終的にうつ病だった

2023/04/23(日) 14:55:32


15. 匿名@ガールズちゃんねる
PC周りをこちらに全振りしてくる。パスワードが分からない、最初のIDが見つからないじゃあ解決してあげられないよ…

2023/04/23(日) 14:52:33


17. 匿名@ガールズちゃんねる
認知症初期なら薬で改善することもあるみたいだから、早めに受診した方が良いと思う!

2023/04/23(日) 14:52:43


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
両方の可能性がある
程度にもよるしその事で生活に支障があるかないかとか
気になるなら病院受診しても良いのでは?
連れて行くのが難しい場合もあるけど

2023/04/23(日) 14:53:13


19. 匿名@ガールズちゃんねる
同じことばかり話すのと会話泥棒されるのが嫌であんまり会いたいと思わなくなってきた

2023/04/23(日) 14:53:18


20. 匿名@ガールズちゃんねる
健康なうちに断捨離して欲しいこと。

物が増えたら捨てるじゃなく、棚(食器棚や洋服タンス)を増やそうって考えだから物で溢れていて恐怖。

2023/04/23(日) 14:53:53


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
うちも。
片付けをお願いしたら
「死んだら好きに捨ててよ」
って言われました。

2023/04/23(日) 16:19:07


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>84

うちもそう言うから
「あなたが10年後に死んだら私も10歳年とっててしんどいの。今ほど絶対に動けないの」「だから物を減らして欲しいの。業者入れたら何十万もかかるの」と言ったけど響かない…。

2023/04/23(日) 16:31:51


21. 匿名@ガールズちゃんねる
昔のことは異常に覚えてるんだよね
この前私が話したことは「いーや、聞いてない」って真顔で返してきたりする
認知症検査はすべて完璧に答えられたんだけど、老化は仕方ない
娘の私もすでに似たようなもんだし

2023/04/23(日) 14:54:05


25. 匿名@ガールズちゃんねる
母がパートを辞めてから一気に弱り出した。何度もこけたり、しまいには肺炎と心不全になってしまった。2ヶ月の入院で激痩せして別人になって退院してきた。ショックで絶句してしまった。

2023/04/23(日) 14:54:53


29. 匿名@ガールズちゃんねる
汚い話だけど
いつも便が出たか出ないかが気になるようで外出の予定が立てられない
別に外で失敗した訳でもないのに間に合わなくなるかもと気になるらしい
そのくせ紙パンツは嫌がる

2023/04/23(日) 14:55:43


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
認知症の可能性もあるけど
子供が言葉や新しい知識を吸収するのが当然の成長なのと同じで
70歳を過ぎたら、あたりまえのように脳の退化が進行する

ある程度の物忘れは、仕方ないと思ってあげて
主さんが「昨日言ったよ」とか「またその話?」って言っても治るものでもなく
これから改善することもないから

2023/04/23(日) 14:58:54


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
攻撃性が無いだけマシ、関心持って聞いてくるだけマシ
うちの親も同じでしたがそう思うようにしていました
更に高齢になるにつれ、言葉を交わすことも容易ではなくなりました
認知症の検査はしてみて損はないです、薬で頭の混乱がおさまりますから
万が一、これからあり得るのは失禁や徘徊です
その状態が来た時に自分自身が平静を保てるよう、今から予行演習
そう思いながら接していました

2023/04/23(日) 14:59:53


36. 匿名@ガールズちゃんねる
文句ばかり言ってる
友達も離れていってる感じ。

2023/04/23(日) 15:01:43


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
うちも。
何だろうね?人を褒めないの。
文句言ってる時が一番イキイキしてる

2023/04/23(日) 16:33:37


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>93
うちもだわ、一日テレビに向かって文句言ってるよ
元々被害妄想が激しくて謝れなかったり発達的な行動が多々あるから病気だと割り切ればスルー出来るようになった
それでも悪口しか言わない人間と会話する気にはならないけど

2023/04/23(日) 21:12:50


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
認知症だと同じ事をエンドレスで聞いてくる。さっきも言ったでしょ!って言ってもまた5〜10分したらまた同じ事聞いてくる。こっちがウンザリしちゃう。

2023/04/23(日) 15:02:01


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
気になるなら、70歳だし1回検査を受けてみることをオススメする

認知症とかアルツハイマーは、発見が早ければ進行を遅らせることができるよ
放置するともう10年で完全に人格が変わるほど進行しちゃったりするから
様子見してろくなことはないと思う(徘徊が始まっちゃったり、日常生活が不可能になったり)

