2. 匿名@ガールズちゃんねる
いやーマジで怒りっぽくなった。多分だけど、自分のことを優位に考えすぎてる。無になれないのよ。
2023/05/24(水) 10:38:28
126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
最近の出来事なんだけど知人が2人の子持ちなんだけど、最近余裕がないのかイライラしてて言葉にトゲがあった
会話してても、自慢だったりいかに自分の方が上か、みたいな内容が多かった。
久しぶりに一緒に遊んだのに、この子どうしちゃったんだろう?って思ったんだけど、子供と過ごす時間が多くて「自分が優位に立つ」が染みついちゃって子供と友達との接し方に区別つけれなくなっちゃったんだと、あなたのコメントを読んで結びついた。
ちょっとモヤモヤしてたけど私なりに解決できた。
ありがとう。
2023/05/24(水) 13:28:28
7. 匿名@ガールズちゃんねる
怒り方も含めて、口癖が子供に移るから怖い。
2023/05/24(水) 10:39:55
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
ほんとにこれ。私がそう。
怒るときの癖、機嫌が悪いときの癖、母親そっくりで辛くなる。
自分のしたことで子供の人生や価値観にも影響でるからね…。私は育児をできる自信がなくて、子供を産むのをやめました。
2023/05/24(水) 10:47:52
92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
10歳の娘が弟に対して怒る時私と全く同じ事言っててゾッとした
2023/05/24(水) 11:31:23
101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>92
5歳の息子が、2歳の娘に同じ言い方してた…
こんなに私って理屈っぽいんだ…ってなった。
2023/05/24(水) 11:50:28
114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
今、まさにそう!改めないとって思ってる。
子供にストレスぶつけないようにしてるけど、旦那にキレ散らかしてる。そしたら、子供も真似するようになった!これはまずい!!!改めていきたい。
2023/05/24(水) 12:35:05
9. 匿名@ガールズちゃんねる
子供一人の時は和やかにワンオペしてたけど、2人に増えたら上の子を怒る回数が増えてしまった…自己嫌悪…
2023/05/24(水) 10:40:21
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
いま下の子が何歳かわからないけど、大きくなったら2人で遊んでくれるはずと信じて過ごすしか
もうたくさん頑張ってると思うけど、頑張りすぎないようにもう少し頑張って!
2023/05/24(水) 10:44:14
72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
私も
2歳差は自分のキャパ的に無理だろうと思って3歳差にしたけど3歳差でもダメだった
下の子がいなければもっと余裕を持って上の子の癇癪にも付き合ってあげられただろうし、そもそも癇癪なんて起こさなかったのかも(2〜3歳なりたてくらいまでは手がかからなかった)と思うと自己嫌悪
自分には2人育てるには器が足りなすぎたわ
2023/05/24(水) 11:14:04
129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>72
うちは6学年差だけど、余裕ないよ。上の子は小学校に行ってるから少しはマシなんだろうけど、下校してから習い事の送迎や宿題を促したり下の子は絶賛いやいや期だし早く寝させてあげたいのに作業が中々進まなくて上の子に合わせちゃって罪悪感。年の差あってもしんどいです😂
2023/05/24(水) 13:43:31
86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
そうそう、叱る回数増えたから上の子に赤ちゃん来るまえのほうが楽しかったって言われてショックうけた
でもいまやっと下の子が成長してちょっとずつコミュニケーションとれるようになったから楽しそう
上が女の子だから下の子にパン分けてあげたりママ抱っこしてないで歩かせてと言われて下ろしたら手を繋いで歩いて案内したりとお姉ちゃん風吹かせてお世話したがる
下の子もよくわからないままニコニコ嬉しそうにしてる
2023/05/24(水) 11:24:40
10. 匿名@ガールズちゃんねる
子供もストレスたまってそうだ
