1. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生(高学年)の子供が2人います。
学校の勉強や塾のフォロー、英検の勉強、ピアノ等
私が全部教えています。

夫の方が何かと出来るのに協力的ではありません。
毎日疲れ果てていて辛いです。

皆さんはどうですか?

2023/04/27(木) 21:35:56




2. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が本当にやりたがってるの?

2023/04/27(木) 21:36:45


4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
習い事や塾は?

2023/04/27(木) 21:36:59


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
自己レス
塾は行ってるのか。なら塾に任せて、ピアノも疲れ果てるほど主が教えなくてもいいのではないかな

2023/04/27(木) 21:38:42


5. 匿名@ガールズちゃんねる
完璧主義者ですか?

2023/04/27(木) 21:37:03


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
自覚無さそうだけど多分そうだね
自分がそうしたい完璧主義者ならいいと思うけど、無理してる完璧主義者は勝手に完璧にしようとして勝手に辛くなってるからやめた方がいいね

2023/04/27(木) 21:41:41


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ストレスならプロに任せたら?
子供の為にも

2023/04/27(木) 21:37:06


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
私もそう思う。我が子だと感情的になっちゃうし、子どもも親だと甘えが出るから上手くいかないと思う。
塾講師してる友達も自分の子は自分では教えない。塾に任せるって言ってた。

2023/04/27(木) 21:40:45


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
そのフォローすら疲れるって話じゃなくて??
今って塾の宿題も親が確認してサインしなきゃいけない所が殆どだし。

2023/04/27(木) 22:00:26


8. 匿名@ガールズちゃんねる
ピアノは高学年の頃は本人に任せたよ。30分は練習しようって言うくらい

2023/04/27(木) 21:37:08


9. 匿名@ガールズちゃんねる
ストレスというか教え方が分からなくなってきた

2023/04/27(木) 21:37:09


13. 匿名@ガールズちゃんねる
私はアホなので、勉強教えるのは諦めました。

2023/04/27(木) 21:37:25


14. 匿名@ガールズちゃんねる
夫も教えてるけど基本的に私が教えることになるから、辛くて小2で学研に入れたよ。

私がお勉強できるタイプでもないのに何もわからない子に教えることがしんどかった。
なんでわからないの!って思っちゃうし、できても褒めるどころかこんなに時間かかってる!もう!って思ってたから、限界だと思った。

2023/04/27(木) 21:37:32


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14

同じだよ〜
しかも毎日だし、宿題の量多くない?私が小学生の頃こんなになかった気がする…覚えてないだけかな?

2023/04/27(木) 21:55:50


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
くもん行ってたけど、宿題が大変でそんな感じだった。
小3になったらもっときつくなったから塾入れた。
教えてくれる授業があって、解く、テストある、みたいな学校でやる流れみたいのが合っているようで自分で宿題も計画通りやるようになった。

2023/04/27(木) 22:07:57


16. 匿名@ガールズちゃんねる
塾でフォローしてもらえないの?
個別塾じゃないのか

2023/04/27(木) 21:37:35


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
もしかしたらフォローのフォローで疲れているんじゃない?

2023/04/27(木) 21:42:34


17. 匿名@ガールズちゃんねる
主の能力にあってない習い事だから
ストレスなんじゃ

2023/04/27(木) 21:37:36


18. 匿名@ガールズちゃんねる
先生の教え方と違うと子供が混乱するから教えない
(私がそうだったから)

2023/04/27(木) 21:37:40


21. 匿名@ガールズちゃんねる
ピアノ教室行ってないの?
主さんが先生?

2023/04/27(木) 21:37:56


25. 匿名@ガールズちゃんねる
塾のフォローするくらいなら個別に変えたらいいんじゃない?ついていけてないんだよね?

2023/04/27(木) 21:38:42


27. 匿名@ガールズちゃんねる
ピアノは小学3あたりからはお母さんは練習の口出ししないでくださいって先生に言われたよ
もう自分でできるのでって

2023/04/27(木) 21:38:51


28. 匿名@ガールズちゃんねる
塾のフォローって何だろう?

2023/04/27(木) 21:39:26


30. 匿名@ガールズちゃんねる
ピアノは独学なの?習ってるなら高学年なら親のフォローいらなくない?
親がずっとサポートしてたら自分で楽譜読み込みできないままだし、先生もそれに気付けないよ

疲れてないなら見ても良いと思うけど、疲れてるならそれは1番に省いて良いと思う

2023/04/27(木) 21:39:42


31. 匿名@ガールズちゃんねる
塾や習い事の家での勉強や練習を主が見たり教えたりしてるの?
なんでそんなことすんの?子供に見て、教えてって言われてるの?

