2. 匿名@ガールズちゃんねる
また糞トピ
2023/04/28(金) 22:14:22
3. 匿名@ガールズちゃんねる
いろんな板挟みで辛いし疲れる。
なんでこんな肩身狭い思いして働かないといけないんだろうー。
2023/04/28(金) 22:15:52
221. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
だよね。
呼び出しに怯え、そして呼び出しが来たら数パターン考えていたうちのベストを夫と連絡取り合いながら決め(大抵こっち)、リスケと平謝りばっかり。
そもそも身体ガタガタだし、睡眠不足と疲労で私も体調不良…
出来るものは外注!
埃で人は死なない! とはいえ、散らかってる空間は荒むし、自分で作ったご飯が食べたい。
周りに迷惑かけてばっかだから、もう居た堪れなくて辞めました。
2023/04/28(金) 23:12:21
307. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
貧乏人と結婚した自分の責任
2023/04/29(土) 00:27:21
4. 匿名@ガールズちゃんねる
空気を読める人ほど去っていくよね。
2023/04/28(金) 22:16:16
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
だからなの?
いやみではなく本当に疑問だけど、穴埋めしてもらって謝らない人お礼言わない人ってのばかりコメントで見るけどなぜ謝罪やお礼言わないのか。
言う人間性の人は退職するから?
2023/04/28(金) 22:20:17
93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
穴埋めしてもらってる自覚がないんだよ
私の隣の席の時短ママもフォローしてもらってるって自覚がなくて、あまり感謝されたことがない。上司がその人に「いつもやってもらってるでしょ?なんでお礼言わないの?」と言って私に感謝させてた(笑)
復帰した当初からそれが当たり前だから、ありがたみが分からないんだと思う。
2023/04/28(金) 22:35:06
253. 匿名@ガールズちゃんねる
>>93
いい上司ですね!
2023/04/28(金) 23:27:54
151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
このご時世で長期間休んでるのに籍置いてもらえて仕事失わずに済んでるのに、雇ってもらえるだけありがたいと思えって感じだよね。私はコロナで収入減ったし、失業した人も見てきたからいかに恵まれてるか理解してほしいけど。
2023/04/28(金) 22:47:58
5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自信なんかなくしてないよ
勝ち誇った顔で復帰してくるよ。子育て大変でも充実アピールすんごくうざいw
2023/04/28(金) 22:16:28
247. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
子育て大変でメンタル病んでるんですで仕事全然してくれなくて、でも人員は普通に1人で換算されててさ。
周りに皺寄せきてみんな疲れ切ってるのに、休憩室で頑張らない育児みたいな題の本読んでてなんかモヤっとした。もう何も頑張ろうとしないでくれ頼むからと言いたかった。
2023/04/28(金) 23:23:50
6. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうワーママVSそれをカバーする人の対立記事なんていらんわ
2023/04/28(金) 22:16:40
102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
育休系の記事は独身とか子なしから「うちの職場にはこんな非常識なワーママいる!消えてほしい!」みたいなコメで溢れるよね
そんなヤバイ人本当にいる?レベルの叩きが多い
2023/04/28(金) 22:37:01
109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
別にワーママと戦いたい訳じゃない
ただ今の日本は会社も余裕ないから人手もギリギリで給料も安いそんな限界状況のままシワ寄せを独身子なしにただ丸投げされるから独身もキレてしまうのもしかたない。
その問題は会社と日本政府が対策しないせいなのに、ワーママ対独身の構造あおって誤魔化してるだけ
2023/04/28(金) 22:39:02
251. 匿名@ガールズちゃんねる
>>109
本当それ。産休育休ある会社だし、もちろん利用する権利は皆ある。
けど、今めちゃくちゃ人員がタイトで、産休育休入る人の穴埋めはなし。
ということは、必然的にしわ寄せがくる。
そういうシステムがあるホワイト企業ならば、産休育休とる人の為だけのメリットばかりじゃなく、その間タイトな人員にせずに、バイトでも求人出したり、応援にきたりとかあれば……
2023/04/28(金) 23:27:05
7. 匿名@ガールズちゃんねる
だからキャリア優先したい人は子供を産まなくなる
2023/04/28(金) 22:16:42
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
ほんとそれ。国はそのことにちっとも気付いてないと思う。
2023/04/28(金) 22:20:29
195. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
差別とかではなく育休取って時短で働き子供の病気で急に休む人と、休まず臨機応変に動ける人が同じなわけない。
能力差はもちろんあるから考慮されるだろうけど大事な仕事とかは穴開けない人に頼むだろうしね。
2023/04/28(金) 22:59:16
8. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が小さいときは専業主婦が1番。
2023/04/28(金) 22:17:01
73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
子供がある程度大きくなってからの再就職がもっと容易にできるようになればいいんだと思う
2023/04/28(金) 22:29:25
80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>73
日本はママ以外でも再就職ってみんな厳しいからね
