1. 匿名@ガールズちゃんねる
私です。

今日会議で発表の場があり、そういった場に慣れていない私は緊張から声と手が震えてしまいました。

また内容も飛んでしまったりして、グダグダのためか参加していた数人にニヤニヤと笑われて泣きそうになりました。

こんなにも自分は緊張に弱かったのかとショックです。
同じような方、対処方法があれば教えてください。泣

2023/04/28(金) 22:02:40


2. 匿名@ガールズちゃんねる
わたしはそれで社会不安障害と診断された

2023/04/28(金) 22:03:30


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
私もこれです。人と会食も無理です。
もう20年近く心療内科に通院してる。

2023/04/28(金) 22:07:11


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
私も。電話応対のある事務が辛くて工場に転職したけど、体操当番(○○の運動〜、いち、にー、さん、しーって一人で言わないといけない)があって声が震えて、主と同じくめっちゃニヤニヤされてそれが辛くて辞めた。次の工場でも朝礼で当番があったりで、馬鹿みたいだけどそれを避けるためだけに転職してばかりいる…当番がないと分かって長く働きたい会社では人間関係で躓いてしまうし…心療内科で薬ももらったけど、お金がかかるばかりで効果がなく、通院自体やめてしまった。こうじゃなかったら、人生180度違ったと思う。

2023/04/28(金) 22:42:20


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>115
わかります私も!
とにかくそういった場面がないようにひっそり生きてきたよ
本当にこうじゃなかったら人生どれだけ違ったかな

2023/04/28(金) 22:52:24


190. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
これ、病名つくんだね
私もそうなのかもしれない
親が極度のあがり症でただの遺伝かと思ってた
手足も声も震える
学生時代の朗読が地獄だったし、社会人になっても大勢の前で説明ができない

2023/04/29(土) 00:14:37


3. 匿名@ガールズちゃんねる
私もそうだけど、一生治らんと思うわ

2023/04/28(金) 22:03:34


5. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/04/28(金) 22:03:57


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
何このイラストww
緊張なの?

2023/04/28(金) 22:30:27


7. 匿名@ガールズちゃんねる
企業の採用担当やってたけどそんな感じだった
会社説明会が地獄だった

2023/04/28(金) 22:04:07


11. 匿名@ガールズちゃんねる
「しっかりやらないと」って考えすぎると緊張しすぎるから
「だめでも別に死なないし」くらいの気持ちのほうが緊張しないよ
しかも後者の考え方のほうが大体出来が良くなる

2023/04/28(金) 22:04:19


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
そんなんで治らんのよなぁ

2023/04/28(金) 22:53:19


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>130
わかる。
自分に期待するから緊張するのであって、所詮自分なんてこの程度と自覚したら緊張なんてしなくなった。という話を聞いて、そうかなと思ったけど、自分がいかにへっぽこでしょーもないか十分自覚してるけど全然緊張する。まだ諦めが足りないのかな。

2023/04/28(金) 23:00:29


150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>136
自分に期待、諦めとかは分からないけど、
言い聞かせても人前に出たら緊張する、震える…。
治らない

2023/04/28(金) 23:13:57


166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>150
私も、人目を気にしすぎる、自分をよく見せようとしすぎる、など緊張のメカニズムの本を読み漁りましたが、未だ治せません。

でも治らなくて良いんですよ!
緊張して恥かいたとして周りに「あの人すごいあがってたね〜」なんて言われたとしても、普段元気に挨拶していれば、ちゃんと正当な評価をしてくれますよ。
緊張を知らない人の方が少ないので気持ちはわかってくれます。
震えて恥をかいても、堂々としていれば大丈夫です!

2023/04/28(金) 23:28:10


15. 匿名@ガールズちゃんねる
ニヤニヤと笑うとか失礼 主気にするなよ

2023/04/28(金) 22:04:41


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
ほんとだよね

2023/04/28(金) 22:05:33


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
そんな奴は道に落ちてる犬のフンでも踏んで欲しい

必死で頑張ってる人を笑うなんて…

2023/04/28(金) 22:09:33


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
まじで大人気なさすぎ
最後までやり切った主さんすごいよ!

