1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://toyokeizai.net/articles/-/666566
■がん患者にしてみれば、ただ苦痛なだけ

「これ食べて。がんに良いんですって」

がんになった家族のことが心配でいろいろと調べ、自分に何ができるだろうと考えるうち、食事をどうすればいいかと心配になってくるんです。

「これが効くんですって」と、しょっちゅう勧めるわけですね。
でも、これはNGなんです。

なぜなら、がん患者の心には余裕がないからです。だって、多くの人は初めてがんを告知されたんです。

食事と同様に、つい押し付けてしまうのが「がんに効く」とうたった健康情報です。
「これやると良いのよ」とか「あれはやっちゃダメ」とか、いままでの生活を変えさせる健康情報を押し付けようとするんですね。

完全に余計なお節介です。本人の心を無視して苦しめるだけになってしまいます。


■元気づけの言葉は、実は逆効果

もう1つ、ご家族がついやってしまうのが、
「がんばろう」とか「大丈夫だよ」と声をかけること

「がんばってって、何をがんばるんだ?」

と思ってしまいます。それに、「これからどうなるんだろう」と不安なときに、根拠もなく「大丈夫」などと無責任に言われても、かえっていやな気分になるだけなんです。

また、よく「痛いの?」とか「苦しいのね?」とか、がんの人の身体的な苦痛をいたわろうとする言葉を言いがちなんですが、これも逆効果になりやすい。

「何がわかるというんだ」

と反発されてしまうことが多いんです。とくに初期のがんの場合、身体的な痛みや苦しみはほとんどないことが多いからです。

■そばにいてあげるだけでいい

では、余計なお節介にならないように、何をしてあげればいいのか。

それは、簡単なこと、ただ、そばにいてあげるだけでいいんです。

何か言うのでも、するのでもなく、近くにずっといる。

「あなたは一人じゃないですよ。あなたのことが気になって仕方のない人間が、少なくとも、ここに一人いますよ」

ということが、わかってもらえるんです。

2023/04/24(月) 20:58:38




2. 匿名@ガールズちゃんねる
何も喋っちゃダメでそばにいろって?やだよ…

2023/04/24(月) 20:59:37


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
そんなこと言ってないよね。
あれをしろ、これを飲め、ここに行けというのを言うな。
頑張れと言うな。
だけじゃん。

日常会話をしたらいいのよ。気分がいい時は一緒にお散歩に行くもよし、だるいなって時は寝かせてやればいい。

2023/04/24(月) 21:07:06


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29

うちの親ががん治療だったとき、まさにそんな感じで接してた。
「がん患者」として扱うんじゃなくて、「いつもの親。ただし治療中」として接してた。
普通に話す元気があるときは他愛ない話をしていたし、バカな話もした。
だるそうだなーってときはそっとしておいた。
食欲ありそうなときは普通の食事を一緒に摂っていたし、治療中にどうしても食欲ないときは無理に食べさせようとしなかった。

2023/04/24(月) 21:16:11


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
え?余計な一言がいらないだけで普通の会話をすればいいんだよ。いつもの会話。

2023/04/24(月) 21:54:25


146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
あーこれは余計なお節介やっちゃってるんだね

例えばセクハラパワハラ常習犯って、講習で〇〇はやめましょうって聞くと「何も喋れなくなるじゃないか!」って必ず言うんだよね

2023/04/24(月) 22:11:03


3. 匿名@ガールズちゃんねる
がん患者に限らず親切の押し付けは迷惑

2023/04/24(月) 21:00:00


4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何してもダメな時あるからねぇ
側にいられても居なくなって欲しいって思うんじゃないか

2023/04/24(月) 21:00:09


165. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
まぁというか全体的に関係性によると思うんだよな
それにがん患者も全て同じ人間じゃないんだから、こんなみんなに適用されることなんてない
唯一ダメなのはわけわからん民間療法のおしつけだけだわ

