1. 匿名@ガールズちゃんねる
幼児の息子が1人います。赤ちゃんの頃からとても育てやすくて、あまり手がかからない子でした。
外遊びも室内遊びもお遊戯も、なんでもニコニコ楽しそうにしているし、いつも機嫌が良いです。
言葉遣いや食事の作法も、とても綺麗でお行儀が良いです。特に厳しくしていないので、正直驚いています。

思っていたより子が育てやすかった人で語りたいと思ったのは、ガルでは子育てが怖くて子供を待つことに躊躇している人が多そうだったからです。
こんなパターンもあるよ、と語りたいです。

2023/04/26(水) 19:56:05




3. 匿名@ガールズちゃんねる
夜泣きとかもあまり無いですか?

2023/04/26(水) 19:56:58


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
ヨコだけど夜泣きで大変な思いしたことない。2人とも。赤ちゃんの時から。

2023/04/26(水) 19:57:59


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
私も。4人子供いるけど、1人も夜泣きしないから夜泣き未経験。

2023/04/26(水) 20:01:19


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
夜中って経験したことないんだよね。
たまに泣いて起きるけど、親がいることがわかればすぐ寝るよ。
泣き続けて困ったとかそういう経験はないかな。

2023/04/26(水) 19:59:07


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
ないない。
一回だけ泣き止まない日があったけどそれ以外なかった。

2023/04/26(水) 20:02:44


5. 匿名@ガールズちゃんねる
公共の場で絶対騒がない子で本当にラクだった

2023/04/26(水) 19:57:14


120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
うちも。私車乗らないんだけど、2歳くらいでも2人で結構長く電車乗ったり、外食しても全然平気だった。駄々こねたり奇声上げたりもしなかったから、こちらが怒鳴る程怒った事もないな。

2023/04/26(水) 20:17:17


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
うち外では静かなんだけど家では癇癪起こす
使い分けしてるのが余計に腹立つ
逆よりマシだと思うようにしてるけど

2023/04/26(水) 20:22:49


145. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
うちも。
2人とも外食してもおとなしいし、騒がない。

2023/04/26(水) 20:24:36


155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
うちの子もお利口さんだったけど、中学生になって反抗期が凄かったよ😭

2023/04/26(水) 20:28:45


7. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/04/26(水) 19:57:17


106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
刀を舐める仕草してる子、どこで覚えたんだろう笑

2023/04/26(水) 20:13:53


219. 匿名@ガールズちゃんねる
>>106
めちゃくちゃ笑った🤣
チャンバラでこの仕草出るなんて演技力すごいよ!

2023/04/26(水) 21:11:38


241. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
みんなかわいいな。笑

2023/04/26(水) 21:25:20


244. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
前列3人全員がキャラ立ってて最高に良い笑

2023/04/26(水) 21:27:31


9. 匿名@ガールズちゃんねる
いいなあ!

2023/04/26(水) 19:57:20


10. 匿名@ガールズちゃんねる
私も育てやすい子だったみたいだけど
今じゃ自分でも手に負えないくらいのダメ人間になってしまった

2023/04/26(水) 19:57:20


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
私も赤ちゃんの時は夜泣きもなかったしオムツもすぐ取れて注射も泣かなくて楽だったと言われたけど今はパラサイトシングルです

2023/04/26(水) 20:09:32


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
私も育てやすい子だったと聞きました
オムツ替えも大人しい
離乳食すんなり食べる
物を投げたり叫んだりしない
待ってといえばら、大人しく一人遊びして待つ

赤ちゃんってそういうもんだと思ってたら
自分の子は真逆でした笑

2023/04/26(水) 20:13:03


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>104
私も同じ。
母がずっと「あなたは育てやすかったのに」と子どもと私を比較するからちょっとうんざりしてしまった。

でも、私自身自分の要求を人に伝えることが苦手で、押しの強い人から押し切られる人生だったので、
子どものイヤイヤを見ながら「こうやって自我が出せるのは素晴らしいことだわ」と受け止めてる。

2023/04/26(水) 20:16:43


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>117
同じ。
私も母から娘のことを「気が強い子ね〜!○○(私)は大人しくてお利口さんだったのに」と言われるけど私は気が強いのは長所だと捉えている

2023/04/26(水) 20:27:33


12. 匿名@ガールズちゃんねる
よく食べるしよく寝るし
発達の遅れも特にない

2023/04/26(水) 19:57:50


15. 匿名@ガールズちゃんねる
好き嫌いが全く無い雑食系男子です。何でも旨い旨いと食べてくれるので凄く楽でした笑

2023/04/26(水) 19:58:23


17. 匿名@ガールズちゃんねる
2人いる子供のうち1人が育てやすいです。
バランスが良いっていうのか、勉強も運動もそこそこできて、友人関係も良く、家では反抗もするけど基本優しいし気がきく。
比べちゃだめだと分かっていても、もう1人の子が育てにくい。気性も荒くわがままで。

