1. 匿名@ガールズちゃんねる
主家はないです。
父が、自分が1番だと威張り散らす家庭だったので、大会などで賞をとっても褒められず無言でした。
むしろ虚しくなるので入賞しても隠していたこともあります。

家族や兄弟間でも何かあったら、良かったね、などの言葉って必要だったと思いますが皆さんどうでしたか??

2023/04/24(月) 12:55:50




3. 匿名@ガールズちゃんねる
大学受かったら喜んでくれた

2023/04/24(月) 12:56:34


4. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の時は全くなくて、子供産んでからは実母からよく頑張ってるよと言われた。初めて褒められたって感じ。

2023/04/24(月) 12:56:45


5. 匿名@ガールズちゃんねる
むしろ褒め合わないのビックリ!

2023/04/24(月) 12:56:58


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
褒めるってタダなのに、褒められた方はモチベーション上がるし、家庭内の雰囲気は良くなるし最高なのにね。

2023/04/24(月) 13:14:32


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>69
褒めて減る物なんて無いし良い事ずくめなのに、褒めないタイプの人ってそれが分からないんだよね。
むしろ褒めたら何かが減ると思ってる。
誰かが良い思いをすると自分の幸福が減ると認識しちゃうタイプ。
表面的には「褒めすぎると勘違いしちゃうから~」みたいに詭弁を言うけど。

2023/04/24(月) 13:22:26


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
家族すら褒めてくれないなら自分で自分を褒めるしかないのか

2023/04/24(月) 13:20:21


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
それが当たり前で育ったから、褒め合ってるのが想像つかないけどすごく羨ましい

親に可愛いなんて言われたことないけど、親が飼い犬に可愛いって言ってるのは聞いたことある

2023/04/24(月) 13:30:56


6. 匿名@ガールズちゃんねる
すごいやん、やるなぁ
ぐらいは言いますわ

2023/04/24(月) 12:57:09


8. 匿名@ガールズちゃんねる
賞なんかとってきたら褒めて褒めて賞状飾ってその日のデザートはプレゼントするくらい盛り上がってたよ

2023/04/24(月) 12:57:21


9. 匿名@ガールズちゃんねる
子供は褒めるよ
喜ぶもん

2023/04/24(月) 12:57:26


10. 匿名@ガールズちゃんねる
えーむしろ家族しか褒めてくれないよw

2023/04/24(月) 12:57:42


11. 匿名@ガールズちゃんねる
いいことした時はちゃんと褒めないと、人間的に歪んでくと思う

2023/04/24(月) 12:57:51


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
いくら頑張っても無駄なんだって無気力な人間になるよね。
褒められ体験って大事。
そのうち褒められる事より大事な事が見つかっていくんだし。

2023/04/24(月) 13:27:18


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
実家はほぼないからこそ、家ではみんなのことほめてる。やっぱりほめる家庭のほうがいいよ。

2023/04/24(月) 12:57:55


13. 匿名@ガールズちゃんねる
オシャレするといつもお母さんが褒めてくれた
父親は、勉強とかスポーツで褒めてくれた
おばあちゃんは存在そのものを褒めてくれた

今は誰にも褒められない🥹

2023/04/24(月) 12:58:00


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
でも絶対そういう育ち方はその後の力になってると思うな
私はあんまり褒められず育ったからうらやましい育ち方だよ!

2023/04/24(月) 12:59:34


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
褒めてくれたことを当たり前と思わず、お父さんお母さんおばあちゃんが褒めてくれるなって感じてるあなたはとても素敵な人だと思いますよ✨

2023/04/24(月) 13:06:25


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
親にはあまり褒められたことない、むしろ出来のいい妹と比べられて叱られるばかりだったけど、祖父はいつも褒めてくれた。
怒られたててもすぐ、健康やったらええねんなー?!と味方してくれ。いつでもタクシー乗って来いよ!お金は着いたらじぃちゃんがはろたるからな。だった。

2023/04/24(月) 13:14:22


15. 匿名@ガールズちゃんねる
母や妹と髪型や服を「いいじゃん」とか褒め合う
おかしかったらそれも言う

2023/04/24(月) 12:58:05


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
する!毎日夕食の時にみんなで乾杯するんだけど、くだらない事に毎日乾杯してるよ。ちなみに昨日は、美味しい焼きそばを作ってくれたお母さん(私)に乾杯したよ。

2023/04/24(月) 12:58:34


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
めっちゃ幸せそう!
毎日乾杯いいね~☺️

2023/04/24(月) 13:01:58


146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
素敵ー!

