2. 匿名@ガールズちゃんねる
まだわからん
2023/04/28(金) 22:23:29
3. 匿名@ガールズちゃんねる
MDが主流だった頃の平成かなー
2023/04/28(金) 22:23:40
126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
2000年前後はいろんなジャンルの音楽が流行ってて楽しかった
歌番組も沢山あって毎週楽しみだったわ
2023/04/28(金) 22:50:39
208. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
MDって数年ですぐ消えたよね
録音するの少しめんどかったけど、自分もあの時代がいちばん好き
音楽聴きまくってた
2023/04/28(金) 23:40:51
4. 匿名@ガールズちゃんねる
昭和!
2023/04/28(金) 22:23:43
5. 匿名@ガールズちゃんねる
なんだかんだで平成かな
私は平成生まれだけど、昭和は不便過ぎるし、令和は暗黒期過ぎる
2023/04/28(金) 22:23:55
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
私も平成生まれですが満足してます!
中高生のときにLINEとかSNSがなくて本当よかったと思ってます。(前略プロフとかmixiはありましたが…)
2023/04/28(金) 22:31:44
117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
ガラケーくらいがちょうどいいよね
中高生時代LINEなくてほんとよかったと思うもん
2023/04/28(金) 22:47:42
150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
平成って陽キャ陰キャとか勝ち組負け組の線引きが露骨だったから、都市部でそこそこ裕福で家族仲が良好な家に生まれたら幸せに生きられそう
2023/04/28(金) 22:57:40
161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
平成は世紀末のソワソワ感やミレニアムの新しい時代が始まる未知の瞬間が中学生ながらワクワクした
昭和は不便過ぎるし、令和は暗い出来事も多くて国全体に閉塞感がある気がする
2023/04/28(金) 23:03:35
7. 匿名@ガールズちゃんねる
昭和50年代
2023/04/28(金) 22:24:04
8. 匿名@ガールズちゃんねる
平成元年生まれがいいな
覚えやすいし
2023/04/28(金) 22:24:07
36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
私元年生まれだけど、バブル崩壊とともに生まれ
そんなに明るい時代を生きてないよ
そして特に元年生まれの代って何かパッとしないイメージ
2023/04/28(金) 22:27:31
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
私は平成2年生まれがいい
本当にくだらない理由なんだけど
元年だと1989年、2年だと1990年生まれになるからw
2023/04/28(金) 22:30:08
99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
東北の大学に通っていた平成元年生まれの弟は就活の年が東日本大震災と被って動けなかった
結局親のコネで地元の小さい会社に就職したけど、生まれた年が違ってたら変わってたのかなと思うとやるせない
もちろんあの中でちゃんと就活して希望の勤め先に就職した人もいるんだから本人次第ではあるんだけどさ
2023/04/28(金) 22:41:46
141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
元年生まれだけど履歴書とか書く時に
元年って書くか1年って書くか悩むw
2023/04/28(金) 22:54:43
10. 匿名@ガールズちゃんねる
大阪万博の映像みると日本が元気で楽しそうに見えるから、あそこらへんの時代を体験してみたい。
2023/04/28(金) 22:24:16
11. 匿名@ガールズちゃんねる
令和で生まれて若返りたいわw
2023/04/28(金) 22:24:17
12. 匿名@ガールズちゃんねる
高度経済成長の頃の生活を体験したい
2023/04/28(金) 22:24:33
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
男はいったん会社に入ったらほぼ社畜
女は25までに結婚してないと売れ残り呼ばわり
あれが良い時代だったかどうか疑問だなぁ
お給料は右肩上がりだったのかもしれないけど
国鉄がストやったら電車とまってた時代だよ
2023/04/28(金) 22:28:27
13. 匿名@ガールズちゃんねる
昭和かなー
今は本当便利になりすぎて
めんどいことにも良さや風情があった気がする
2023/04/28(金) 22:24:39
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
夏の夜に縁側に蚊取り線香を置いて、買ってきた花火を楽しむような生活もいいな。
2023/04/28(金) 22:28:38
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
え…体罰虐待パワハラセクハラ当たり前
人権ない昭和とか無理っす
2023/04/28(金) 22:30:21
239. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
わかりますー!
だけど
逆にいま、便利な分
面倒なこと、ありませんか?
例えばスマホ。
何をするにもパスワードとか。
2023/04/29(土) 01:04:46
14. 匿名@ガールズちゃんねる
バブルを体験してみたい
2023/04/28(金) 22:24:47
204. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
バブルってお立ち台で扇子振り回してるイメージ
日本が元気だった時代だね
2023/04/28(金) 23:36:25
15. 匿名@ガールズちゃんねる
2023/04/28(金) 22:24:51
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
どういう状況?笑
2023/04/28(金) 22:31:23
68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
リモートワークで上だけスーツに着替えてウェブ会議の図なんじゃない?
2023/04/28(金) 22:33:13
173. 匿名@ガールズちゃんねる
>>68
そういうことね笑
2023/04/28(金) 23:08:26
71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
とりあえずパジャマでもいいからなんかはけ
2023/04/28(金) 22:34:28
18. 匿名@ガールズちゃんねる
2023/04/28(金) 22:25:00
19. 匿名@ガールズちゃんねる
バブルを体験したかった!