2023/04/28(金) 22:31:33
260. 匿名@ガールズちゃんねる
>>73
本当にそう。今よりいい条件で再就職できる自信がないから、子供が小さくても時短で働いてる。
子供が大きくなった時、学費を払ってあげる為に。老後迷惑をかけない為のお金を貯めるために。
2023/04/28(金) 23:35:14
175. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
ガルって「専業主婦なのは家庭の事情で自由でしょ」って意見多いのに
ワーママには「専業が1番!」って意見押し付けてくるよね
2023/04/28(金) 22:53:39
10. 匿名@ガールズちゃんねる
みんなそんなに仕事好きかね
2023/04/28(金) 22:17:21
11. 匿名@ガールズちゃんねる
園にあずけたら本当に熱を出す
会社にも申し訳ないし
毎日こんなにハードだと思わなかった
2023/04/28(金) 22:17:55
13. 匿名@ガールズちゃんねる
私営業でまだ未婚なんだけど、育休終えて帰ってきた事務の方(大体子持ちは事務が多い)は、なんかパワーアップしてる
子供育ててマルチタスクこなせるし、子供の将来の為に頑張る、とかいざ急に休まないといけない時の為にめちゃくちゃ仕事頑張ってる
2023/04/28(金) 22:18:12
14. 匿名@ガールズちゃんねる
働くのは良いんだけど、仕事と家事育児ほぼこなしのってほんとにキツい。忙しすぎる。
2023/04/28(金) 22:18:23
15. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルちゃんだと、「独身は育休取得者やワーママを迷惑と思ってる!それ以外の意見は認めない!」みたいな人いるけど、私は職場の子持ちの先輩方のこと迷惑と思ったことないよ。
常識ない態度とる人は独身子持ち関係なくいるし。
2023/04/28(金) 22:18:36
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
育休明けママで非常識で図々しい先輩は、独身の時から5分遅刻したり早退したり根っこがズルかった
2023/04/28(金) 22:20:48
17. 匿名@ガールズちゃんねる
家に帰っても休まらないから負担の少ない仕事をしたい
これが働く子持ち女性の本音かな
そうでない人もいるだろうけどさ
私は負担少なく働きたいと思う
2023/04/28(金) 22:18:51
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
それはママとか関係なく多くの人が思ってるけど
問題は等価交換を考えてないことじゃないかな
多くの人が仕事しないでお金をたくさん貰おうとしてる
経営者も含めてね
2023/04/28(金) 22:21:37
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
独身子なしでも負担の少ない仕事がしたい
2023/04/28(金) 22:24:04
95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
そこまで言うならもう仕事辞めたらって思う
2023/04/28(金) 22:35:24
154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
つまり、
>会社や上司が、復職後の女性は「キャリアに前向きでない」「意欲がない」と考える
のは正解ってことね。
2023/04/28(金) 22:48:56
20. 匿名@ガールズちゃんねる
上昇志向とかないから少しでも上の立場に!とか思わないし、今まで通りの仕事して安定した給与貰っていたい
若い子も入ってくるし無理なのは分かるけど、会社の今後より我が子の方が大切
天秤にかけなきゃ仕事も子育ても両立できないなんて無理
2023/04/28(金) 22:19:36
22. 匿名@ガールズちゃんねる
正直言ってたとえ手厚いフォローがあったとしても、乳児から小学校あがるくらいまでは組織で働くのはしんどい
2023/04/28(金) 22:19:42
23. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事は好きだから続けたいんだけどね。色んな条件が厳しくて、子持ちで働くってのはやっぱ制限されるよ。
2023/04/28(金) 22:19:51
24. 匿名@ガールズちゃんねる
「受け入れる職場側にも問題がある」っていうか、職場によってえらい差がある。派遣でいろんな会社行ったらその感想しかない。
3人4人産んでも会社も「おめでとう~」モードのホワイト会社、1か月に1度ぐらいしか子供の病気で休まない、残業も休日出勤も頑張るママでも文句言われて退職に追い込まれる古い中小(時給も安い)。
2023/04/28(金) 22:20:12
26. 匿名@ガールズちゃんねる
言葉は悪いけど、正直その通りだと思う。
普通に考えて、子供産む前と同じ仕事は出来ないのに、ある程度給料や休みは保証されてて、それを負担してくれてる人は待遇は同じ訳だから、モチベーションも下がる→職場が嫌なムードになる。
どちらの立場も経験してるから、よく分かる。
なんか、子供が10歳位になるまでは、働けても最大5時間まで!とか法律作っちゃえばいいのにね。それ以降はフルに戻してもヨシ、時短勤務続けてもヨシみたいな。
2023/04/28(金) 22:20:24
164. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
選べるといいよね、親や夜までやってる保育園に預けてガンガン働くコースと、5時間コース。
ただ、今のワーママって、やっぱりお金が欲しいから「8時間は働きたい、だが、それ以上は無理だ」ってなる人が多いんだよね。
2023/04/28(金) 22:50:36
30. 匿名@ガールズちゃんねる
お荷物とか思ったことないけどなー。
会社そんなブラックじゃないし。
一括りにしないで貰いたいわ。
独身や子なしは子持ち社員のことをお荷物と思ってるんだよ!みたいな決めつけも辞めて欲しい。
2023/04/28(金) 22:20:56
34. 匿名@ガールズちゃんねる
働くパパが同じように悩んでいないのも謎やな
生まれた後のことなら男でもできるでしょうに
2023/04/28(金) 22:21:16
44. 匿名@ガールズちゃんねる
子供がいるかどうかに関わらず、キャリア追いたい人はどんどん追えるようにして少し停滞したい人は充電期間として軽めの仕事に配属したらいい話じゃないの?