2023/04/26(水) 19:58:42


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
まんまうちと一緒でびっくりした
上の子が良すぎちゃって下の子にわがまま言われると上の子はこうじゃなかったのになぁって思う

2023/04/26(水) 20:00:18


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
こういうの1番本人は辛いよね…。
私は同い年の同性のいとこがいるけど、その人は容姿よし、頭脳明晰、運動神経バツグン、大手の役職者で年収1000万超え。小さいころから聞き分けがよくて育てやすい子だったと思う。
私は全部正反対で年収300万でたぶん育てにくい子…努力してもどうにもならなかったし、なんでこんなに違うかなーって思ってる。

2023/04/26(水) 20:08:02


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
同じです

うちも上の子が育てにくすぎて、子育てしんどい…って泣くぐらいだったけど
下の子は本当に育てやすすぎて、教えたことも理解するのが早いし夜泣きはしなかったしちゃんと考えて行動するし、幼稚園でのこともしっかりと覚えてくるというか。
2人目だから上を見てるから〜とかそういう次元ではないなって分かるくらい育てやすい。

2023/04/26(水) 20:23:44


20. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも男の子で今6歳だけど、すごく優しくて怒ったりかんしゃく起こしたりワガママ言って泣き叫んだりしない。
おもちゃ売り場で泣いて動かないとか、遊びに行った後帰りたくないってごねるとか無いから何でも計画通りいく。
保育園でも女の子たちに優しいと大人気で、女の子たちの集まりに呼んでもらえる。

2023/04/26(水) 19:58:49


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
うちの子もこれ
ワガママ言わな過ぎて我慢してないか逆に心配したりする

2023/04/26(水) 20:02:50


26. 匿名@ガールズちゃんねる
長男は育てやすかったけど24歳現在友達いなくて引っ込み思案になった

二男は幼稚園の時毎日行きたくないと泣いて大変だったけど二十歳のいま毎日楽しそう

何でこうなったのか私にもわからない

2023/04/26(水) 19:59:33


127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
大人にとって育てやすいって事は自分の我をあまり出さないって事だものね
よくよく本当の思ってる事考えてることを子供の頃から外に出す練習もさせとかないといけないよね
育てやすくて良かったと安心せずに

2023/04/26(水) 20:18:27


165. 匿名@ガールズちゃんねる
>>127
なんかちょっと救われるし勉強になりました。

2023/04/26(水) 20:33:41


197. 匿名@ガールズちゃんねる
>>127
横ですが
これ、本当にそうなんですよね
育てやすくていい子っていうのは大人にとって都合のいい子ってことであってそれがいい事なのかどうなのかって大人になってみないとわからないよね
小さな頃自我を出しすぎて大変だった子も成長して理性的になればしっかり自己主張は出来るけど周りも見れる人、みたいな事になるし、本来の気質として自我が出せない子は大人になっても出せないことが多いから後々大変みたいな事にもなる

2023/04/26(水) 20:52:23


200. 匿名@ガールズちゃんねる
>>127
私も子供を育てやす〜い、全然手がかからなくてラッキーと思っていて、こんなトピがあったら本当に楽ですって書き込めるくらいだった。

…けど、しっぺ返しきましたよ
子育ては終わるまで(終わるのか?)分からないですよね

2023/04/26(水) 20:53:13


29. 匿名@ガールズちゃんねる
ウチ、夜泣き一回しかなかった(その一回も体調崩した時に気持ち悪くなったから)
新生児の頃から、夜中の授乳に起こさなきゃいけないくらいロングスリーパーだったから本当に育てやすかったよ。

2023/04/26(水) 20:00:04


31. 匿名@ガールズちゃんねる
女の子2人
上の子はThe文化系
下の子は理系のオタクちゃん

小さい頃から全く手がかからず、騒ぐこともなく、
なんか賑わいのない家庭でしたw
でも平和だった~

2023/04/26(水) 20:00:11


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
良いなぁ。癇癪で子供が床を転げ回る経験もしなくて良いんだろうな。マグロみたいにピチピチした子供を運ぶことも。

2023/04/26(水) 20:00:14


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
あの時のヒヤヒヤやばいよね
周りの冷たい視線の痛いこと…
静かでお利口な子羨ましい

2023/04/26(水) 20:04:00


210. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
でもね、そういう経験て人の大変さが理解できるから強みだと思うよ。
うちも上の子が地獄のように大変で、下の子が天国のように育てやすかったけど、上の子の経験しておいて良かったなと思うもん。
私は一人っ子で育てやすい子だったみたいだけど、実母の子育てアドバイスが育てやすい子目線だから地味に辛かった(笑)