2023/04/24(月) 22:32:56


5. 匿名@ガールズちゃんねる
しんどいのに酵素風呂…

2023/04/24(月) 21:00:32


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
あれ泥も変えないって言うし不衛生だよね
膿が出てたって話だし
そういう人は布団でゆっくりさせてあげたほうが良かったんじゃないかと思う

2023/04/24(月) 21:17:00


6. 匿名@ガールズちゃんねる
つまり何も言わない、相手から連絡あるまで一切連絡しない、御見舞いも行かないのが一番良いね

2023/04/24(月) 21:00:40


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
何もしなかったらそれはそれで「あの人は連絡もせず御見舞いにも来てくれなかった!なんて冷たい人なんだろ!」とか言われそう
で、「そんな薄情な人絶縁しなよ!」とかガルで言われそう

2023/04/24(月) 21:04:55


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24

そんなこと言うのは、周囲の健康で優しさと気遣いに溢れているようで本当はただの鈍感で独りよがりな人だけだよ。
実際のがん患者は、出来れば普段通りかそっとしておいて欲しいものだから他人のこと冷たいとか縁切ろうとか思ってる余裕ないよ。

(42歳の時、乳がんを体験)

2023/04/24(月) 21:34:59


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
相手から連絡あるまで一切連絡しない

当て擦りで言ってるけどようだけど、これは絶対にそうだよ
精神状態が良くない時にあれこれ聞かれるのも辛いだろうし。通院治療じゃなくて入院しているほどならそれなりに大変な状態だし、体調が悪いから外見も結構ぼろぼろになってることが多い
そういう時に呼ばれてもないのに行くのはやっぱり良くない
親子ならともかく、兄弟姉妹でそこまで仲が良くないなら家族でも嫌だろうし
まあ今はまだコロナの影響で入院のお見舞いも禁じてる病院が多いけどね

2023/04/24(月) 21:09:36


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
横だけど、体調と治療がが落ちついて連絡したときに友人から「生きてたーーー!!」って返事が来たときは、テンションについていけなくて「あ、うん..」ってなったな
連絡が来て嬉しくてもテンション爆上がりしないようにするのも大事かも

2023/04/24(月) 21:26:32


7. 匿名@ガールズちゃんねる
なんだかんだそっとしておく。なんかしてほしそうだったらなんかするけど。

2023/04/24(月) 21:00:46


10. 匿名@ガールズちゃんねる
終末期ケアの診療所にいるけど、患者さんにどうしても食べてほしい家族の気持ちもわかる。だけど患者さんはもう、食べるだけの体力と気力がないんだよね。食べるって疲れるんだよなーってよく患者さん言ってるよ。

2023/04/24(月) 21:01:38


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
すっごくすっごくわかる
母をがんで亡くしたけど、メイバランス1口でいいしアイスやプリン1口でいいから、なんでもいいから口にしてほしいって切実に思った
でも看護師でもあるので、それさえも負担になるんだということもわかる
でも食べられなくなると先が短いし、口に含むだけでもいいから…と思ってしまってた

2023/04/24(月) 21:24:49


155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
今、末期がんの母を在宅で介護してるんだけとヘルパーが何がなんでも食べさせようとするから
何度も無理に食べさせないでくださいって言ってるのに聞かない
どうしたらわかってもらえるんだろう

2023/04/24(月) 22:23:55


161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>155
ケアマネに言った方が良いよ!

2023/04/24(月) 22:25:38


12. 匿名@ガールズちゃんねる
言葉かけるのはやめてほしい
気軽に「頑張ってね」って言ってるつもりなんだろうけど、
言われた方はストレスたまる

2023/04/24(月) 21:01:41


13. 匿名@ガールズちゃんねる
私は夫が「一緒に頑張ろう」と励まし続けてくれたから治療めげずにやり遂げられたよ
受け取り方は人それぞれ

2023/04/24(月) 21:02:03


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
頑張ってねと一緒に頑張ろう
似てるけどぜんぜん違うね

2023/04/24(月) 21:12:01


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
素敵なご夫婦ですね!!

