1. 匿名@ガールズちゃんねる
うちだけでしょうか?
小学校低学年の子供がいます。

最近は暑いですし、学校で頑張って疲れているのはわかりますが、下校後の子供の機嫌がとても悪く困っています。

具体的には下校後だけ言葉遣いが悪い(兄弟にお前とか命令口調になったり、ぶっころすとか言ったり)、
宿題を怒りながらやる、
公文のプリントをくしゃくしゃにしたこともありました。

公園に行ってくる?と聞いても乗り気ではないようです。

疲れているのはわかるよ、でもそんな態度じゃ家族みんな嫌な気持ちになるよと言ったり、お菓子で気分転換をさせたりしますが効果ありません。あまりにひどい時はこちらも本気で腹が立ってしまいます。

ちなみに担任の先生に聞いても学校では何も問題ないようですが、本人が言うにはお友達から軽く意地悪をされたり、担任の先生の態度や言葉遣いが怖かったり(若い男の先生で、オメーとか色々言うようです…)はあるようで、ストレスがたまっているかもしれません。

みなさんのところはご機嫌ですか?何か効果のあった対策はありますか?

2023/05/25(木) 21:34:21




2. 匿名@ガールズちゃんねる
学校で嫌なことがあったとか。

2023/05/25(木) 21:34:55


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
帰った瞬間に子供の機嫌で、あ、学校で何かあったんだなって察するよね
八つ当たりでも、受け止めてあげられるのは母親しかいないもんなって思って、そっとしとく

2023/05/25(木) 22:24:36


3. 匿名@ガールズちゃんねる
何も言わずに好きなおやつ出しとく

2023/05/25(木) 21:35:16


5. 匿名@ガールズちゃんねる
疲れてるんだよ、学校で頑張ってるから。

2023/05/25(木) 21:35:51


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
ご機嫌ですか?って、
大人だって仕事で色々疲れて帰ってきてから家族の前でも機嫌良くしてろってなったらきついよね
怒りながらでもちゃんと宿題するのは偉いと思うし、黙って好きな晩ごはんでも出してあげてほしいわ

2023/05/25(木) 21:43:11


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
ホントそうだよ。30人近くの人間と一日中密接に関わって過ごしてるなんてストレスでしかないのによく頑張ってるなぁと思う。

2023/05/25(木) 22:00:36


125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
学校のスケジュールは基本的に全国共通だけど、本人のコミュ力や学力はピンキリだから。
本気で心底楽しいと思える子どももいれば(だとしても多少は疲れる)、死ぬほど疲弊している子もいる。

2023/05/25(木) 22:07:14


7. 匿名@ガールズちゃんねる
態度悪くなる時、寝不足が原因のことはあった。

2023/05/25(木) 21:35:58


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
子供にとっての睡眠は本当に
大人にとっての仕事くらい大事とおもっている
「寝る子は育つ」の言い伝えはすごい

2023/05/25(木) 21:40:17


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
ウチもこれ。
機嫌悪くて宿題全然やってくれない時は2〜3時間くらい寝たらスッキリ起きて、それから夕食食べたり宿題やったりしてた。
現在小5だけど、以前よりはそんな日が減ったかなと思う。

2023/05/25(木) 21:42:04


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7

ウチも寝不足だと機嫌悪いですね。
夜は何時くらいに寝てるのかな?今より早く寝れそうなら、チャレンジしてもいいかも。

長男長女がいると、釣られて下の子の睡眠時間が短くなるってあるあるかもしれない。

2023/05/25(木) 21:46:04


8. 匿名@ガールズちゃんねる
放っておいてあげるのも一つやと思う

2023/05/25(木) 21:36:03


9. 匿名@ガールズちゃんねる
大人が会社行って帰って来て疲れたしストレスあって機嫌悪くなるのと同じだろうか。

2023/05/25(木) 21:36:15


10. 匿名@ガールズちゃんねる
え、今どきそんな言葉遣い悪い先生がいるの!?
オメーとかやばすぎ...教育に悪い
それは大問題だしやめてもらったら?