2023/04/28(金) 22:11:29


16. 匿名@ガールズちゃんねる
朝礼スピーチでも、声が震えて考えてきたことがぶっ飛ぶよ。
すらすらその場で考えて喋れる人、本当に尊敬する。

2023/04/28(金) 22:05:03


17. 匿名@ガールズちゃんねる
震えてる人て声でわかっちゃうよね

2023/04/28(金) 22:05:15


19. 匿名@ガールズちゃんねる
震えて文字が書けなくなる…

2023/04/28(金) 22:05:51


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わたしなんて友人の結婚式でスピーチ頼まれた時、マイク持ちながらずっと脚と手を震わせてスピーチしたよ。
ビデオにも残ってて本当に恥ずかしい。消してほしいよ……

2023/04/28(金) 22:06:07


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
友達の結婚式で歌って欲しいと言われて、途中で明らかに声の震えが止まらなくなったことがある。逃げ出したかった…

2023/04/28(金) 22:18:23


22. 匿名@ガールズちゃんねる
普通に知らない人と話すだけでそうなる

慣れた人(仲良くはない知り合い程度の人)でも時々なる

会議で皆んなの前でなんて到底ムリ…

主さん頑張ったよ!偉い!

2023/04/28(金) 22:06:47


28. 匿名@ガールズちゃんねる
私も人前でなにかやるとき震えるし緊張がもの凄い。そんな大した場面でなくてもなるし、いつもはヒトカラなのに人が数人いると声が上ずっちゃう。

2023/04/28(金) 22:08:56


29. 匿名@ガールズちゃんねる
私も
小学校の生活発表会、舞台上で間違えたのを親に笑われたのがきっかけだと思う。
新人の頃キーボード打つ手が震えまくって局にげらげら笑われたのも嫌だった。
人に見られること、人前に立つことがもう全然だめ。

2023/04/28(金) 22:09:04


30. 匿名@ガールズちゃんねる
私も中学から酷かった。音読当てられて首は震えるし汗かくのに顔面蒼白になって倒れかけた事ある。
たぶん社会不安障害だと思う。
今では人目が怖く感じてしまってる

2023/04/28(金) 22:09:07


33. 匿名@ガールズちゃんねる
住所変更の手続きに市役所に行って、用紙に必要事項書くだけなのに、震えて字がうまく書けなかった。やばい、震えてるって思うと余計に緊張してきて震えて、下手くそな字になった。

2023/04/28(金) 22:09:56


191. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
役所の人間だけど、窓口で書類の記入時に手が震える人はとても多いよ。気にしすぎないようにね。
私はお客さんが記入してるときは、できるだけ離れるようにしてる。
年配の人からは、手が震えるから代わりに書いてって言われたりもする。名前だけは頑張って書いてもらうけどね。

2023/04/29(土) 00:18:05


35. 匿名@ガールズちゃんねる
体温サァ...と下がって冷や汗とまらなくなる

2023/04/28(金) 22:10:38


36. 匿名@ガールズちゃんねる
プレゼンや面接はもちろん、作業している様子を人に見られていると手が震える
店員さんの目の前で記入するとかも苦手

2023/04/28(金) 22:11:20


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ニヤニヤ笑ってる人達最低だね

2023/04/28(金) 22:11:21


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
こう言う時の反応で本性分かるよね。

2023/04/28(金) 22:14:40


38. 匿名@ガールズちゃんねる
私は、人前で話すと足が震えます。
ずんの飯尾さんが「緊張するのは生きてる証」だと言っていたので、人前に出る時は、それを自分に言い聞かせています。

2023/04/28(金) 22:11:22


39. 匿名@ガールズちゃんねる
私もだよ
自分の番が近づくに連れ鼓動が早くなって息苦しくなってくるのを感じる
ほんの一言言うくらいでもそうだよ
発言しているときはじとーっと冷や汗が出てくるし体が熱くなってくる
幼少から緊張しいで気が小さかったのを記憶してる
それプラスHSPや社会不安障害も自覚してる
学生の時は電車内で固まって動けなかった