2023/04/24(月) 21:30:29


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
私は抗がん剤で髪が抜けると分かってたから、抜ける前に旦那にバリカンで刈ってもらったときに「坊主も似合うじゃん!頭の形が綺麗だし坊主が似合う女性なんてなかなかいないぞ?」って言ってくれたのが嬉しかった
私が暗い気分にならないようにわざとらしくなく明るく接してくれてありがたかった

2023/04/24(月) 21:35:29


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>104
私は、親友が美容師で、家に来てくれてバリカンで刈ってくれたんだけど、優しい普段通りに接してくれて店じゃないから気を使う事もなく笑い話ししながら刈ってくれて嬉しかったよ。嫌な気持ちや悲しい気持ちにならなくて済んで親友には、感謝してるよ。

2023/04/24(月) 21:40:08


15. 匿名@ガールズちゃんねる
患者ですけど、医者から直で良いもの悪いものなんて聞いてるんで放置して欲しい。
普通に接してくれたほうがメンタル的に助かります。

2023/04/24(月) 21:02:10


16. 匿名@ガールズちゃんねる
子供に遺伝するかもしれないから気をつけなと言ってしまう無神経な人がいるみたい。
事実だろうけど言っちゃダメだよ。
遺伝を懸念して産まなかった人もいるんかな

2023/04/24(月) 21:02:14


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
ガルちゃんでもいるよ
独身トピで遺伝する病気だとか闘病してていつ何が起こるかわからないから結婚はしないと言ってる人に
「じゃあ子供のいらない人探せばOK」って安易にアドバイスする人
そんな簡単に探せるもんじゃないのに

2023/04/24(月) 21:11:21


17. 匿名@ガールズちゃんねる
案外いっぱいいるよね元がん患者

2023/04/24(月) 21:02:39


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こういうのって共通のテンプレは無いと思う
お節介かどうかとか、どんな風に付き合えば嬉しいかとかって個々の人間関係による
こういう植え付けみたいな記事嫌いだわ

2023/04/24(月) 21:03:57


25. 匿名@ガールズちゃんねる
がん治療中に迷惑だったもの
①千羽鶴→邪魔
②寄せ書き→頑張ればっかりで無理
③花→花は禁止なんだよ!自分で捨てないといけなくて具合悪いのにやる事増やすな!
嬉しかったものは可愛いニット帽をいただいた事

2023/04/24(月) 21:05:23


31. 匿名@ガールズちゃんねる
乳がんになって治療中1番辛かったの、可哀想にって泣かれた事だよ。
抗がん剤治療中で髪も抜けて1番しんどい時にベッドで寝てる私見て泣かれた事辛かった
可哀想にって言葉も傷ついた

2023/04/24(月) 21:07:28


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
今、治療中なんですが「可哀想」っていうのすごく分かります。私は年配の方に「私なんかもう歳も歳だし代わってあげたいよ」と言われ傷つきました。
代わってあげたいって何だよ、ふざけんな。

2023/04/24(月) 21:31:08


184. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
去年から抗がん剤治療中です。

私も「可哀想」って思われるのも言われるのも
凄い嫌です。

治療は確かに嫌だしやりたくない、とかは思うけど
自分のこと可哀想なんて思ったことないですしね。

簡単に「可哀想」とか言う人嫌いです。

2023/04/25(火) 00:48:44


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

以前、病気が見つかったら、離れていくパートナーがいるとネットで見て少し怖い。離れられると病気と家族がいないと言う二重のショックだよね。

それよりは近くにいてくれて、少しやかましい方が良いかも。

2023/04/24(月) 21:08:10


39. 匿名@ガールズちゃんねる
ガンで手術して入院してたが、見舞いは断ってた
親友からの、「何かあれば遠慮なく言ってね」の一言が嬉しかった

2023/04/24(月) 21:09:11


44. 匿名@ガールズちゃんねる
本人が望む事以外、何も言わない&しない方が良いとは思う。
ただ、心配してくれた友達に感情的になってしまった弟は友達を数人失ったから、他人にはお節介な事を言われても聞き流した方がいいかも
退院したけど、誰も電話もしてこないし自宅にも来てくれないしで今は弟は孤独よ···

