1. 匿名@ガールズちゃんねる
ケアマネージャーされている方、又利用されてる方など色んな情報を共有し合いたいと思い申請しました

私は今担当していただいているケアマネージャーがちょっと合わないのでこの先どうしようかと考えています、、

2023/04/29(土) 08:51:51


3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
変えること可能だよ
その権利ある
ケアマネも当たりはずれあるから
我慢する必要ない

2023/04/29(土) 08:53:37


7. 匿名@ガールズちゃんねる
介護職でよくケアマネと接するけど
マメに動いて親身な人とその真逆もいるね

2023/04/29(土) 08:55:31


10. 匿名@ガールズちゃんねる
相性が悪ければいつでも変更できます。
無理していたら時間がもったいないです。
包括支援センターに相談して要望を伝え次のかたを探してもらってください。

2023/04/29(土) 08:56:29


11. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの義父母のケアマネさんほんとに良い人。
足向けて寝られない。
激務だろうからうちで相談とか乗ってもらって夕方になった日は豚汁とひじきの煮物か何か持って帰ってもらいたいほどだけど、気持ち悪いだろうからやめておく。

2023/04/29(土) 08:57:35


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
訪問介護やってた時絶対コップに出される水だしのお茶とかは気持ち悪くて飲めなかった。(実家帰った時に)なので、出すとしたらペットボトルとか缶コーヒーとか持って帰れるもの渡してた。
ない時は、紙コップでペットボトルのお茶を目の前で注いであげてた。
そのくらいは事務所も黙認だから。
物は絶対もらわないけど。

2023/04/29(土) 10:26:45


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>74ウチもちょっと知ってるケアマネさんだったからコーヒーでもだそうとしたら断られたから小さいペットボトルの水を渡したら持って帰ってくれてそれからはそうしてた。水分補給大事だし。

2023/04/29(土) 12:38:10


14. 匿名@ガールズちゃんねる
いつもお世話になってます。すごく親身になってくれて有り難いです。

2023/04/29(土) 08:58:06


15. 匿名@ガールズちゃんねる
ケアマネジャーさん、大好き。めっちゃめっちゃ感謝してる。

めっちゃ頑張ってくれるし、笑顔が素敵。
親が年末退院だったけどわざわざ顔出しに来てくれたし、いまからあと数軒回る言うてた。施設さんとかからもあの人はすごい、頑張ってはる!すっごく評判良い!

私たちは有り難いけども御自分の身体にも気を付けてほしい。

2023/04/29(土) 08:58:20


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ちょっとだけ合わないなら、改善点は見つける事が出来たら良いけど。

どうしてもダメなら、希望だしても良いかもしれません。しかし、良い人と当たるのもなかなかよ。
信頼関係が1番ではあるけど

2023/04/29(土) 09:00:11


18. 匿名@ガールズちゃんねる
真面目すぎるケアマネはけっこう病んでしまう人も多いとか
きちんとやるとキリがない仕事なんだろうな

2023/04/29(土) 09:00:21


21. 匿名@ガールズちゃんねる
ヘルパー経験のある人のエッセイで、
「ケアマネを替えることを遠慮する必要はない。交代させられるケアマネは全く気にしないのが普通」
みあいな文章があったんだけど事実ですか?
私は親の介護は終わったし幸いケアマネさんと合ったので10年近く同じ人に世話になったけど。
最近介護するようになった親戚に、上の情報を元に「合わなかったら気楽に替えてもいいみたい」とアドバイスしてしまったんだけど...

2023/04/29(土) 09:01:44


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
全く気にしないは無いかな。こちらも人間だから凹む。自分の対応が悪かったなって反省し次にいかす事もあるけど、交代できて嬉しいパターンもある。

2023/04/29(土) 10:16:38


23. 匿名@ガールズちゃんねる
父が初めて介護認定受けてケアマネさんに、これからお世話になるんだけど、今の所優しいホンワカしたおばさんで嫌な印象は、なくて安心してるよ。けどどうなるか少し不安。
入院中病院のソーシャルワーカーさんがあまり良い方でなく皆そんな感じなのかなって期待しないでいたんだけど、良い人でありますようにって思ってる。

2023/04/29(土) 09:02:46


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
病院の社会福祉士とケアマネの経験者です
病院のソーシャルワーカーは追い出し屋とも言われるからね。患者さんの為に親身になってって考えだと使えない認定されたり理想と現実のギャップで病む人もいる。とにかく稼働率を上げる為に追い出す。
最初の印象が良かったならそのケアマネさんを信じてみてほしいです。もし何かあったら苦情出せば担当も変えられる。
お父さんのことでコメ主さんも大変なこともあるかと思いますが無理せず、辛い時はケアマネを頼ってほしいです。ご利用者と家族の味方ですから

2023/04/29(土) 09:35:47


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
病院のソーシャルワーカーが退院支援をやっているとそうだけど、福祉相談メインだとそんなことないですよ。
退院支援の追い出し屋として扱われるのが嫌で病院を去るソーシャルワーカーも多いので、本来は福祉的立場で患者に寄り添うソーシャルワーカーをそんな風に扱うように診療報酬を変えた国と、それに乗っかった病院が悪いんですけど、個人でどれだけ言っても仕方ないですよね。
病院のソーシャルワーカーは、診療報酬や病院経営方針で立場が反福祉になりかねない危うい仕事であるとは思います。
長く続けられる人は少ないです。