2023/04/28(金) 22:11:26


41. 匿名@ガールズちゃんねる
私は頭の中が真っ白になって全てぶっ飛ぶ
あーオワタ…と思うあの瞬間たら…

2023/04/28(金) 22:11:47


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私もそう。
発表の場とかでなく、皆の前で一言言うだけでとか
馴染みのない誰かに電話するとかでも心臓バクバク声が震えて息が切れてしまう。
相手びっくりしてると思う。

2023/04/28(金) 22:12:09


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
わかるよ。一緒。
電話とか緊張しちゃうよね…!
ゆっくり深い呼吸ができなくなってしんどい。

何かで集まった時の「一言挨拶・自己紹介」なんかもう、順番が回って来るのを息が止まりそうにバクバクしながら待つ時間が地獄。

2023/04/28(金) 22:16:57


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>57
習い事とかの自己紹介って要らなくない?って真剣に思ってる。
習いたい事あるから来てるだけなのに他の人の名前とか分からなくても問題ない。

2023/04/28(金) 22:18:59


44. 匿名@ガールズちゃんねる
アパレルなんだけど
研修でやる
みんなの前で接客という名のミニコントが本当に緊張する。
変なアドリブ聞かせてくるやつとか
はっ倒したくなる。

2023/04/28(金) 22:12:24


45. 匿名@ガールズちゃんねる
私も。
人前に立ったり苦手な人と話すと声が震えて顔真っ赤になってやばいときは耳鳴りとかしてくるし、汗拭き出るときはその汗が謎の臭さを発する。
治すの無理そうだからなるべく人前に立たないように努力してる。

2023/04/28(金) 22:13:07


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>45
緊張してる時の汗って何故かめっちゃ臭いよね。
あれ何なんだろ

2023/04/28(金) 22:15:50


49. 匿名@ガールズちゃんねる
みんなの前で発表する時、声が震えてしまう。それを笑われたりからかわれたりするからトラウマ。

2023/04/28(金) 22:14:42


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さん、気にすんな。同僚だったら声震えてるなって気づいた時点で変顔でもして紛らわせてあげるのに。
私も同じだから気持ちは良くわかるよ。

2023/04/28(金) 22:15:14


55. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園のお遊戯会本番で
セリフ1つが言えなくて泣いてしまった。
他の組の男の子が
どんまい!!って言ったら
保護者は笑って和やかムードに…助けられた。
それ以来みんなの前で発表が苦手になった。
でも仕事で学生さんの前でスピーチする事があって
もーーしんどかった。
鼻の穴全開で声震えてたと思う。

2023/04/28(金) 22:15:58


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私ももともと緊張する方だったけど、最近それが悪化して、原稿読むだけなのに過呼吸みたいな状態になったりして、仕事に支障をきたすように、、、

ネットでいろいろ調べて、アロパノールとかいうドリンクを飲むようにしました。

それが効いているのか気持ちの問題か分かりませんが、少々よくなってきました。

一回上手くできるとそのイメージで自信がつき上手く行くようになる気がします。

2023/04/28(金) 22:16:38


60. 匿名@ガールズちゃんねる
震えてると気づくと余計震える。声でも指でも。
なるべく足元を安定させ力の入る体制に、意識してゆっくりと呼吸し、ゆっくり話す。
色々対策しても震えるけど、出来るだけ震え始めが遅くなるように大丈夫、大丈夫と心の中で唱える。
同じような場面が増えれば慣れることも多いけど、話す内容に少しでも不安があると自信がなくて震える。

2023/04/28(金) 22:17:39


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私も昔、そうでした。思い返せば中学校のころの読書感想文のできが良かったからって、学年全員の前で朗読をしなきゃいけなくなり、緊張で声も身体も震えて、終わった後に保健室で大泣きした体験がトラウマになり、30代後半までとにかく人前で発表することを、極力避けて生きてきました。自己紹介程度でも声も身体も震えますし、面接などもあがるとその症状がでていました。

克服したのは、趣味が仕事になったときの成功体験です。
特に私が講師となって100人近い人たちの前で1時間半話さないといけないときは、できるか不安で仕方なかったのですが、話さなきゃいけないプレッシャーよりも、自分が好きなことをみんなに伝えたい気持ちが勝って、のりきりました。練習を沢山したのも良かったと思います。