2023/04/24(月) 21:10:38


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
切ないなあ、弟さんだってわざと傷つけたわけではないだろうに。数年空いてしまっても、また友達が戻ってきたらいいね。

2023/04/24(月) 21:20:47


46. 匿名@ガールズちゃんねる
がんに効くお経のテープとか送ってくる人いるんだよ。
勘弁してくれって感じ。

2023/04/24(月) 21:11:05


52. 匿名@ガールズちゃんねる
家族を胃癌で亡くしてるんだけど、緩和ケアをはじめてからは本人が食べたがるものをなんでも食べさせてたよ。
でもそれを知った知り合いが、白砂糖はダメ、ケーキは癌のエサになるってごちゃごちゃ言ってきて、申し訳ないけど迷惑に感じた。
余命宣告をされている人が好きなものも食べさせてもらえず、少し寿命が延びたからってそれは本人のためになるのか。聞かれもしないのにアドバイスなんてするもんじゃないと思う。

2023/04/24(月) 21:12:48


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
わかるー。もうさ、好きなようにさせてやるのが一番。
行きたいところがあればお医者さんと相談して行っていい。食べたいもの(食べられるもの)は好きに食べていい。
なのに、適当に読んだ適当な情報で口出ししてくる人いるよね。

2023/04/24(月) 21:15:01


55. 匿名@ガールズちゃんねる
若い方でなんか体調わるいなって感じで病院行ったら不明癌、、病院いってすぐ入院
子供も小さいし家に帰りたがってらっしゃったが、途中から「帰りたくない。旦那や親は頑張ろうというけど、何を?これ以上何を頑張るん?がんばれがんばれ言われてしんどい。帰りたくない」と言ってた。それから一か月ほどで亡くなられた。この言葉がいまだに頭から離れない

2023/04/24(月) 21:14:01


61. 匿名@ガールズちゃんねる
どうしてガンなんてあるんだろう。なくなればいいのに。

2023/04/24(月) 21:16:17


63. 匿名@ガールズちゃんねる
わたしはしんどいの我慢する方だった
癌が見つかって、周りが「大丈夫?」と心配してくれるのが嬉しかった。堂々としんどいと言えるから。
頑張ろうもそんなに嫌ではなかったかな。早期だったからかもしれないけど。

2023/04/24(月) 21:16:57


68. 匿名@ガールズちゃんねる
親ががんになったとき、親戚に「がんでしばらく療養する」と知らせたら勝手にカツラを送ってきたときは何とも言えない気持ちになった。

2023/04/24(月) 21:18:46


70. 匿名@ガールズちゃんねる
親ががんになった時、宗教すすめてきた知人にドン引きした。「わたし、祈ってきたからきっとよくなる。でも娘のあなたが祈ったほうが効果ある」って。それまで友人だと思ってたけど、自分の中で知人に変えました。

2023/04/24(月) 21:19:07


78. 匿名@ガールズちゃんねる
乳ガンを患ったときに入院中に親が神社でもらってきたありがたい葛湯だからって毎日のように飲ませようと持ってきてくれたけど、正直精神的にそれどころじゃなくて無理して飲んだなぁ
親がわざわざお参りに行ってくれたと思うと要らないとは言えなかった

2023/04/24(月) 21:23:21


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私はステージ3なんですが、抗がん剤中はただただ放っておいて欲しいです。何しても辛さは消えないから時が過ぎるのを待ちます。もし、してもらえるなら、子供がいるので、お弁当とか子供の世話をして欲しいかな。

2023/04/24(月) 21:23:52


編集元: がん患者に「これ食べて」「大丈夫だよ」「無理しないで」…避けてほしい余計なお節介

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
サプリじゃない鉄分の摂り方
【近視・遠視】視力悪い人あるある【老視・乱視】
小嶋陽菜、“お膝元”の表参道に堂々降臨 ノーマスクで普通に闊歩する姿へ「出会えた方々がマジで羨ましい!!!」
♥あわせて読みたい♥