2023/05/25(木) 21:36:25


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
小1の子供の女性の担任もお前、外に出ろ!とか楽器をバンバン!とかやってるみたいです。
怒られてない子まで怖がってるとか。
幼稚園と違ってなかなか先生と保護者のコミュニケーション取れず、悩ましい。

2023/05/25(木) 21:59:13


127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>110
外へ出ろってのは授業中に廊下に出なさい的なやつ?
もう教員免許取ったの20年程前になるけど、それ典型的なNGワードって教えられたよ
教育を受ける権利を奪ってるからダメなんだって

2023/05/25(木) 22:11:05


15. 匿名@ガールズちゃんねる
その教師にオメー!とか言わないでください
って言う

2023/05/25(木) 21:36:47


16. 匿名@ガールズちゃんねる
低学年で○すなんて言葉使ったらもっと怒った方がいいと思う。

2023/05/25(木) 21:36:49


17. 匿名@ガールズちゃんねる
ストレス溜まってるんだよ
私も会社で特別何か嫌な事があった訳でも無いのに、家に帰ると毒吐きたくなったりするもん
日々色んな些細な事がストレスになってるんだよ

2023/05/25(木) 21:36:56


18. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子の場合は疲れてるとそうなる。
イライラしたりとか。
学校から帰って来てちょっと昼寝すると元気になるよ。
で、夜も早めに寝かすと復活する。

2023/05/25(木) 21:36:59


20. 匿名@ガールズちゃんねる
学校とかでは気を張っていい子な子が、お家だと甘えてワガママになったり横暴になったりとかはよく聞くけどね

2023/05/25(木) 21:37:10


23. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校低学年の担任が率先してオメーとか言うなんて嫌だね

2023/05/25(木) 21:37:21


24. 匿名@ガールズちゃんねる
ストレスだろうね
兄弟にあたったり物にあたったり
家が一番居心地良い場所であるようにしたいね

2023/05/25(木) 21:37:23


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
学校でのストレスを親に出せるってすごく良い関係なんだろうなと思っちゃった。

2023/05/25(木) 21:37:25


29. 匿名@ガールズちゃんねる
暑くなってきたのもあって体力奪われて疲れてるんだと思う。
好きなおやつと夕飯用意してぬるめのお風呂に入ってゆっくり寝かせる。

2023/05/25(木) 21:38:11


31. 匿名@ガールズちゃんねる
先生に抑圧されて友達に意地悪される毎日だったらそりゃ荒れる。自分だったとしても嫌だもん。
向き合って話聞いてあげてほしい。つらいのによく頑張ってるねって抱きしめてあげてほしい。

2023/05/25(木) 21:38:12


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

うちの夫も職場で仏で家で鬼だよ

2023/05/25(木) 21:38:22


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
子供は良いけど旦那は腹立つねw

2023/05/25(木) 21:41:43


34. 匿名@ガールズちゃんねる
「疲れたんだよ」って帰ってきてたわ。
家で暫く寛ぐと機嫌が直ってた。

2023/05/25(木) 21:38:22


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わかります。
「ママ来ないでよ」とか「くんな」とか
叩いたり怒ったりする子。
お母さんが来るのが恥ずかしいのか何なのかわからないけど
お母さんの前だけ不機嫌で、あとは普通のいい子なの。
親御さんが可哀想になる。

2023/05/25(木) 21:38:31


36. 匿名@ガールズちゃんねる
周りが怖い(乱暴な子がいる)ときは下校後全然口を聞かなかったよ。
近所のママ友に聞いて、1人乱暴な子がいて、みんなビクビクしてるんだよ、と聞いて分かったけど。

2023/05/25(木) 21:38:35


37. 匿名@ガールズちゃんねる
家でわがまま言えるっていいことだと思う。
外で頑張ってるからその分甘えてるのかな、一緒になって怒ってもいいことないから落ち着くまでほっといてあげるといいのかも。

2023/05/25(木) 21:39:01


38. 匿名@ガールズちゃんねる
多分学校でいっぱい我慢してるんだよね。
先生の言うことなんて見られるごく一部のことだけだよ。

子供の気持ちが不安ならそれに寄り添ってあげた方がいい。不機嫌なのはおうちなら不機嫌な態度を出していいから安心してる証拠だと思う。


私が小学校不登校寸前、私の子供も小学校や、中学校から帰ってきてから不機嫌を体験しての意見です。

少し放っておいて、話したくなったら何でも味方になるから話してね、と言えたらいいなと思います。それが取り越し苦労でも。

2023/05/25(木) 21:39:01


40. 匿名@ガールズちゃんねる
軽く意地悪されたり
担任の態度や言葉遣い

それこそ主さん、軽く書いてますが
小学生のお子さんにとって非常に問題かと‥

お子さんとゆっくり話せる機会をぜひ作ってあげて
できるだけはやく対応してあげてください

2023/05/25(木) 21:39:17


42. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの一年生も帰ってくるとなんにでも文句言うようになってまるでイヤイヤ気の再来みたいだよ。
えー、ごはんコレかぁー、食べたくないなー。
えー、宿題は後がいー。
えー、Switchやりたいー。
えー、お風呂入りたくないー。
えー、まだ寝たくないー。
疲れてるんだろうけど、毎日毎日これやられると私だって仕事で疲れてるしすごいイライラしてしまう。。

2023/05/25(木) 21:39:32


43. 匿名@ガールズちゃんねる
疲れて帰って来て親と兄弟がいてまた家での人間関係があって更に宿題とかホント無理
って感じじゃない?
一人になりた〜い!何もやりたくな〜い!って、大人もあるじゃん?