2023/04/27(木) 21:40:10


36. 匿名@ガールズちゃんねる
そんな疲れてるなら英検は外注しなよ…

英会話教室でも英検見てくれるとこあるよ

2023/04/27(木) 21:40:46


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ピアノは先生に教わって欲しいなぁ。
練習を促すのはしないといけないだろうけど、自主的に練習しないくらいなら辞めさせても良いと思う。
親も子もストレスにしかならない。

プロに任せられるところは任せたいよね〜

うちの夫は週末たまーに見て、私の教え方にダメ出ししてくる時もあるから何もやらない方がまだ良い場合もあるかもw

2023/04/27(木) 21:41:17


42. 匿名@ガールズちゃんねる
一緒にやってるよ
社会が苦手だから歴史も一緒に覚えて、今は民法やってる
イライラするし喧嘩にもなる、ものすごい頭にくる日もあるw

2023/04/27(木) 21:41:49


43. 匿名@ガールズちゃんねる
私も母親にそれやられてた
勝手にイライラしてて殴られたし逆に勉強に身が入らなかったし勉強大嫌いになった

2023/04/27(木) 21:41:59


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちはそばで宿題見てて欲しいらしいし、ピアノも聞いてて欲しいらしく、その間、何もできないのがしんどい。
ピアノがある部屋まで行くと、家事もできない。
子供ふたりとも。

2023/04/27(木) 21:42:00


48. 匿名@ガールズちゃんねる
学校の先生、塾の先生、ピアノ教室の先生に任せればいいじゃん。それぞれそれでお金稼いでるプロなわけだし。
しかも高学年なら自分で勉強や練習のペースを掴むことも大事でしょ。
親がそこに干渉しなくていい。

2023/04/27(木) 21:43:01


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
学校をフォローするのが塾じゃなくて?

親のフォローが必要な塾に加え、英語とピアノまでやったら、そりゃ大変だよね。
始める前に考えなかったの?
親子でキャパオーバーなら取捨選択するしかないよ。

2023/04/27(木) 21:43:30


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
もっと低学年の頃だけど
身内が教えると甘えがあるのか逆ギレしてきて話にならなかったからプロに任せる事にした。

2023/04/27(木) 21:43:34


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さんがしたくてしてるの?
嫌ならほっとけば?習ってるんでしょ?
毎日くたびれる程やらなくて良くない?

中学年から、自分で勉強とピアノさせていたよ。
させていたというか、勝手にしてた。

2023/04/27(木) 21:43:57


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
母が全部見てくれてた
ものすごくありがたかったけど子供に同じようにしてあげたいと思うけどものすごく大変だと思う
主さんのお子さんはきっと幸せだと思うよ
少し大きくなったら自分でするようになるから、大変なのは小学生の間だけじゃないかなと思う

2023/04/27(木) 21:44:39


60. 匿名@ガールズちゃんねる
私それでワーワー言いすぎて、息子が強迫性障害になったよ。なってからでは遅いよ。本当に。


あんまり言うと、主さんも苦しいのに余計苦しめてしまいそうだけど、気を抜いてね。

2023/04/27(木) 21:45:26


77. 匿名@ガールズちゃんねる
塾でも習い事でも
なんというか…準備や心構え、心掛けとか教えて習慣に出来るようお膳立てするのが大変なんだよね
じゃなきゃただやってる行ってるだけになり身に付かないし、本人も親も教える講師も徒労に終わるから
でもそれがしんどいのは凄いわかる

2023/04/27(木) 21:48:38


101. 匿名@ガールズちゃんねる
塾のフォローはお迎えくらいでいいと思う。
下手に素人が教えるより、わからない場合は先生に聞くっていうほうが子供のためにもなると思う。

2023/04/27(木) 22:02:10


171. 匿名@ガールズちゃんねる
50コメントまで、教えてない親が多くてびっくり。
我が家も教えてて疲れてる。
主さんの気持ち分かるなぁ。

2023/04/27(木) 23:20:40


192. 匿名@ガールズちゃんねる
>>171
余裕で教えてるよ疲れてないよなんてコメントは書きにくいよ、そりゃ

2023/04/27(木) 23:46:33


194. 匿名@ガールズちゃんねる
優秀な子にするには諦めた方が良さそうっていじわるな言い方だわ。
別に主は難関入れたい、優秀に育てたいって言ってるわけじゃないしいらない言葉でしょ。

2023/04/27(木) 23:53:37


200. 匿名@ガールズちゃんねる
意地悪な言い方してるって自分でわかってるじゃんw
どこが意地悪なのか捲し立てて聞いてたのに

2023/04/28(金) 00:16:34


編集元: 子供に勉強を教えるのがストレス

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
母子手帳がリニューアルで「父親や周囲の方の記録」欄が登場も「役割勘違いしてない?」母親たちから大不評
挨拶をしない保護者
いじめに遭った時の親の対応
♥あわせて読みたい♥