1. 匿名@ガールズちゃんねる
もうすぐ出産を迎えるのですが、予定日から約二ヶ月後に義母の一周忌があります。
義実家は車で約4時間の距離にあり、頑張れば日帰りでも行ける距離です。

夫は長男ですが、「死んだ人のためにお金を使ったり無理をしてまでやる必要はない」というタイプで、こういった行事に積極的ではありません。
一周忌も自分だけ行くと言い切っています。

私の実家はわりと冠婚葬祭に重きを置いてきた家庭なので、祖父母ならまだしも父母の一周忌に出ないという選択肢が許されるのかと疑問です。
しかし、初めての出産で産後2ヶ月の身体。また生後2ヶ月の乳児を連れてこの距離を移動したり、法事というかしこまった行事に母子共に耐えられるのかという不安はとても大きいです。

乳児を連れて法事に参加したことのある方はいますか?
アドバイスなどお願いします。

2023/05/25(木) 11:25:54




2. 匿名@ガールズちゃんねる
参加しなくていいよ
て言って欲しいんだよね

2023/05/25(木) 11:27:07


3. 匿名@ガールズちゃんねる
夫や義実家が強制してるって話かと思ったら違った

出産後2ヶ月なら、旦那さんの言葉に甘えていかなくていいんじゃないの?
まだ産む前だからわからんかもしれんけど、思った以上にしんどいよ
無理せん方がいい

2023/05/25(木) 11:27:28


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
産後2ヶ月なんて、近所の買い物すらしんどかった。
何なら食べる時間あれば寝ていたかった。
食べなきゃ駄目だから無理矢理出来合いのものメインに食べてたけど。

赤ちゃにも長距離移動はやっぱりストレスだと思うし。
夫が長男というのはネックかもしれないけど、この状況で来ない嫁は非常識だと騒ぐなら距離置いてよさそう。
まさか主の親とかが何か言ってきてるの?

2023/05/25(木) 11:34:45


5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分の親族なら、旦那に預けて自分だけ行くよ。旦那の時も同様。

2023/05/25(木) 11:27:58


6. 匿名@ガールズちゃんねる
最後の2行だけでいいのにダラダラ書いてるあたり
行かなくていいよ待ちなのがめっちゃ透けて見えるwww

2023/05/25(木) 11:28:17


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
そして「私は本当に行きたかったけどガル民の皆に止められたから、、」て気持ちを整理するんだろうね

2023/05/25(木) 11:30:28


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
誰かのせいにして自分はいい人ぶりたいのが透けて見えるよね。
行きたくないから行かないでいいのにね。

2023/05/25(木) 12:06:58


7. 匿名@ガールズちゃんねる
遠方だったら私も行かないかな。
まだ小さいから荷物もたくさんあって、移動も刺激が大きくてストレスだし。

旦那さんの言い方はちょっと気になるけど、でも今顔を見せてあげないと!っていう場合でもないから、もう少し子供が成長したり落ち着いてから参加してもいいと思う。

2023/05/25(木) 11:28:21


8. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さんが1人でやるというなら、それでいいんじゃないの?義母にしても会ったことない孫がきて泣いたりも喜ばれるもんなの?

2023/05/25(木) 11:28:24


10. 匿名@ガールズちゃんねる
今こども生後1ヶ月だけど、片道4時間日帰りはきつい。
泊まるとしたら荷物も多いし、他人の家で夜間授乳もきついや。

2023/05/25(木) 11:28:32


13. 匿名@ガールズちゃんねる
主の旦那さんだけ参加でいいと思うよ。
2ヶ月なんて赤ちゃんのお世話で体も精神もクタクタだろうし、周りもわかってくれるよ。

2023/05/25(木) 11:29:36


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
というか、迷惑かもしれないよね。
しんみり故人の死を悼むとこで赤ちゃんは泣いたりとか。

2023/05/25(木) 11:34:23


163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
そうそう。乳飲み子がいたら周りも気を遣うよね
お互いのために欠席でいいと思う

