
高学歴が良いに越したことはないです
選択肢が全然違うからです
皆様はどうですか?
選択肢が全然違うからです
皆様はどうですか?
2023/05/24(水) 16:09:40
>>1
もちろん!
2023/05/24(水) 16:10:45
働いて自立してくれればなんでもいいんだけど、自分が高学歴ゆえに学歴なしで自立する方法がわからない…って感じかな
2023/05/24(水) 16:11:11
>>5
とりあえず高学歴になることが1番簡単に一定レベルのより上の生活ができる方法だと思っていたのだけど複数人子供育ててみてそれが自分の偏った価値観だと気付かされた。
2023/05/24(水) 16:22:13
>>88
うん、私ももし子供が勉強苦手ならそれが必要ない道に進ませたいんだけど周りにそういう人がいないから何をさせればいいのか分からないんだよね。
どこか丁稚奉公みたいに出したいとしてもツテがないというか。
2023/05/24(水) 16:25:54
>>88
わかる。
その子にとって幸せなら、それが一番よね。
2023/05/24(水) 16:35:00
>>5
同じ。学歴以外の才覚で生きていく方法がわからないし、大変に思える。
私は、何の才能もコネも運動神経もなくて不器用だったから、勉強するしか選択肢がなかった。
2023/05/24(水) 16:23:24
好きにすればいい。
ただ、機会だけは与えたい。
2023/05/24(水) 16:11:22
>>6
私もこれかな。
ブルーカラーでも、本人がこだわり抜いて楽しく過ごせるような職業なら高卒や専門卒でもいい。
私は高校生でそこまで情熱傾けられず、勉強ばかりしてたし、大学に行くのも将来を決めるまでの猶予期間に感じてたから、
もし高校生までに本人がこれだと思う職業を見つけたら応援したいし、見つけられるように色んな経験はさせたい。
2023/05/24(水) 16:20:05
>>6
でも例えば「声優になりたい」「アイドルになりたい」とか言われたらちょっと考えるw
2023/05/24(水) 16:32:44
できればね
親の思い通りにいくかは分からないけど
2023/05/24(水) 16:11:43
高学歴ってどのレベル?
2023/05/24(水) 16:11:58
>>10
MARCH以上なら世間一般的にしっくりくる高学歴
2023/05/24(水) 17:00:41
また学歴の話か
それしかアイデンティティ無いのか中年になってもいつまでも学校の事言ってる年寄りにうんざり
仕事とか私生活でどんだけ凄いことしたとかそういうのなんも持って無いんだねw
2023/05/24(水) 16:12:34
将棋の藤井くんみたいなパターンもあるけど、普通の子なら学歴つけてほしいかな
2023/05/24(水) 16:12:36
夫婦で早慶だけど、正直あんまり気にしてない。
私は幼稚園から大学までずっと私立だったけど夫は大学だけだし、子供達も公立のこども園に入れてる。
中学までは公立かなって思ってるし、塾も学校のお勉強についていければ勉強自体嫌になることはないだろうし、その程度でいいからとりあえず今はただ考えてない。
別に絶対大学に行けとも思ってないし、高校までは出すつもりだけどその後は進学でも就職でも自由にしてねって感じだよ。
学歴とかは正直どうでもいいから、自分の力で生きていけるようになればいいなーと思ってる。
2023/05/24(水) 16:12:51
>>16
いいお母さん( ;∀;)
2023/05/24(水) 16:14:17
結局はいまの立ち位置がそれほど学歴が意味をなしていないので好きなこと突き詰められる程度に勉強してくれたらそれでいいと思ってます
2023/05/24(水) 16:13:17
私は勉強が大好きだったので結果的に早稲田の政経入れたけど、子供が勉強嫌いなら強制はさせない。
2023/05/24(水) 16:13:29
>>1
まあできれば…と思ってたけど子供に知的障害があったから
それどころではなく、大学に行かない人生になりそうです。
学歴が全てでは無いけど、良い大学に行った方が出会う人間のレベルは総じて高いとは思う。
2023/05/24(水) 16:13:32
高学歴が良いけどそこに行き着く苦労を知ってるからね
でも高学歴の特権も知ってる
手段もある程度知ってるからアドバイス出来るよね
2023/05/24(水) 16:13:37
学歴あれば良いってもんでもない人も周りにたくさんいた
勉強できたらそれに越したことはないけどそれより大事なものは確実にある
2023/05/24(水) 16:14:44
編集元: 高学歴な方は、自分の子どもにも高学歴になってほしいですか?
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