1. 匿名@ガールズちゃんねる
祖父母がいてくれたけど、やっぱり母の帰りが待ち遠しかった記憶があります

親が共働きで寂しかった人いますか?

2023/05/25(木) 11:56:08




5. 匿名@ガールズちゃんねる
子供には寂しかったと言われた。

2023/05/25(木) 11:57:50


111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
テレワークで四六時中いると
たまには会社に行けと言われるよ

2023/05/25(木) 12:16:04


164. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5

息子に何でお母さんは友達のお母さんみたいに、近所一緒に自転車漕いだりしてくれないのって言われた時、切なかった。そういう事言わないタイプだったので。

2023/05/25(木) 12:30:07


6. 匿名@ガールズちゃんねる
暗くなってくると寂しかったなぁ

2023/05/25(木) 11:57:51


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
祖父母が近くにいてくれたならいいじゃん。
転勤族、核家族で両親とも共働き、頼れるのは兄貴のみ。

2023/05/25(木) 11:58:09


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
孫大好きならね
うちは孫大嫌いの毒祖母だからいない方がマシだったよ

2023/05/25(木) 11:59:53


251. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
祖父母がいたから良いってもんでもないよ
親が不在で寂しいのは同じでしょ
祖父母はその代わりにはどうやったってならないんだし
私なんてーって不幸マウントとるの不快だわ

2023/05/25(木) 13:29:34


9. 匿名@ガールズちゃんねる
最初は寂しかったけど、一人時間を楽しめるようになったからよかったと思う。

2023/05/25(木) 11:58:11


10. 匿名@ガールズちゃんねる
祖母が居たけど寂しかったな。
だから我が子にはそれが嫌でパートで帰る時間には家に居ます。

2023/05/25(木) 11:58:16


170. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
職場のパートさんたち、8時半〜14時半の6時間勤務で年収300万ほど(募集要項の時給計算したらそんな感じ)。
子供が帰る時間には家にいるし、最強だなって思ってみてる。

2023/05/25(木) 12:31:02


11. 匿名@ガールズちゃんねる
携帯とかもなかったし学校に財布は持っていかなかったので
鍵を忘れると家の前で座って待つしかなかった

2023/05/25(木) 11:58:20


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
私も鍵忘れて外にいたら近所のおばあちゃんおじいちゃん(知らない人)が外にいたら危ないから親が帰るまで私たちの家いなさい言って親に留守電いれてくれたりお菓子くれたりしたな。もう20年くらいたつけど優しい人いたこと忘れられないや。今そんなことしたら大変だけどありがかった

2023/05/25(木) 12:03:15


166. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
寒い日に鍵を忘れて外で待ってるの辛かったなあ
あと、おしっこを我慢できなくて隅の方でしたことがある

2023/05/25(木) 12:30:35


176. 匿名@ガールズちゃんねる
>>166
うちは専業主婦だったけど用事で出かけてる時に鍵忘れて、大きいほう我慢できなくて庭で用を足したことがある…
小学校低学年とかだけど

2023/05/25(木) 12:32:05


12. 匿名@ガールズちゃんねる
寂しくなるほどの共働きって、どっちも正社員フルタイム?

2023/05/25(木) 11:58:21


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
35歳ですが、そんな家庭あんまりなかったなー。ほとんど専業主婦、働いていてもパートくらい。

2023/05/25(木) 12:03:32


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
うちは両親正社員共働き、祖父母同居で母は朝7時にでて夜8時〜10時頃に帰ってた
週末は夫婦でお出かけ、子どもは祖父母に丸投げ
まじで親と関わった時間が少なすぎて、帰省しても祖父母がいない実家を実家と思えない
親が嫌いというわけではないけど関わりが薄いから関係も薄いと思う

2023/05/25(木) 12:05:46


13. 匿名@ガールズちゃんねる
おじいちゃんおばあちゃん兄弟がいたからさみしくなかった。
もし誰もいなかったらどうなんだろうか。

2023/05/25(木) 11:58:40


14. 匿名@ガールズちゃんねる
親帰ってくるまでなぜかずっと押入れいたけど
ドラえもんの真似してたのかな?寂しかったのかも

2023/05/25(木) 11:58:47


15. 匿名@ガールズちゃんねる
両親歯科医師
祖父母がほぼお世話してくれてたけど、やっぱり母が好きで、母が会合で泊まりの日には玄関の横の椅子に座って母の帰りをずっとまったものです。
小さいときはそうでした。
でも、大きくなる寂しさは消えましたね。祖父母も母も対等に好きになれてました

2023/05/25(木) 11:58:52


20. 匿名@ガールズちゃんねる
それが普通と思ってたから親を責めた事はなかったけど、
話を聞いて貰えない、疲れた顔をされるのが辛かった

2023/05/25(木) 11:59:27


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
うちなんか専業なのに話聞いてくれなかったよ
手を繋いだりおままごととかで遊んでもらった記憶もない