2023/05/25(木) 14:36:32


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
どうせ子供連れて行ったところでお手伝いで動けるわけでもなく逆に気を使わせたりして迷惑かもよ。義親なんだし旦那さんが行かなくていいと言ってるならそれを尊重するべきかと思いますけど。
無理して行って後から文句を言われたり気まずくなったらほら見ろ来なくていいと言ったのにとなりそう。

2023/05/25(木) 12:00:03


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
欠席でいいと思う。
産後2ヶ月なら主さんの体調も戻ってるか微妙だし(産後の回復には個人差があるため)さすがに生後2ヶ月なら参加しろって言う人の神経を疑うレベルだわ。

2023/05/25(木) 11:29:46


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15

待ってた答えが出たぞ〜

2023/05/25(木) 11:33:01


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
車で4時間は長いね。赤ちゃんが泣いても、車なので抱っこしてあげられない。が辛かったりするのよね。今回は旦那さんだけ参加でも周りは理解してくれると思うよ。

2023/05/25(木) 11:30:00


18. 匿名@ガールズちゃんねる
つまり、行きたくねぇぇぇえええ!!!!

2023/05/25(木) 11:30:00


19. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那が行かなくていいって言ってくれてるのに悩む理由がわからない
自分サイドの法事なら悩むのもわかるけど

2023/05/25(木) 11:30:09


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
ほんとそれ。しかも参列を主に委ねられてるならまだしも、旦那さんは俺だけ行くと言ってるのに…

2023/05/25(木) 11:57:32


23. 匿名@ガールズちゃんねる
産後2ヶ月ってちょうどプツンと緊張の糸が切れやすい時だと思う。
まだ昼夜の区別もついてないし赤ちゃんの方が疲れるよ。
主さんが出席しなきゃじゃなくて、赤ちゃんの為に欠席と考えるべき。
なんで嫁と子供は来ないんだって文句言ってくる人がいたらそっちの方が非常識。

2023/05/25(木) 11:30:53


25. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那は出なくて良いと言っているのに、何で無理して出ようとして、ネットで意見求めてるの?
旦那さんの言う通りにしたら良いじゃん。実家ではーとか知らんがな。
法事に行って嫁がただ座っているだけではすまないでしょ?赤ちゃんどうすんの?

2023/05/25(木) 11:31:42


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
ある種の承認欲求

2023/05/25(木) 11:40:07


26. 匿名@ガールズちゃんねる
ちょこちょこ離席する羽目になって顰蹙買うくらいなら、最初から欠席でいいと思う
乳幼児連れてジッとしとくのって難しいしね

2023/05/25(木) 11:31:49


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ちょっと出産ハイになってるよ!
普通に冷静になって考えて
動けないから😓
そんな時はすみませんって遠慮して良いのよ
それに法事でお披露目も良くないと思う人も居るから
出産おめでとうの時に法事は出れませんがと仏前のお供えにって
お金渡しておけば良いから
それより自分の身体労ってねー

2023/05/25(木) 11:31:53


28. 匿名@ガールズちゃんねる
産後2ヶ月はしんどい。
生後半年過ぎたぐらいに手を合わせに行くだけじゃダメかな

2023/05/25(木) 11:32:07


39. 匿名@ガールズちゃんねる
産後2ヶ月で親戚の葬儀があったけど、旦那だけ参列して私と子供は欠席したよ
2ヶ月とか産後以降の疲れがドッと溜まってしんどい時期だから無理しちゃダメ

2023/05/25(木) 11:34:52


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
10ヶ月の子供を連れて祖父の法事に出たことある。
遠方だから気が進まなかったけど、最後の法事だからどうしても来てくれと祖母と母に頼まれて行った。
けど読経中に子供が泣いちゃってあやしてたら外に出ろと祖母に言われた。
冬ではなかったけど、まだ肌寒い時期に外に出されてなんで呼ばれてきたのにこんな扱いされなきゃいけないの?って思った。
それ以来祖母とはあまり交流してない。

生後二ヶ月だし私なら行かないだろうな。
自分の体もまだ回復してないし、赤ちゃんにも負担じゃないかな?