2023/05/25(木) 21:39:44


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>担任の先生の態度や言葉遣いが怖かったり(若い男の先生で、オメーとか色々言うようです…)


これ何気に凄く問題だと思う
ヤバそう

2023/05/25(木) 21:39:57


50. 匿名@ガールズちゃんねる
わかりやすく手をかけてあげる。大好きなおやつ出して、疲れてるみたいだからココアも作ろうか?と甲斐甲斐しく世話焼くとまんざらでもなさそう。
あと、なんだかんだスキンシップは効くよ。「可愛いからたまには抱っこさせて〜!」って冗談ぽくハグしたりすると結構嬉しそう。そんで毎日よく頑張ってるね、とか言ってめちゃくちゃ甘やかしている。

2023/05/25(木) 21:40:12


56. 匿名@ガールズちゃんねる
今うちは運動会の練習もあったりで、一年生の息子の機嫌が悪い。幼稚園では見かけなかったイライラ具合だから疲れてるんだろうなぁと思う

2023/05/25(木) 21:41:08


58. 匿名@ガールズちゃんねる
学校頑張って行って帰ってきて宿題やって習い事行ってって小学生も大変だよね。

2023/05/25(木) 21:41:36


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
学校って家と違って気を使い続けるから疲れると思うよ。それでイライラする。
愚痴を聞いてあげて家でゆっくりさせてあげるといいよ。

2023/05/25(木) 21:41:39


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちもー
学校は楽しいみたいだからいい子にしてる反動だと思うけど、頻繁すぎて自分の機嫌は自分で取れって話はして放っといてる
機嫌なおった途端にころっと笑顔で話しかけてくるよ
主さん流石にぶっ○ろすはなだめてる場合じゃないと思うよ

2023/05/25(木) 21:41:39


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1気休めかもしれませんが家で横暴で学校だと良い子っていうパターンは成長だと思って上手く付き合ってあげてくださいと言われた事があるよ。逆だと家で心が休まってないから外でストレス爆発させて気づいた時には手遅れらしいです。ちなみに家でも学校でも横柄な子は根本的な性格だからさらに直すのは難題らしい。

2023/05/25(木) 21:45:28


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
家で素でいれる環境って大事だよね
優しいお母さんなんだろうな
八つ当たりや反抗が出来る環境って大切だよね
(度が過ぎたら怒る必要あるけど)

学校での嫌なことを聞き出すって結構難しそう
うちの子は嫌なことあったらすぐ教えてくれるし一緒に愚痴ったりアドバイス求めれば一緒に考える
まずは話してくれたら否定にしたり共感してる
次から話してくれなくなるかなと思って

2023/05/25(木) 21:46:03


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うち、運動会の練習で疲れてる。普段はサクッと行く習い事も、休む!って騒いだりとか。帰りも怒ってますよ。疲れから。運動会なんてなくていいよ。1人一つくらいダンスとか親に見せるようにして、1、2時間で終わる。それで良いのに。炎天下のなか、お弁当食べて半日グラウンドに拘束されるとか誰も望んでないのになぁ

2023/05/25(木) 21:48:06


144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今日、ちょうどそんな感じで下の妹にも当たってるような態度だった(強い口調)ので、「何かあったなら話してね。何もないならその態度辞めてね。」と2度言っても変わらなかったので、お風呂の前に叱りました。
その時は泣いて、ふてくされてましたが、夕飯を食べたあとに私に近づいてきて小声で「ママ、さっきはごめん。」と。
「うん、いいよ。何かあったの?大丈夫?」と聞いたら、「あのね、お友達に悪口言われて…」とまた泣きながらでしたが話してくれました。
こどもの世界も色々あるんですよね。帰宅後は私も家事に追われて、ちゃんと向き合ってあげられてないので、私も反省です、、

2023/05/25(木) 22:39:38


編集元: 下校後子供の機嫌が悪い

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
昼逃げの方法
娘の彼氏、どう接したらいいですか?
父親は家事しますか?
♥あわせて読みたい♥