2023/05/25(木) 12:09:53


159. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
わかるなぁ。子供心に『親の邪魔をしない事』を念頭に置いて行動してたと思う。
母はとにかく疲れてて、そして疲れを隠して話をしようとしてくれてるのがわかったから、嫌な事あっても話せなかった。小3まで上級生からものすごいいじめられてたんだけど、親はそれ知らない。
働いてた事尊敬してるしものすごく感謝してる。でも今でも親は『相談できる相手』ではないよ。お互い自立してるというか…悪く言えば希薄な親子関係だと思う。

2023/05/25(木) 12:29:15


233. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
そうか。
まさに今の私が仕事で疲れて帰ってきて、慌ただしく家事して…でゆっくり話聞いてあげられてません。
今日は帰ったら子供の話、聞いてあげようと思います。

2023/05/25(木) 13:05:51


21. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校くらいまではお家にいて欲しかったのが本音
お雛様が怖くて、お雛様に向かって封印のリコーダー吹いたよw
中学からは自分も部活とか宿題とかで忙しかったから大丈夫だったけど。

2023/05/25(木) 11:59:47


181. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
暗くなってくるとさみしいよね
インターホンに異常に怯えたりしてた
7匹のコヤギの気分
でも母親が専業主婦だったら志望学部に行けなかった可能性があるので、今振り返ると共働きで感謝

2023/05/25(木) 12:33:13


26. 匿名@ガールズちゃんねる
寂しかったけど、今思うと私の場合は「他の子はお母さんが家に居るのに」みたいな比較をして生まれた寂しさだったと思う。
大人になった今でも年越し等で寂しいと感じるのは「他の人はワイワイやってるのに私は独り…」みたいな比較から生まれる孤独感が強い。

もし他の子達も共働き家庭が当たり前の環境だったら「そういうもんだよな」で終わってた気がする。

2023/05/25(木) 12:00:36


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
これはありそう
昔は家にお母さんいるのが普通だったけど働く人増えてそうだし、これからは寂しく感じる子も昔よりかは減るのかな

2023/05/25(木) 12:09:26


29. 匿名@ガールズちゃんねる
ずっと専業主婦だった母が離婚から一転、すごくハードに仕事するようになって結構寂しかった覚え。だけど、母が忙しいって事よりも環境の変化が1番キツかったなあ。

2023/05/25(木) 12:00:46


33. 匿名@ガールズちゃんねる
寂しかったよ
学校であったこととか沢山話したいことがあったのに、会話する時間がなかったり、親が疲れているせいかイライラしてたり話を聞いてもらえなかった
私の時代は共働き世代が少なかったから、余計に寂しかったし、母親が家にいる友達が羨ましかった

2023/05/25(木) 12:01:19


35. 匿名@ガールズちゃんねる
母親が帰ってきてからも寝るまで座る暇もなく家事してて
口癖は「ほかの家庭はみんな家で優雅に奥様してるのに・・・」だった。。
寂しいというより、自分が結婚したら専業主婦がいいなって思うようになった。

2023/05/25(木) 12:01:29


44. 匿名@ガールズちゃんねる
家に誰もいないから近所の友達の家によくあげてもらってた
今考えるとめちゃめちゃ迷惑だったと思う
ごめんなさい

2023/05/25(木) 12:02:50


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44

分かる…。私も「今でいう『放置子』だったよなー…友達のお母さんやご近所さんにつきまとって申し訳なかったな…」って気持ちがある…。

2023/05/25(木) 12:05:27


50. 匿名@ガールズちゃんねる
寂しかったし何より小1から家事全部押し付けられて、旅行とか1日外出したくても「おまえがやらなきゃ誰が家事やるんだ!こっちは仕事で疲れてるのに!」って言われるのめちゃくちゃ嫌だった。

親が家にいて面倒みてくれたり家事してくれる家はいいなーと思ってた。

2023/05/25(木) 12:03:52


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
祖父母どころか歳の離れた上の子達が自分の面倒見てくれてた
寂しいとか言ってるだけの自分より、上の子達の方が絶対大変だったと思う〜

さみしいとかは今更言っても仕方ないけど、やはり母は忙しすぎて私にも色々影響出たよ!
でももう大人になって自分も家庭持ってるから育ててくれてありがとうしか思わない。

祖父母や夫の助けもなく、仕事して家事して育児して、とても自分には真似出来ないから今更ながらに凄かったなと思うのと、人間1人で抱え込むとパンクするというのを目の当たりにしました(色々あったので)

2023/05/25(木) 12:04:05


56. 匿名@ガールズちゃんねる
周りの家庭ほぼお母さんいたからただただ羨ましかった。お母さんとお菓子作ったとか一緒に出かけたとか
今はみんな共働きだからそんな比べてもそんなもんかで完結しそうだけどね

2023/05/25(木) 12:04:16


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
寂しかった
親が残業で19時くらいまで来なかった時、もう捨てられたんだって絶望した記憶がある。妹が赤ちゃんだったから3歳くらいのとき。
共働きでも時短とかならいいけど、大手正社員キャリアコースだったうちの親は忙しすぎて子供のこと無意識に蔑ろにしてた