2023/05/24(水) 10:40:27
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
自分より弱い子や動物を虐めるようになる。
まあ親を真似て外で同じ事をするって訳だ。
2023/05/24(水) 11:10:19
13. 匿名@ガールズちゃんねる
確かに上の子が小学校入ってから怒りやすくなった。
ちゃんとさせなきゃいけないって気持ちが強くなって焦りにも似たような苛立ち感じたり。
そんな時は寝室行って枕に顔埋めてデカい叫び声のような溜息ついて怒りを落ち着かせてる。
2023/05/24(水) 10:41:00
14. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもにイラついているようで実はそれ以外、、主に夫への苛立ちだったりする
ワンオペだからって諦めてるようで、ほんとは夫の育児不参加に腹立ってるんだわ
2023/05/24(水) 10:41:07
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
わかる
それを子どもに向けちゃいけないよね
つい子どもにあたっちゃいそうになる
旦那の怒りは旦那にぶつけないとね
2023/05/24(水) 10:58:02
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
わかる。
不満が溜まった時、どれ位のペースで旦那に言えばいいか迷う。きっと向こうも私に対して我慢してる事あるよなぁなんて考えてしまって、溜め込んで爆発してしまう。
2023/05/24(水) 11:01:07
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
夫が理不尽な小言を言ってきたタイミングで爆発して倍返ししている。
2023/05/24(水) 11:12:06
96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
私もこれだわ!
>ワンオペって冷静になりづらい状況ですよね。ひとりでも大人が近くにいると冷静でいようとする意識が働くのですが…。
↑私は逆で、夫が横にいるときの方がイライラしてあーっ!!とか言ったり溜息ついたりしちゃう…
多分横にいるくせに役立たない大人がいるから
1人だとまだ冷静になって頑張れる
2023/05/24(水) 11:39:50
17. 匿名@ガールズちゃんねる
子ども二人以上になると中々無理じゃない?怒るときぐらいあるさ人間だもの…。
2023/05/24(水) 10:41:31
21. 匿名@ガールズちゃんねる
自分がアラフォーになったのもあるけど「無理しない」って大事だと思った。色んな意味で。
2023/05/24(水) 10:42:52
22. 匿名@ガールズちゃんねる
朝の支度をなかなかしないとか、2回目くらいまでは穏やかに注意できるんだけど、3回目で怒ってしまう。朝くらい優しく送り出してあげたいのに。
2023/05/24(水) 10:43:37
25. 匿名@ガールズちゃんねる
怒りって怒りを呼びませんか?
マイナス思考をするとドツボにハマっていくみたいに。
なので、怒るときはいつも客観視してる。これ以上はお互いのためにならないと思うとパッと引いて、時間を取る。
そういう考えに行き着くまでに、ちょっと時間がかかったから、子には申し訳なく思う。
2023/05/24(水) 10:46:00
31. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもを怒ると同時に
その背後にいる
何もせずヘラヘラご飯まだーって言ってる
旦那に怒ってるんだと気がついた
マジいらないと思ったけど
お金さえ運んでくれたらいいやってなって
今はもう空気
夫婦関係なんて
子育て中の奥さんにどれだけ寄り添うかどれだけ協力し合うか
にかかってるよね
そこを間違えて自分からATMになる男多いと思うわ
2023/05/24(水) 10:48:47
34. 匿名@ガールズちゃんねる
怒る前に深呼吸。とか絶対無理w
危ない場面で深呼吸なんかしてたら子供死ぬかもしれないし
2023/05/24(水) 10:50:01
83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
6秒待つとか聞くけど、全然6秒たっても怒れる。笑
2023/05/24(水) 11:20:31
35. 匿名@ガールズちゃんねる
怒ってしまって子供が「ごめんなさい・・・」ってなってるの見て「ああ・・・」って反省する。
2023/05/24(水) 10:50:15
53. 匿名@ガールズちゃんねる
子供に当たりそうになったら気分転換を、って、もうテンプレみたいによく聞くし見かけるけどさ