もうその仕事は色々あって辞めてしまいましたが、その成功体験ができた。もう私は大丈夫だと思えるようになったことは、本当に宝物です。

学生時代から人前で話すことが平気だったら、教員免許の一つでもとっときゃよかったなーと思います。今だから思えることですが。

主さんも、今回は人前で話したけどなんか大丈夫だったぞ?という成功体験を、少しずつでいいから積み上げてみてください。避けていては、苦手なままで克服できないと思います。

心療内科などで、緊張を抑える薬(気分がおちつくものや、物理的に動悸を抑える薬)をもらって飲むのも、お守りとしてオススメです。

長文失礼しました。

2023/04/28(金) 22:18:40


65. 匿名@ガールズちゃんねる
今日まさしく懇談会で飛んだ。
1人ずつ立って話すんだけど、立つと見える景色も若干違うし、皆の視線が一気に集まるし、なんかもう立つだけで精一杯だった。

2023/04/28(金) 22:19:13


67. 匿名@ガールズちゃんねる
学生の頃から人前で喋るのダメダメで周りからも引かれてたと思う。(自分の番になってから緊張でトイレ行きたくなったり、発表前に気持ち悪くなって保健室行ったり…)
この前も子供の学校の懇談会行ったけど、簡単に挨拶をって言われて順番がきて立ったら、手は震えるし視線はほぼ真下にいっちゃって情けなかった。
1人だけ立ってるっていう状況が1番苦手です。
どうすれば良いんだろうね。

2023/04/28(金) 22:21:10


77. 匿名@ガールズちゃんねる
私もあがり症でメンタルクリニックで薬出してもらった!心臓のバクバクが落ち着くから呼吸浅くなったり手や声が震えたり頭真っ白になることがなくなったよ!精神的には緊張するけど、身体に出る症状がマシになるだけでもだいぶ楽になる!

2023/04/28(金) 22:23:45


82. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の頃から社会不安障害です。
そういう場面をずっと避けて生きてきました。
(どうしても避けられないこともあったけど)
生きづらいです。

2023/04/28(金) 22:25:26


94. 匿名@ガールズちゃんねる
私も学生の時あがり症で発表の度に声や手足が震えてました。
自分なりに考えた対処法ですが、
耳栓を片耳にだけするのが効果的でした。

耳栓すると周りの空気感?(あのシーンとした感じ)が薄まり、自分の声が頭に響くので、独り言を言っている感じになりいつもよりは緊張が緩和されました。
両耳にすると周りの人の声とかもシャットアウトしてしまうので片耳がオススメです。

効果は人それぞれだと思いますが対処法を探している人は試しにやってみてほしいです。

2023/04/28(金) 22:29:51


95. 匿名@ガールズちゃんねる
緊張は慣れれば大丈夫!
みたいなこと言う人いるけど
まじでイライラする

2023/04/28(金) 22:30:22


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
一度なるとトラウマで繰り返すよ。
私は緊張する場面の前にインデラルって薬飲むようにしたら一切震えなくなったし落ち着いてプレゼンとか出来るようになったよ。

2023/04/28(金) 22:30:31


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
緊張しながらも頑張ってる人に対してバカにしたような態度をとるなんて最低だね。

2023/04/28(金) 22:33:04


105. 匿名@ガールズちゃんねる
全然繊細な性格じゃないのに、思春期あたりから、中年の今日まで、人前で発表とかになると、とたんに緊張しちゃう。国語の時間に自分の席での朗読とか、着席での社内会議で発言とかは大丈夫。だけど一歩人前に立って発言となるとお約束のガクブル。ポンコツで泣けてくるよ。薬あるなら飲んでみたいなぁ。

2023/04/28(金) 22:34:23


111. 匿名@ガールズちゃんねる
震えるっていうか息が続かなくて声が震えてきちゃうんだけどこれは何が原因なんだろう
直したい

2023/04/28(金) 22:40:03


121. 匿名@ガールズちゃんねる
震えるのを笑うってどういう心理なの?
そんなに面白い?
私は頑張れーって思うけどな
理解出来なさすぎて恐怖を感じる

2023/04/28(金) 22:48:00


編集元: 緊張で震える人

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
タイトル
タイトル
タイトル
♥あわせて読みたい♥