軽めの仕事にしてくださいでも昇給させてくださいって言ってる訳じゃないんだから人それぞれに併せて人事のコーディネーションしてくれよ
『女』とか『ママ』とかでくくりすぎなんだよ
男だって昇進は置いといてプライベート優先させたい人だっているんだからさ
2023/04/28(金) 22:23:09
46. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの会社も過渡期なのかいろいろ大変です。
育休者が出ても代わりの人を雇わない→残った人にしわ寄せ→体調不良・メンタル崩す人が増加
祝復職→休みが多い→職場がギスギス→しわ寄せを受けた人が辞めてしまう→2人目妊娠→さらにギスギス
2023/04/28(金) 22:23:12
50. 匿名@ガールズちゃんねる
案外子持ちが同じ子持ちを叩いてたりもするからね。
ガルちゃんでも年配の専業主婦の人が「育休が一年あるの長い。海外みたいに3ヶ月で復帰にすれば良い」とか言ってたよー。。。
若い世代とはなんか違うよね。
2023/04/28(金) 22:24:03
52. 匿名@ガールズちゃんねる
子持ちママでもすごく職場で頼りにされてる人もいるし
「子どもが〜」って言えばなんでも許されると勘違いしてる?みたいな人もいるし
もうこういうのはそれぞれの人柄によるとしか
2023/04/28(金) 22:24:09
55. 匿名@ガールズちゃんねる
数日前のこんな系統のトピで、
『モメないように【子持ちしかいない部署】を作ったら、その中でもお互いに仕事の押し付け合いが発生して揉めていた。
同じ立場同士でカバーすれば平和になるかと思って作られた部署だったけど、結局は子持ちしかいない部署の方がもっと揉めてた。
自分だけ多く休みたい、自分だけ早く帰りたい…みたいのがぶつかりあってカオスだった』
みたいに言ってる人がいた。
本当に難しいね。
2023/04/28(金) 22:25:10
64. 匿名@ガールズちゃんねる
ほぼ女性の職場だったんだけど、子持ちでも働けるように!と子持ちファーストのやり方に傾いてきてママ率が増えた時に崩壊した。急な欠勤、残業や夜勤は全て独身の若い子たちに回されてキツすぎて続々と辞めていった。私も辞めた。
2023/04/28(金) 22:27:32
100. 匿名@ガールズちゃんねる
上司が小さい子持ちの出戻りさんに変わってから仕事全然出来ないし、指示が日によって変わるし指摘したら言いましたっけ?って散々だった
皆で愚痴ってたらまた妊娠して数カ月で去ってったわ笑
ほんと迷惑な婆、2度と帰ってくんなって言われてる
2023/04/28(金) 22:36:27
124. 匿名@ガールズちゃんねる
普段月に何回も休む時短勤務の方が
飛行機が安いからって今日からGWにしててメンタル強いなって驚いた。
まじめにフォローするのがつらくなる人は残念ながらいるよ。
2023/04/28(金) 22:41:07
131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
復職して真面目に頑張ってる人もいる中で、仕事中もベラベラ喋っていたり、なんだかんだ子供の話ばかり、子供理由で休む、そういう人は復職しないでほしい。周りにしわ寄せがきてるのも事実。
2023/04/28(金) 22:42:39
166. 匿名@ガールズちゃんねる
独身ですが、これまで育休明けで時短勤務してる人はたいてい子供の理由をつけてフルで働いてる人達に甘えたり、無責任に仕事を押し付けたり、当日欠勤を当たり前のように取っていました。
仕事もなんか集中出来てないし、最低限の事しかしないし、適当だし。
独身者だからといって仕事押し付けてきたりして、正直ちょっとなぁと思う人がほとんどでした。
育児に必死なのはわかりますが、時短勤務の人が増えるとまたかぁ~とめんどくさく思ってしまいます。
これが独身からみた正直な気持ちです。
2023/04/28(金) 22:51:18
202. 匿名@ガールズちゃんねる
うち、ワーママにかなり甘い会社で、ずーっと独身女性が耐え続けてたんだけど、さすがに差をつけようってことになって独身女性だけ一気に昇格したの。
そしたらワーママ側が、私の方が勤続年数長いのになんであの人だけ!とか文句言ってる。長いと言っても1年ぐらいの差。