2023/04/24(月) 14:39:13


24. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの母親はなんでも全力で応援してくれる
辛かったら戻ってきなさいって必ず言ってくれる人

2023/04/24(月) 12:59:36


27. 匿名@ガールズちゃんねる
実家はあんまり
だから結婚してからは夫のことも子どものことも褒めまくってる
そしたら子ども達も褒めてくれる子に育ったよ
料理美味しいよとか、この髪型かわいいねとか

2023/04/24(月) 13:00:28


28. 匿名@ガールズちゃんねる
月1で実家に帰るんですが新しい服着てると、母からいいね!似合うんじゃない?と褒められる。あと髪を切ったり少しアレンジしてる時。40代なんだけど。
なので褒め返すようにしてる。それくらいかな。

2023/04/24(月) 13:00:39


36. 匿名@ガールズちゃんねる
嘘でも褒めるよ。
この前子供が50m9秒だった!!って自慢してきて、全然速くないじゃん って思ったけど、やったね!去年より1秒も早くなったんだ~!!って。
たまに疲れるけど、基本褒めるように頑張ってる。

2023/04/24(月) 13:02:13


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
その調子、その調子っ!
クラスでは遅い方かもしれないけど「ママはいつもボクの努力を認めてくれるっ!」とすごく励みになってるよねっ!

2023/04/24(月) 14:29:09


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私の親も褒めないタイプだったから、自分の子供はちゃんと褒めてるよ。夫のことも褒めてる。そうすると私も夫や子供から褒められるようになった。もちろん、怒るときは怒るけどね笑

主さんも自分の家庭が嫌なら家族からは離れて新しい家族を作ったらいいと思う。大丈夫だよ!

2023/04/24(月) 13:02:51


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
我が家も主家と同じで褒める文化がなかった。
親が「我が子を持ち上げない」「勘違いさせない」ことを重視する方針だったんだと思う。
兄弟間は褒めるどころか出来ないことを馬鹿にする風潮。
自己肯定感がめちゃくちゃ低くなるから子育て失敗してると思う。

2023/04/24(月) 13:05:09


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
主です!とても共感します…
我が実家はとにかく父が俺は凄い!と自分で自分褒め、他の家族のことは馬鹿にしてばかりでした。

県大会で優勝したときも、この県で1番になっても他の県も合わせたら47位かもしれないんだからな!みたいな嫌味で返されたり、裁縫のアート作品が学校で飾られた時もそんなのできて何の意味があるんだ?など言う人でしたので、なんの為に生きてるのかさえ分からない大人になりました

2023/04/24(月) 13:15:32


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>73
主さん。せっかく頑張ったのに認めてもらえないのは悲しいですよね。
私も褒められ慣れしてないから、仕事などで褒められた時に今だに反応に困ります。
こんな自分が?この程度で?この世にこの業務ができる人はたくさんいるのに?って。
親から刷り込まれた「調子に乗らない」「自分は決して優れた人間ではない」が強烈に残っているんですよね。
私の場合は家族以外にひとり、小さいことでも褒めてくれる人に出会ってから生きやすくなりましたよ。
たったひとりでもありのままを受け入れてくれる人がいると変わります。
上司の勧めで一時期カウンセラーを利用したのも私には効果的でした。
大人になってから少しずつ思考のクセを修正しています。

2023/04/24(月) 13:34:47


60. 匿名@ガールズちゃんねる
親は全然褒めてくれなかったですけど、兄が褒めてくれてすごく嬉しいです。
大学受かった時も“頭の出来が俺とは違うな 凄いじゃん”って言ってくれて、
プレゼント買ってもらいました。