2023/04/29(土) 10:32:45


26. 匿名@ガールズちゃんねる
この間初めて祖母のケアマネージャーに会った。なんとなくおばさんをイメージしてたけど、30前後の野球部っぽい兄ちゃんだった。
でもずっと笑顔で物腰柔らかくて、保育士さんに通ずるものを感じた。

2023/04/29(土) 09:03:32


27. 匿名@ガールズちゃんねる
前コメにあるけど変えることも可能だし施設に入るとそこのケアマネの管轄になって自動的に変わることになるよ。あと相談できるのはケアマネだけじゃないよ。ウチもケアマネにちょっと思うところがあって病院の相談室みたいな所に相談したよ。

2023/04/29(土) 09:04:04


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ケアマネジャーの口コミとかないからね良いケアマネジャーを探すのは大変だけど合わないと思ったら変えてもらった方がいいよ。

2023/04/29(土) 09:04:34


30. 匿名@ガールズちゃんねる
ケアマネで神経使うより
身体使った方がいいと
あえて資格持ってても介護現場にいる人もいるよ

2023/04/29(土) 09:04:40


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
5人のケアマネさんにお世話になった
自分の老後がそれなりに過ごせるかどうかは、良いケアマネさんに担当してもらえるかがすごく大きい要素だと思った

2023/04/29(土) 09:04:54


33. 匿名@ガールズちゃんねる
初めて当たったケアマネが元普通のサラリーマンという中年男性で、こちらを心理操作でコントロールしようとしたり軽く恫喝したり、ほかのケアマネを知らないからこういうものだと思ってノイローゼ気味になった。
その後その人が退職して担当してくれるようになった中年の女性ケアマネは、同じ職業の人とは思えないくらい、こちらに寄り添って親切にしてくれた。こちらが一応客なんだということを思い出させてくれた。
前者はたぶん異常なケースだったんだと思う。その後自分で訪問介護の事務所を立ち上げたとか噂で聞いた。

2023/04/29(土) 09:08:12


34. 匿名@ガールズちゃんねる
介護関係の事業所で事務をしています
この仕事してて思うのは、ケアマネでもいろんな人がいるんだなってことです
利用者さんや家族の意見にちゃんと耳を傾けてより良い生活が送れるように一生懸命にやってくれる人もいれば(本当はこれが当たり前なんだけど)、訪問も電話連絡も頻繁にしてくれない人や希望を言っても全然聞いてくれない人、すぐに動いてくれない人、まるで機械のようにマニュアル通りにしかできなくて臨機応変な対応ができない人などなど
他の方も言ってるようにケアマネの変更は可能なので、合わないときや疑問に思うことがあるときは遠慮しないで言った方がいいですよ!

2023/04/29(土) 09:08:33


159. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
介護施設事務員って、介護しないで自分の手を汚さないし、はた目から見てるだけで偉そうな事言うよね。

2023/04/29(土) 23:39:28


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親が要介護認定されて初めてケアマネージャーが付くんだけど、みんなどうやって選んでるんだろう。
包括センターの人に希望を聞かれたんだけど、全然分からないから困った。
普通はかかりつけの病院の紹介とか、近くの事業所の人を選ぶとかなのかなあ。

2023/04/29(土) 09:08:34


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
私は住んでる地域が発行している、介護業者の一覧の冊子見て電話したよ。なんとなく、大きい施設に附帯の会社じゃなくて、デイサービスはいろんなとこから選びたかったから、デイサービスもやってない業者に電話して、ケアマネだけお願いできますかってきいお願いした。本人がわがままでデイサービス変えたいとかすぐいいそうだったから。逆に知り合いはショートステイ、デイサービス、ケアマネ全部同じ会社で話し早くて良いみたい。いろいろ好みで選んで良いと思うよ。

2023/04/29(土) 11:44:45


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
地域包括支援センターに相談してたら、そこから受けてくれそうな事業所に連絡がいく感じです。
要支援だと断る事業所もあるかも。
連絡の際、例えば
「女性で優しい感じの人を希望されてます」
とか、こんなトラブルがあって変更を希望されてて〜とか話があると思います。

2023/04/29(土) 16:37:26


128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
もし時間があるんだったら近くの事業所に行ってみて雰囲気だけでも確かめるのもいいよ
誰が担当するかは運もあるけど、事務所の雰囲気がいいとか対応してくれた人のかんじが良かったとかそういうのも判断基準になる
あとどういうサービスを使うかもあるかな
例えば、訪問介護やらデイサービスやらが系列であるところは自然と同じ系列になったりする
今後施設に入りたいっていうのがあれば施設を持っている事業所だと入所のときに引き継ぎとかしやすいかな