2023/05/25(木) 12:05:48


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
寂しかったけどそれ以上に信用されないのが辛かった
お金持ってると溜まり場になるとか非行に走るとか言われて他の子よりお小遣いずっと少ないし、買ってきた漫画も性的な描写ないかチェック。何かと塾や夏期講習など自分の意思確認なく詰められてしんどかった
学校は進学校でみんな穏やかだったけど、塾はいろんな子いていじめられたし
子どものこと信用できなくて変に縛ろうとするぐらいなら家にいて欲しかったわ

2023/05/25(木) 12:09:05


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちも共働きだったけど
18時頃帰宅してイライラドタバタと大声で「手伝ってーー!!!💢」ラッシュが嫌すぎた。
自分の旦那にさせられないことを子供で発散するなと思ってた。

2023/05/25(木) 12:10:00


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>89
うちも。何で手伝ってあげようって気持ちが出ないのかってイライラ小言言われてた。イライラしてる母の手伝いなんて余計嫌だったし、落ち着いて話したい時に母はいないし、そんな仕事なら辞めたらいいのにって毎日思ってた。

2023/05/25(木) 12:15:57


91. 匿名@ガールズちゃんねる
学校で辛いことあって話したくても親はいないし、親が帰宅してから話そうにも家事でバタバタしててとてもゆっくり悩み聞いてもらう雰囲気じゃなくて親が落ち着いたころにはなんかタイミング逃して言えないままだった。

2023/05/25(木) 12:10:44


93. 匿名@ガールズちゃんねる
両親共働きで祖母に育てられてた友人
お金持ちで頭が良くてかわいくて人気者だったけど
いじわるで他人にやつあたりがすごくてワガママも目に余った

頻繁に電話してきたり、夜の公園に呼び出して長話するし
家に遊びに来ては帰りたがらなくて一緒に夜ご飯を食べてたけど
あれは寂しさの裏返しだったのだと大人になって思う

2023/05/25(木) 12:11:30


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分は母が専業主婦だったからそういうのわからなかったけど、子供が学童から帰って1時間後に私が帰宅だから度々寂しいと言われてた。
だから思い切って転職しようとした矢先、コロナでフルリモートになって家に居れるようになったんだよね。
小学生くらいまではやっぱりなんと言ってても多少は寂しいよ。

2023/05/25(木) 12:12:27


104. 匿名@ガールズちゃんねる
友達を家に呼んじゃダメだったから、友達の家にも行きにくかった。
友達はいいよと言ってくれるけど、行ったら必ずケーキとかプリンのおやつでるし。親に言ってもちゃんと話聞いてくれなくて、お土産のお菓子持たせてくれるか、参観であった時、向こうの親に挨拶してくれるとか、何がして欲しかった。
仕事優先、家庭に無頓着だった。

2023/05/25(木) 12:14:29


105. 匿名@ガールズちゃんねる
主は寂しかった人って聞いてんのに私は寂しくなかったーの自分語りする人多すぎない?

2023/05/25(木) 12:14:42


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
すごく寂しかった。いつも寂しくて泣いてた。
だから自分は子どもがある程度大きくなるまで専業でいるよ。周りからは働かないの?ってめっちゃ言われるけど、節約しつつ頑張ってる!

2023/05/25(木) 12:24:05


203. 匿名@ガールズちゃんねる
毎日保育園に1番乗りで、帰りは1番最後だった。
祖母が亡くなるまで母の手料理をほとんど食べたことがなかった。
だけど、毎回お休みのときは家族全員でお出かけしていました。
とても幸せな家庭に産まれたと思っています!

2023/05/25(木) 12:42:44


215. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ここ見て落ち込んでる共働きのママさん達、それでも仕事辞めない方が良いよ。主さんの時と物価も違うし、将来かかるお金も全然違う。

2023/05/25(木) 12:49:12


220. 匿名@ガールズちゃんねる
>>215
ほんとこれ
可能な限り正社員の立場を手放さないほうがいい
将来困るのは自分と子供だから

2023/05/25(木) 12:52:04


227. 匿名@ガールズちゃんねる
>>215
ありがとう。罪悪感でいっぱいだった。
でも我が子からの言葉なのかもって、、、。
休みの日は全力で子供ファーストしていきます!

コメントありがとうございます!

2023/05/25(木) 12:56:01


221. 匿名@ガールズちゃんねる
親に対する気持ちって一定じゃなくない?
うちは母がバリキャリなタイプで保育園の迎えはいつも最後の方で小さい頃は寂しかった。

でも大人になると子ども産んでもバリバリ稼ぐ母を尊敬するようになったし、ものすごく感謝してる。


親は子どもに対してずーっと100%満足させないとだめみたいな風潮ががるちゃんでは強い気がするけど、それは不可能だと思うんだよな。

寂しい思いをするのもまあそれはそれで成長になるよなと思うんだけど、これは老害的な考えなのか?(私は20代だけど)

2023/05/25(木) 12:52:49


編集元: 親が共働きで寂しかった方

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【名付け】つけたかった名前を諦めた理由
1歳の子どもを連れて新幹線
高学歴な方は、自分の子どもにも高学歴になってほしいですか?
♥あわせて読みたい♥