2023/04/26(水) 21:01:46


240. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
うちも、まさか自分の子がこんなんだと思わなかった。こないだは、幼稚園行きたくないって言って、家から連れ出すまでに30分、車から下ろすまでに5分、最後は園庭に寝転んで寝たふりしてました。笑
もう毎日毎日こんなのの繰り返しで、すんなり言うこと聞く子のママはこの時間がないのかと思うと、時間を無駄にしてる感が半端ない。

2023/04/26(水) 21:24:37


36. 匿名@ガールズちゃんねる
とにかくよく寝る
これが一番だわ

2023/04/26(水) 20:00:32


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
肝心なのはよその顔だよね
家でいい子は外でもちゃんと気にかけてあげてね

2023/04/26(水) 20:00:54


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
外で爆発する子もいるもんね

2023/04/26(水) 20:01:37


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
近所の子でいる
親が知らないとこでめちゃくちゃ悪いの

2023/04/26(水) 20:04:56


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>69
でも親は知らないからうちの子は本当いい子で〜って本気で思ってるんだよね。

2023/04/26(水) 20:06:00


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
それは保育園とか小学校の周りの反応で何となく察すると思うよ。
嫌われてたら誘われないし。

2023/04/26(水) 20:19:46


45. 匿名@ガールズちゃんねる
育てやすいというか、子育てをしやすい環境を周りが作ってくれた気がする
近所の子供やママさん、おじいちゃんおばあちゃんが声掛けてくれて孤独に感じてた時とか助けられた

2023/04/26(水) 20:01:30


54. 匿名@ガールズちゃんねる
育てやすい子って、気を遣ってわがまま言えない子の可能性もあるから、良い子だからって放っておかないで、わがまま言う子以上に話を聞いてあげないと、大人になってから見事に病むよ。

2023/04/26(水) 20:02:30


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
自分を無意識に押さえ込んでる感じよね

2023/04/26(水) 20:04:38


98. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうトピでトピタイに該当しない人が叩きに来るのってなんなんだろうね

2023/04/26(水) 20:11:10


122. 匿名@ガールズちゃんねる
姉の子がそれだからしんどい。
わがまま言わない、好き嫌いしない、癇癪起こさない。
泣くのもシクシク、「これやりたかった…。」ってちょこっと言うだけ。文字通り、言うだけ。
両親にとってその子が初孫だから、正反対のうちの子がちょっと嫌なことがあって軽めの癇癪起こすとみんなで(この子大丈夫かしら…?)って雰囲気になるからしんどい。本気の癇癪見たらおったまげそう。

公園で遊んでて「いやー!帰りたくない!」って泣いてる子を見ると心底ホッとする。

2023/04/26(水) 20:17:28


170. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まさに主のようなパターンでした。
言葉をはやく話始めたのもあり、こちらの言ってる事も理解できるからか、出先でもうるさくて困るなんてこともなく、いやいや期もなく、2歳でもワンオペで外食も遠出も余裕でした。
が、いま10才。めちゃくちゃ反抗的。1年生くらいですでに言葉が達者すぎて反論も強く、論破してくるように。今は本当に私をイライラさせる天才か?ってくらい挑発もしてくる。
こんなこともあるんだなぁと思っております

2023/04/26(水) 20:37:09


188. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
え?まだ幼児なんだよね?みんな、幼児のときだけの大変さだけを思って産むの怖いとか言ってるんじゃないよ。
その後の不登校やいじめの加害者被害者引きこもりなどを思って悩んだり障害児だったら育てられるかどうかを悩んでるんだと思うよ。

2023/04/26(水) 20:46:48


209. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちも楽だったよ。
つわりに苦しめられたけど(笑)生まれてからは良く眠るしよく飲むし、食べるし、遊ぶし、でも悪いことはしないし、ダメと言ったら二度としない、夜泣きも人見知りもまったくなし、そんな手のまったくかからない子だったよ。
園や学校に行き始めても先生に褒められるほどのいい子で勉強もできたし誰とでも仲良くできた。
そしてそのまま大人になった。

が!!
アラサーになっても嫁にいくどころか彼氏の気配すらない(笑)二次元に夢中な腐女子さんになったわ(笑)

2023/04/26(水) 21:00:18


226. 匿名@ガールズちゃんねる
発達障害の親だけど、主のように育てやすい!ありがたいって素直に言えるママは素敵だと思うよ。なぜかマイナス多いけど。
子供に好き嫌いがなくよく寝て、会話がスムーズで風邪もあまり引かないという人、かなり育児が楽そうだし、楽なことを子供に感謝してほしい。
子供が優秀なことを自分の手柄のように勘違いしてる人がいるけど、主はそうじゃない。

2023/04/26(水) 21:15:10


編集元: 育てやすい子のママ集合!

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
子どもがいないとダメですか? 「選択肢が多い人生、寛容な社会を」
夫に対して思う「違う、そうじゃない」
高校生の外食
♥あわせて読みたい♥