1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://www.asahi.com/articles/ASR4Z33HQR4XOIPE01D.html
ワチャは「緊急一時的な措置として、子どもを職場に帯同することが最良であること」が条件。保育園や幼稚園、児童クラブ、学童保育、祖父母、在宅の配偶者など普段の預け先が、振り替え休日や急病などで対応できず、職員側が短時間でも職場で仕事をしなければならないケースを想定する。

ただ、利用できる職員は、市役所庁舎と図書館に勤務する正規とパートが対象で、子どもを帯同しての仕事が難しい保育園や学校給食センター、清掃事務所の職員は利用できない。

・関連トピック
http://girlschannel.net/topics/4528899/

2023/04/30(日) 17:10:24


2. 匿名@ガールズちゃんねる
わちゃわちゃしそうだな

2023/04/30(日) 17:11:11


3. 匿名@ガールズちゃんねる
愛称ワチャ
ださい

2023/04/30(日) 17:11:24


4. 匿名@ガールズちゃんねる
「緊急一時的な措置として、」

2023/04/30(日) 17:11:38


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ここ重要!!

2023/04/30(日) 17:21:16


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
男性職員が、専業の妻にゆっくりして欲しいからと3人子供連れてきたのはこの市じゃないの?

2023/04/30(日) 17:32:40


6. 匿名@ガールズちゃんねる
昼間のリビング売り場みたいにワチャワチャしそうな

2023/04/30(日) 17:11:58


7. 匿名@ガールズちゃんねる
業務中に子供がそばにいるのかな?

2023/04/30(日) 17:12:05


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
「ママーーー」
「キィーーーー(大声)」
「いややーーー」
仕事にならないね

2023/04/30(日) 17:15:46


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
まわりの職員さん達もかわいそうだ‥
一時的な措置としても。
図書館なら利用者にも影響出るし。

2023/04/30(日) 17:40:57


184. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
「うわーーーん」
「ギャァーーーー(大声)」
「ドスドスバンバン」
「ガッチャーン(精密機器を破壊)」
「ビリビリ(重要書類をシュレッダーにかける)」

2023/04/30(日) 17:49:57


169. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
何歳の子を想定してるのか分からないけど、そもそも危ない
棚も鍵付きで整理整頓されてるオフィスならいいけど、それでと機器とかたくさんあるし
それに、集中しててふと気がつくといないみたいなことになりそう
大人がたくさんいてもみんな見てないだろうから

2023/04/30(日) 17:44:57


8. 匿名@ガールズちゃんねる
たまーにならいいけど毎週の様に誰かしら連れて来てたら嫌だな。

2023/04/30(日) 17:12:08


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
その通り
上司の子供が結構頻繁に職場に来るけど鬱陶しくてたまらない
なんでこっちが気を使わないといけないんだって感じ

2023/04/30(日) 17:18:13


235. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
ほんと。
職場は仕事する場なのに。
仕事をしたい、または仕事しないといけない状況なら気安く預けられるようにすればいい。

2023/04/30(日) 18:04:36


9. 匿名@ガールズちゃんねる
連れて行く親も大変だし子どもも思い切り遊べないし同僚もきをつかうし誰得なの?!

2023/04/30(日) 17:12:11


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
託児所付きの会社あるけど、そういうのを増やすで良くないか?って思う。

2023/04/30(日) 17:32:40


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
周りに気を使わないでやりたい放題できる人だけが得をする仕組みかな

2023/04/30(日) 17:36:47


10. 匿名@ガールズちゃんねる
楽しそうだけど仕事になるかな〜!
子供同士で遊び出すまではまだしも、叩いた、叩いてないとかのトラブル起きたら気まずいよね

2023/04/30(日) 17:12:17


12. 匿名@ガールズちゃんねる
子連れ出勤より気軽に休めるほうがいいんじゃない?

2023/04/30(日) 17:12:20


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12

その方が出勤している人にとっても良いよね。

2023/04/30(日) 17:14:05


13. 匿名@ガールズちゃんねる
昭和の時代は赤ちゃんおんぶしながらお店番してる八百屋さんとかいたけど
市役所と図書館かぁ

2023/04/30(日) 17:12:30


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
自分のお店じゃないからね。
八百屋の奥さんだったら、買い物客とのおしゃべりも仕事のうちだから、おぶってる赤ちゃんも話題の1つになるし。

2023/04/30(日) 17:25:27


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
託児所を用意した方が良さそう

2023/04/30(日) 17:32:33


135. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
図書館は勘弁してほしい。静かに本読ませてくれ

2023/04/30(日) 17:36:44


16. 匿名@ガールズちゃんねる
図書館では静かにという職員の子供や孫が泣き喚いてたらどうするんだろう。

2023/04/30(日) 17:12:41


17. 匿名@ガールズちゃんねる
もう仕事場じゃないよね、それ。ただの家じゃん。

2023/04/30(日) 17:12:42


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1職場内で自分で世話
仕事に集中できるの?

2023/04/30(日) 17:12:45


19. 匿名@ガールズちゃんねる
休ませてやれよ

2023/04/30(日) 17:12:54


21. 匿名@ガールズちゃんねる
子供がおとなしいならいいけど
「ママー!ウンチー!」とかしょっちゅうあったら仕事どころじゃなくね?