2023/04/28(金) 22:25:07
20. 匿名@ガールズちゃんねる
昭和
2023/04/28(金) 22:25:12
21. 匿名@ガールズちゃんねる
平成中期が1番楽しかった気がする
2023/04/28(金) 22:25:35
209. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
面白いドラマやバラエティもいっぱいあったし、歌番組もトーク含めてめっちゃ面白かったなぁ
携帯電話も今みたいに便利な機能はついてないけど、電話とメールあれば充分だったもんなぁ
好きな人から来たメール、よく保護メールにしてたなぁー
2023/04/28(金) 23:42:16
23. 匿名@ガールズちゃんねる
中途半端に40年前に戻るよりいっそ
室町時代でお願いします
2023/04/28(金) 22:25:45
24. 匿名@ガールズちゃんねる
令和まだどうなるかわからないから回答を保留します
2023/04/28(金) 22:26:03
28. 匿名@ガールズちゃんねる
80年代を経験してみたいから、昭和!
2023/04/28(金) 22:26:27
29. 匿名@ガールズちゃんねる
平成元年だけど、平成で良かったって思ってる
2023/04/28(金) 22:26:40
31. 匿名@ガールズちゃんねる
昭和の後期
2023/04/28(金) 22:26:47
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
昭和40年代
経済成長するのが当然と思っていた
2023/04/28(金) 22:26:55
33. 匿名@ガールズちゃんねる
平成だな
勢いあったわ
令和だとキツイ
2023/04/28(金) 22:27:12
34. 匿名@ガールズちゃんねる
昭和が幅広すぎる
2023/04/28(金) 22:27:16
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
戦時中とか絶対嫌だしね
2023/04/28(金) 22:44:02
35. 匿名@ガールズちゃんねる
令和は呪われてる
昭和は古い
平成が1番バランス取れてた
2023/04/28(金) 22:27:27
38. 匿名@ガールズちゃんねる
昭和56年に生まれたんだけど、子供の頃はバブルの恩恵で豊かに暮らさせて貰ったし、親もゆったりしてて、右肩上がりの明るい雰囲気を体験出来て良かった
地域に子供も多くて楽しかったし
平成にはそこそこ育ってきて、平成文化も楽しめたからちょうど良いタイミングに生まれたと思ってる
2023/04/28(金) 22:28:10
201. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
同い年だ
子供の頃はのびのび楽しかった思い出しかない
夏も今ほど暑くなくてクーラーが要らなかった(関東)公立校にもクーラーはなくて扇風機くらいで問題なく過ごせた
30℃を超えたら真夏日扱いだったよ
ネットも携帯もなかったけど当時は何の不便もなかったな
ゲームが据え置き機しかなくて、家と外どっちでもバランス良く遊んでる子が多かった感じ
ただ親世代は色々大変なことも多かったと思う
子供として過ごすなら昭和後半から平成初期をオススメしたい
2023/04/28(金) 23:27:36
45. 匿名@ガールズちゃんねる
平成生まれ楽しそうだなぁ。SNSやらなんやらうまく駆使出来たら今ならではの楽しみありそう。でも、昭和生まれな自分は楽しかったな。テレビでわくわく。雑誌でわくわく。情報を手に入れるために労力使って必死にアンテナ張って、手に入ったときの嬉しさは計り知れなくて、今ではたぶん得られない感覚。リアル感があったな。
2023/04/28(金) 22:28:53
78. 匿名@ガールズちゃんねる
結局時代よりも生まれる家庭の階層だよ
どの時代でも上級に生まれれば大体上手く行く
逆に底辺に生まれればどんだけ時代が良くとも泥水啜ることになる
2023/04/28(金) 22:35:36
84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
昭和はとにかく新しい商品が次々出てきたドキドキ感があったよね。
例えばコーラが出てきた時は今で言うタピオカなんて比較にならないくらい衝撃的な物だっただろうし
テレビ冷蔵庫洗濯機が一つ一つ買えた時の喜びは今はないよね。
2023/04/28(金) 22:37:00
88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は平成元年生まれなのですが、他の年代に生まれることでの良き知見とかも想像しつつ、自分の生まれたくらいにやっぱり生まれたいかな。
インターネットで色んなことを自由にやるはまだpcでしかできなかった中学時代も楽しかったし、その中でネットを通じたコミュニケーションをみんな探り探り手を出して関わり合ってるかんじを10代前半で体験できたのは楽しかった。
あれは昭和や令和に生まれたら経験できない。
2023/04/28(金) 22:38:22
102. 匿名@ガールズちゃんねる
1997年~2010年の間をずっと過ごしたい
2010年以降がしんどすぎる…
2023/04/28(金) 22:43:24
240. 匿名@ガールズちゃんねる
振り返っても少女時代が80年代で良かったかも
とにかくカルチャーがかわいかったしエンタメも楽しかった
でもバブルをお姉さんで過ごしたかったかも

2023/04/29(土) 01:13:10
編集元: 【昭和vs平成vs令和】選べるならどの時代に生まれたい?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