自分の父親はめっちゃ早く診断が下って、「アホの薬を毎日飲むはめにw」ってなりながら
ほぼ変わらない感じのまま亡くなるまでキープできてたよ

2023/04/23(日) 15:04:30


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
そうなんですね。うちの親も最近薬飲み始めましたが、いずれは徘徊とかしてしまうのだろうか…と考えると不安で。お父上の話、励みになります。

2023/04/23(日) 17:16:18


42. 匿名@ガールズちゃんねる
週一しかお風呂に入ってくれない
その間下着も変えない
不潔過ぎて気持ち悪いからすごく困ってる
言っても聞かない
働いてる時は毎日帰宅後すぐにお風呂入ってたのに

2023/04/23(日) 15:08:05


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
それはもしかしたらもう認知症になってるかも
お風呂に入る入らないは認知症の判断材料の一つだったと思う
すぐにでも病院に連れていくか行政に相談することをオススメするよ

2023/04/23(日) 15:29:07


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
それはもうかなりの確率で認知症に入ってると思う
(清潔観念の変化)

でもお風呂に入る認識があるわけだし
まだそんなに進行はひどくはないんじゃないかな
いまは投薬で症状が改善(完治はないにしても)とかいろいろあるから病院に行ってみるのをすすめる

2023/04/23(日) 17:09:17


44. 匿名@ガールズちゃんねる
攻撃的ぽいコメントもあるけど、
ここにいるほぼ全員が70歳になったら同じ状態になるよ

おおらかに見てあげてほしいと思う

2023/04/23(日) 15:11:25


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
ネットで吐き出すぐらいいいでしょう
家族もストレス溜まってるんだよ、逃げ場も必要

2023/04/23(日) 15:17:35


46. 匿名@ガールズちゃんねる
姑ですがトゲトゲしいものの言い方で周り的にはうわ〜ってなって距離おきたい人認定されてるのに、本人は周りから人気があってみんなが私のこと気に入って近づいて来てくれるのよ。と思ってるのが腹たつ!

2023/04/23(日) 15:13:56


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの60歳の母も毎日のように同じような話ばかりしてて、何かおかしいなと思って家族に相談しても「そんなものじゃない?」と言われるだけでした。
母の体調が悪くなって、ご飯も食べれない、お水も飲めなくなって入院になり、その病院で検査した結果、認知症でした。
認知度の診断がついて、介護認定が受けられました。

2023/04/23(日) 15:15:57


49. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの親が認知症だけど
初期の頃はには「選べなく」なった
複数の選択肢を比較するのが難しいみたい。
スーパーで何種類かの中から選べないから
適当に目に付いたのを買って間違う。(豆腐の絹と木綿とか)

2023/04/23(日) 15:16:03


51. 匿名@ガールズちゃんねる
だんだん理解力がなくなってきた。

2023/04/23(日) 15:16:43


55. 匿名@ガールズちゃんねる
70歳の父は元気で会話もしっかりしてる
先日「70歳から読む認知症予防法」て言う本を買ってきた
「これ読んでボケ防止だ」

今日も同じ本買って来て同じ事言った
もう4冊あるのだが?

2023/04/23(日) 15:21:21


58. 匿名@ガールズちゃんねる
75歳母
リウマチで指先が思いどおりに動かない

だから、レジやお店でお金を払うときにひと手間かかる
手こずり後ろの人もイライラしてる様子あったから、私が出すから貸してと言っても聞かないし、お店の人もおばあちゃん娘さんにやって貰おう?と言っても意地でも自分で出したがる

この件ばかりじゃないんだけど、自分が色々ダメになって来てることが受け止められないんだよね
2歳位の子どもが、もう自分でやれる!と駄々こねるのと同じで、まだ自分でやれる!と駄々こねるんだわ

2023/04/23(日) 15:27:34


62. 匿名@ガールズちゃんねる
うーん、高齢者だと心配なのはやっぱり火事だと
思う。警報音が鳴っていても耳が遠いし
火を使っている時に電話に出たり、違う事をして
忘れたり。

2023/04/23(日) 15:33:38


67. 匿名@ガールズちゃんねる
長くなるけど父から最近の母親の様子を聞くと長生きってなんなんだろうと考えてしまう。
リハビリを嫌がり外出を嫌がり食べて排泄して寝るだけの生活。

2023/04/23(日) 15:42:20


編集元: 高齢の親のちょっとした悩み

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
ママ友に「住んでいる地域」を話したら、あまりに失礼な返しにア然
大学生はのお小遣いどうしてますか?
【生活習慣】小学校入学前に身につけたい事【勉強以外】
♥あわせて読みたい♥