2023/04/29(土) 17:25:11


51. 匿名@ガールズちゃんねる
良い人なんだけどとにかくウッカリが多い。
毎月の面談を今まで少なくとも3回はすっぽかされてる。

2023/04/29(土) 09:29:21


61. 匿名@ガールズちゃんねる
沢山のケアマネ 見てきて思うのは、ケアマネ の質の差はそのまま自分と家族の未来の差に繋がる

デイや施設系企業ケアマネ だと、利用者の希望や適正より、自社系に送り込んで終わり
それを疑問にさえ思わないケアマネ 大量

生活保護でも小綺麗な個室、美味しい食事を受ける人がいる一方、大金払ってても昔ながらの施設に入れられる人もいる。これらはほぼ、ケアマネの人脈と力量の差

少しでも違和感があったら変えるべき

要介護度が高くなればなるほど、ケアマネ との違和感は大きくなり、満足なサービスを受けれなくなるよ

2023/04/29(土) 09:50:15


73. 匿名@ガールズちゃんねる
病院の付き添いや銀行の付き添いとかなんでもしてもらえると家族に思われるのが辛い。
しなかったり自費のサービスを提案するとやる気ない人扱いされるし。もちろんケアマネが行く必要ある場合はいくけどね。

2023/04/29(土) 10:26:11


84. 匿名@ガールズちゃんねる
当たり外れは本当にある。利用者や家族の状況を考えて色んな提案してくれる人もいれば「私は話し合いの場を設定するだけです」みたいな人もいる。

2023/04/29(土) 10:50:05


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
変えてもらった方がいいですよ。お世話になっている事には感謝の気持ちはとてもあるけれど、ヤリ手のケアマネさんだと親がどんどんケアマネ信者のようになり、ケアマネさんのミス(人間だからミスはあって然りだけど)を子供から親に伝えたとしても、ケアマネさんが正しい!って。子供からの意見を一切受け付けなくなったり、家族不協和になる。

2023/04/29(土) 12:50:18


101. 匿名@ガールズちゃんねる
祖父についたケアマネが最悪だった。
冷たくてなんでこの人福祉の世界にいるんだろうって思った。

2023/04/29(土) 12:59:31


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
変えて良いよ。
初めてのケアマネさんは、家族の事情を全く無視する人(平日の昼間に送迎車の見送り出迎えしろ等)で、次のケアマネさんは自分の意見を押し付ける人(娘が世話するの当たり前、家族仲良く当たり前等)で、その次のケアマネさんはちゃんと話聞いてくれて考えてくれてケア計画立てて世話してくれた。

2023/04/29(土) 14:45:44


122. 匿名@ガールズちゃんねる
ケアマネって大変そう。
家族や施設、病院、医者看護師もろもろ
連絡調整しないといけない。
家族から相性合わないから
ケアマネ変えてくださいって
言われることも結構あるって聞く。
一生懸命やってて家族にチェンジでって言われたらかなり落ち込みそうでやってけないよ...

2023/04/29(土) 16:28:06


136. 匿名@ガールズちゃんねる
ケアマネやってるからと安易にこのトピみてたら、休みなのに仕事してるみたいですげぇ疲れたw

2023/04/29(土) 18:16:53


143. 匿名@ガールズちゃんねる
ケアマネ管理者です
別の事業所のケアマネから、ケアマネを変える利用者の方は基本お断りしています
問題があるのはケアマネだけですか?
理不尽な理由や我儘で、ケアマネを変える方もいます
相性もありますが、私たち自身もケアマネの業務は何かを契約時にきちんと説明して、理解していただく必要があるかもしれませんね
利用者の方、ご家族のために一生懸命になれるケアマネでありたいです

2023/04/29(土) 19:23:56


146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>143
訪問介護です。ケアマネ変わる利用者さんって確かに問題ありな利用者さん多いです。

2023/04/29(土) 20:33:08


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ケアマネとして働いています。
私は不信感や不満があれば伝えていただきたいです。
ご本人・ご家族・ケアマネ・関係機関が同じ目標に向っていけるよう支援することが最大の役割だと考えております。
すこしでもズレが生じた場合は、早めにおしえて下されば、その分早く軌道修正できますので、遠慮は禁物です!

お互い人間ですので、合う合わないがあると思います。ケアマネを変更する、又はケアマネの上司に相談するなども手段の一つだと思います。

介護は長い道のりになります。主様の現状は分かりかねますが、お疲れがでませんようしてくださいね。

2023/04/29(土) 21:27:12


157. 匿名@ガールズちゃんねる
現ケアマネです。十数年実務経験してますが慣れません。利用者さん、家族さんに寄り添いながら愚痴も罵倒もありました。ケアマネ変更もザラですがこれは正直相性です。私も関係良かったと思っていたら変更された事あり落ち込んだ事ありますが、今では割り切ってます。じゃないと、メンタル持たないです。
この仕事はきちんと何処かで線引するか、一定の距離を保たないとどこまでも踏み込めてしまうので、深入りは注意です。何年やっても難しいです。
頼りにしてくれる方、感謝を伝えて来られる方もいて有り難く続けております。事業所さんにはケアマネとしていつも感謝してます。

2023/04/29(土) 22:42:58


編集元: ケアマネージャーについて

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
タイトル
タイトル
タイトル
♥あわせて読みたい♥