2023/04/30(日) 17:13:31


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
結局他の人がその分フォローするだろうね。

2023/04/30(日) 17:15:37


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
それ大事な電話してる時にフロアで言われたら絶対無理。帰ってくれって頼むと思う。

2023/04/30(日) 17:22:41


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あれもこれもなんて無理だと思う。
職場でギャーギャー泣いて、他の人にも迷惑かけて仕事どころではなくなりそう。

2023/04/30(日) 17:14:06


25. 匿名@ガールズちゃんねる
緊急時は連れてきても良いよ〜ならシンプルに良い取り組みなのかな?
もちろん休みを取れるのが1番だけど。

2023/04/30(日) 17:14:12


28. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなんで仕事出来るわけないじゃん、、、
休ませてくれ。。疲れが増すだけ。倒れる。

2023/04/30(日) 17:14:31


29. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事中に世話のために手を止めるんだよね。
その間他の人は仕事をしている。
1日の仕事量の差が大きくなるけど、それはちゃんと人事評価で正当に査定してくれるんだよね?
「子供がいたら仕方ないよねー」じゃダメだよ

2023/04/30(日) 17:14:33


30. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の預け先がなく職員が短時間でも
勤務しなきゃいけない状態?それがおかしいのでは

2023/04/30(日) 17:14:58


31. 匿名@ガールズちゃんねる
市役所なら子供預けられるブース作ればいいのに

2023/04/30(日) 17:15:00


33. 匿名@ガールズちゃんねる
メリットより結局デメリットの方が多くなりそう。。
まあやってみたらいいとは思う、色んな問題が浮き彫りになったほうが。
私なら、子供の世話ばかりして仕事してない、とか言われたらなんも言えないな。。

2023/04/30(日) 17:15:15


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
公務員には職務専念義務があるはずだけど、ここの自治体はないんだねw

2023/04/30(日) 17:15:31


43. 匿名@ガールズちゃんねる
「ちょっと子供を見てきま〜す」って抜け放題になるよね。ダメとは言えないだろうし。

2023/04/30(日) 17:17:57


44. 匿名@ガールズちゃんねる
やめてください
保育園に預けやすくしたらいいじゃん

2023/04/30(日) 17:17:57


48. 匿名@ガールズちゃんねる
個人情報(納税情報とか、住民票情報とか)を扱う部署はやめてほしいな。ってちょっと思っちゃった

2023/04/30(日) 17:18:30


58. 匿名@ガールズちゃんねる
これ考えた人子供の面倒見たこと無いんじゃないの

2023/04/30(日) 17:20:52


77. 匿名@ガールズちゃんねる
他の人が迷惑だから休んで欲しい
可愛い〜とか無駄に言うのも面倒だし、側に来てるのに相手しないと何か言われそうだし、甲高い声とか聞きたくない

2023/04/30(日) 17:24:10


158. 匿名@ガールズちゃんねる
学童に入る年齢の子まで役所の内側にいるって
守秘義務ヤバくない?

2023/04/30(日) 17:42:36


196. 匿名@ガールズちゃんねる
ニュースの動画見てきた。

男性職員が子供連れて来てて、奥さん専業主婦なんだけど春休み期間中、子供を見ながらの家事なので少しでも自分の時間作ってほしくて活用したって言ってた。

自分の時間は大切だと思うけど、緊急一時的にって感じじゃないね。

2023/04/30(日) 17:54:20


199. 匿名@ガールズちゃんねる
>>196
私が考えてた緊急一時的とは違うようだ。

2023/04/30(日) 17:55:14


208. 匿名@ガールズちゃんねる
>>196
何そのお花畑。夫婦の問題を会社にもってくるな。

2023/04/30(日) 17:56:53


227. 匿名@ガールズちゃんねる
>>196
個人的にないわと思ってしまう
まわりが迷惑
何が楽しくて同僚の奥さんのリフレッシュ目的のために無償で協力しなきゃならないの
家に奥さんいるなら連れてこないでほしいのが本音じゃない?
会社がそれをよしとしててもそこは家庭内で相談してなんとかしろと思うわ
なんで仕事しながらよその子を気遣わなければならないのよ

2023/04/30(日) 18:02:08


202. 匿名@ガールズちゃんねる
先日区役所に書類発行してもらいに行ったけど、マイナカード受け取りの人とか、受付番号の呼び出しとか、書類発行された人の呼び出しとか、高齢の方に大きい声で説明する職員とかいてカオスだったよ
待合の席から、呼び出し番号の画面見えないから音のみが頼りなのに全然聞き取れなかった
ここにお子様達の声が混ざったらますます待ち時間長くなりそう

2023/04/30(日) 17:55:39


220. 匿名@ガールズちゃんねる
育児舐めてるジジイが決めたファンタジー制度

2023/04/30(日) 18:00:32


編集元: 職員が子どもや孫を連れて職場で働く「ワークwithチャイルド」(愛称・ワチャ)、豊明市が本格導入 職場内で自分で世話

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
タイトル
タイトル
タイトル
♥あわせて読みたい♥