親は微妙ですが、兄は今でも大好きです。

2023/04/24(月) 13:10:08


62. 匿名@ガールズちゃんねる
夫がただいま〜って帰ってくると子供達がおかえり〜お仕事お疲れさま〜って言うんだけど夫も子供たちに〇〇も学校お疲れ様、楽しかった?とか犬にもお留守番ありがとうね!今日もかわいいね、とか声かけてくれる。褒められたり感謝されて嫌って人はいないから私もなるべく褒めるし感謝するようにしてる。

2023/04/24(月) 13:12:15


63. 匿名@ガールズちゃんねる
私は母親に似なくて一重のブスだったし両親からもそう言われてたんだけど、おばあちゃんだけあなたの目は賢い人の目とか、かっこいいとか褒めてくれたな
小中学校は学校でもブス扱いだったけどなぜか自分に自信はあって、明るく生きてこれたのはおばあちゃんのおかげだと思う
たった1人でも褒め続けてくれる人がいるのは大きい

2023/04/24(月) 13:12:16


75. 匿名@ガールズちゃんねる
飲食店でバイトしてて、お母さんと娘さん二人で誕生日祝いの席があったとき、合流するなり「おまたせー!わぁ、○○ちゃんのこれかわいいね」みたいな会話が始まって、その後もところどころお互い褒めるようなやりとりがあっていいなぁって思った。うちは全く無いから。家族と集まるときは、また母に文句言われないか気が重くなる。

2023/04/24(月) 13:16:38


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
褒めるって大事だと思う。作ったご飯がおいしく出来たり、髪の毛切ったり 新しい服を買ったり。家族みんな それいいね!ってかなりの頻度で褒めるよ。子供が賞取ったらケーキ買ってきてお祝いしたりするよ

2023/04/24(月) 13:17:19


83. 匿名@ガールズちゃんねる
もう亡くなっちゃったけど、物知りな父親から「よく知ってるね!」と褒められると嬉しかったなぁ。

2023/04/24(月) 13:18:25


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私もない

賞みたいなの貰っても「みんなが貰える参加賞みたいなやつでしょ」とか言われた
学校で褒められたって言っても「それはお世辞」とか「皆に言う社交辞令」って返されてた
小学生に言う言葉じゃないよね

2023/04/24(月) 13:20:34


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちは褒められたことなんてなかったし、なんなら人前では貶されるのが謙遜なんだと思ってた。
でも友達のお母さんが友達のことを私の前で褒めていて、すごくびっくりしたわ。
あれは友達の家がおかしいの?それともうち…?って考えて眠れなくなったことを覚えてる。

2023/04/24(月) 13:36:42


104. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは家族で褒め合うよ!
自分たち親が子どもに褒めるのはもちろんだけど、子どもも親を褒めてくれる。
子どもたちが兄弟同士で「すごい!上手!」と褒め合っていたときは微笑ましかったわ。

2023/04/24(月) 13:37:08


126. 匿名@ガールズちゃんねる
実家ではあまりなかったな
謝罪も感謝もあんまりない家だった
それが嫌だなと思ってたので、所帯を持ってからはちゃんと褒め合うようにしてる

2023/04/24(月) 13:58:45


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>126
家の母親、褒める事もしないけど一番嫌だったのが絶対に謝らない事。100%自分の間違いでも。これ本当によくない。孫にあの人絶対謝らないよね、って真顔で言われてたわ。褒めない、謝らない祖母なんて孫に好かれるわけがない。

2023/04/24(月) 14:14:30


128. 匿名@ガールズちゃんねる
褒めるよ、こんな苦しい時代なんだから身内くらい褒めてあげたっていいじゃんね。生きてるだけで頑張ってるよ。

2023/04/24(月) 13:59:33


編集元: 家族間でも褒め合ったりしますか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【家族旅行】1年間の予算
親の葬式出なかった人
母親の野良猫への餌やりを辞めさせたい
♥あわせて読みたい♥