そりゃ勤務時間も違うし、子供を理由に在宅ワークだったり、子供を理由に責任ある仕事断ってたりしたからだよ…
2023/04/28(金) 23:01:27
204. 匿名@ガールズちゃんねる
てか、プライベートな時間は皆一緒なのに、子供の事だからなんか許されてるっていうのが気に食わない。こっちも予定あるし、てかなくても帰りたいし。だる。
2023/04/28(金) 23:02:15
217. 匿名@ガールズちゃんねる
年中無休 サービス業 シフト制 予約制の仕事です。
・土日祝は休ませてほしい
・早番だけの勤務しかできない
・3連勤以上のシフトは作らないで(週5勤務の人)
・年末年始と大型連休休みます
・お店オープン2時間前に子供が〜出勤できません(言い逃げ)→他のスタッフが急遽休日出勤
全部子持ち時短勤務の人達が言ってきたワガママ ありえない 非常識すぎる
なんでサービス業に来た?
独身が振り回されすぎてギスギスしてる
2023/04/28(金) 23:09:50
256. 匿名@ガールズちゃんねる
もう辞めた前職では育休明けの先輩が意地悪してくるようになった事あった。
仕事出来なかった後輩の私が昇進して仕事が(昔より)出来るようになった事や、先輩が仲良かった上司が退職した事、仕事仲間の顔ぶれも変わったし、仕事内容も変わって昔みたいに自分のペースで仕事が出来なくてすごいストレスだったらしい。のちに本人が上司に聞かれて言っていた。
周りも私も時短や急な欠勤のサポートしてたのに。
育休連続して取ってたから6年居なければ会社も変わるに決まってるのに八つ当たりされてビックリした
2023/04/28(金) 23:31:07
267. 匿名@ガールズちゃんねる
色んな子持ちがいるよね
妊娠中から妊婦アピールすごい人は
もう戻って来ないでと正直思ってたし
戻って来てもずーっと給湯室で
くっちゃべってる子持ちもいるし。
2023/04/28(金) 23:41:13
308. 匿名@ガールズちゃんねる
>>267
ワーママっていっても働いていないワーママが一定数いるよね
トイレの妖精のワーママ、給湯室の精霊のワーママ、コピー機前の妖精のワーママ
2023/04/29(土) 00:27:44
268. 匿名@ガールズちゃんねる
もうさ、子供の有無関係なしに、のんびり働きたい人とフルで働いてる人とを同じ土俵に置かないでほしい。
人員一人と数えずに、会社でのんびり枠みたいなの作って、仕事内容はもちろん基本給やら昇格の制度やらなにからなにまで別物として決めてくれれば、この人はこういう枠なのねって双方納得できると思う。
2023/04/28(金) 23:42:32
280. 匿名@ガールズちゃんねる
>>268
働く側からしたら良い制度だけど経営者からしたらメリットないなーと思う
のんびりやる仕事なんてもうこの世の中にあんまりないし。バイトやパートでいいわって感じじゃないかな
2023/04/28(金) 23:50:24
271. 匿名@ガールズちゃんねる
2人、3人育休中に連続で産んでそのまま休み続けた人は本当に働けない人が多いと思う
年はいってても働いた年数が少ないからしょうがないけどたいした仕事じゃないのに残業しまくりで一番手当ついてた
そして早く帰りたいのにー!って言ってるのをみてとてもイライラした
謙虚さも必要
2023/04/28(金) 23:44:10
276. 匿名@ガールズちゃんねる
もう10年ぐらい時短とって仕事続けてる人がいるんだけど、ずーっと同じ仕事しかしてない。
いつも忙しいアピールしてるけど、同じ仕事10年もやってれば慣れるし効率もよくなってそんなに忙しいか?と思う。
でも、みんなハラスメントとか騒がれるのが怖くて触れられない。これがお局化の始まりか。
2023/04/28(金) 23:49:07
323. 匿名@ガールズちゃんねる
子持ちは子持ち同士でチーム組んで仕事させて欲しい。ペアで片方が子持ちだと急に休まれた時の負担が大きすぎるので。
2023/04/29(土) 01:05:36
編集元: 働くママは「職場のお荷物」なのか…育休から帰ってきた女性たちがみるみる自信をなくす根本原因
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