それが出来ないのよ。別室に移動しようとしても、ママ!ママ!ってまとわりついてギャン泣きされるし。静かにしてね、って言ったって聞いてなんかくれないし
冷静になりたくても、その時間をくれないのが子供
2023/05/24(水) 10:58:30
56. 匿名@ガールズちゃんねる
子供に対して感情的に怒らないようにして堪えても、例えば私の靴紐が何度も解けたり、うっかり洗濯物を落としたりすると「クソっっっ!」って口に出ちゃうんだな。
2023/05/24(水) 11:01:15
63. 匿名@ガールズちゃんねる
子育てに関する悩みってさ、経験あるなし関係なく、分かり合えることってないと思う
各家庭で状況も違うし、個人のキャパにも差があるからさ
だから、一概に可哀想とか私はそんなことないとか言われてもなぁって感じ
2023/05/24(水) 11:06:02
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供に対してより、夫に対して怒りの沸点が下がっているのは実感する。ポンコツ、モラハラ過ぎて。
ワンオペで家事育児仕事やってたら、睡眠時間も足りないし、イライラするなって言うなら、ゆっくり眠らせてほしい。
2023/05/24(水) 11:08:41
68. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那は大きな長男と思えとか聞くけど、そんな寛大な心持てないわ
子供の世話で手一杯精一杯なのに
2023/05/24(水) 11:11:01
73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>68
これを、義母や義姉が言ってきた日には、イライラ倍増する。テメエらが甘やかして育てたせいだろ!!子供以下なんだけど。
2023/05/24(水) 11:14:19
78. 匿名@ガールズちゃんねる
ちょうど悩んでる。
"叱る"を意識して言い聞かせてきたけどもう無理。
今年長だけど、わがまま過ぎるしすぐ泣くし昨日ママも我慢してるんだからあなたも我慢しなさいって怒った。
毎日毎日疲れた。
2023/05/24(水) 11:17:12
81. 匿名@ガールズちゃんねる
寝不足、疲労、心労
この3つのせいだよ。
ママが悪いわけじゃない
誰だってこの3つに攻撃されたらそうなる
2023/05/24(水) 11:18:57
112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
トイレにこもろうとしても後を追ってやってきてドア開けろと泣きまくるんだよなー
そして上の子と下の子やってきてゆっくりトイレしたいのに上の子はママ見てママ見て聞いてママ踊ろうと喋りかけてきて下の子は抱っこと泣き続けてトイレなんて全くゆっくり出来ない
旦那がトイレ入っててもそんなことないのにね。なぜママだとあんな追いかけてくるんだろう
2023/05/24(水) 12:30:46
113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
やったらいけないことをした時は怒らないと駄目じゃない?
みさえや波平レベルでも怒鳴るから嫌いと言う人多くて心配になる
もう社会人なんだろうけど
2023/05/24(水) 12:32:46
155. 匿名@ガールズちゃんねる
かなり怒りっぽくなった
もともとイライラする性格だけど、子供のわがままや準備がものすごい遅かったり、ちょっとしたことでイラっとしてキレてしまう
たしかに旦那がいる時は1人じゃない安心感からか、怒ることも割と冷静になれてる気がする
どっちみち怒る役割はなぜか私だけどね
2023/05/24(水) 17:16:00
171. 匿名@ガールズちゃんねる
もうすぐ3歳になる息子に、毎日ヒステリックに怒ってしまう。もっと大切に育ててあげたかったのに、今じゃ愛情を持って育てるってことが何なのか、よく分からなくなってしまったよ。
“どんなあなたでも大好き”なんて全然思えない。言うこと聞かない時や癇癪・イタズラがひどい時は、ほんっとに可愛くない、もうウンザリどっか行ってくれって本気で思ってしまう。子供にもそれが伝わってしまうからか、最近はすごい目で私のこと睨むようになった。多分私がそういう表情してるんだろうな。
もうどこからどんな風に子育てやり直したらいいか、分からないや。2人どころか、1人の子育てすらまともに出来ない。
2023/05/24(水) 21:51:55
編集元: ワンオペで子どもを叱ってばかり…怒りの沸点が低くなった【心理士に聞く】
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