2023/05/25(木) 11:35:32


42. 匿名@ガールズちゃんねる
なんで夫がいいって言ってるのに行く選択肢が頭にあるんだろ。自分の家はそうだったとしても、産後くらい赤ちゃんの疲労のこと考えてって判断しよう、大人なら

2023/05/25(木) 11:35:40


44. 匿名@ガールズちゃんねる
産後の体や生後2ヶ月の赤ん坊に無理させてまで行かなきゃいけない用事ってそんなにあるか?

赤ん坊はまだ寝てる時間が多いからまだしも、あなたの体と、その体調の人を体力面精神面でフォローしないといけない旦那が大変だ。しかも「行かなくていい」と旦那は言ったのに。

2023/05/25(木) 11:36:46


50. 匿名@ガールズちゃんねる
まだ産後2ヶ月だし、行かない方がいいと思います。
片道4時間もきっとキツイし、赤ちゃんもその時期は少しづつ外出に慣れて、という時期だし、
なりより、その日に母子が健康かどうかがわからない。
風邪ひいたり、悪天候だったり、ママも産後疲れでヘトヘトな時期だし。
行ったら行った後で疲れがどっと来て、体調悪くなります。

私は産後が良くなくて、8ヶ月の今でも、片道1時間以上で日帰りは調子が悪くなります。

ひとまず行かない、でいいのでは。

2023/05/25(木) 11:38:21


52. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那が行かなくて良いっていってるのになんで行きたいの?
生後2ヶ月で長距離移動なんて無理だから行かないわ

2023/05/25(木) 11:38:49


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
旦那は行かなくていいと言ってて主も乗り気でないなら行かなくて良いのでは?私は旦那の祖母の法事に出たけど、泣いてもぐずっても「赤ちゃんは可愛いわねぇーあっちの部屋でミルクあげてくる〜?」って和やかな感じだったよ。

2023/05/25(木) 11:40:03


66. 匿名@ガールズちゃんねる
言い方悪いけど、むしろ2ヶ月の乳児抱えた嫁ならいない方が現場は楽よね。
どこで赤ちゃん泣き出すかわからないし、授乳の度に一々席外す事になるし。

通夜葬儀だと、昔ながらの田舎なら男は座って女だけ動き回るみたいな光景未だに見るけど、一周忌でごく近しい身内だけならそこまでやる事無さそうだし。

2023/05/25(木) 11:43:27


67. 匿名@ガールズちゃんねる
赤ちゃんにつきっきりで何も出来ないってなる方が、何しに来たんだこの嫁?って思われそう

2023/05/25(木) 11:43:44


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそも無事に出産が終わるかも分からないんだから出産終わってから考えればいいと思うよ。
緊急帝王切開になるかもしれないし、赤ちゃんだけ入院するかもしれないしまだ何も分からないよ。

2023/05/25(木) 11:50:07


88. 匿名@ガールズちゃんねる
義母の法要は夫の指示に従って下さい。
ええかっこしい主さん、今後のポジションを心配しているのでしょうが、杞憂です。

2023/05/25(木) 11:51:25


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
旦那さんが行かなくていいって言ってるんだから旦那さんの意見に従う。
自分の実家の常識的にはありえないんだろうけど、旦那さん側の法事な上に参加しなくて良いって言われてるものを不安があるけど参加した方がいいんじゃ?って考えなくていいと思う。
旦那さんの協力も絶対に必要だし、だから1人で行くって言ったのに!ってなりそう。

2023/05/25(木) 12:01:59


143. 匿名@ガールズちゃんねる
私が義妹で、もし産後2ヶ月の母子が来たら、
家で休んでていいのに…。お兄ちゃん何してるんだ。
と思います。

2023/05/25(木) 12:41:01


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
首も腰もすわってない赤ちゃんチャイルドシートに4時間も乗せるの心配だよ

2023/05/25(木) 13:23:28


編集元: 乳児を連れての法事

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
夫が昇格したが素直に喜べない
一重ってかわいそうなの?「あなたのためよ」と、15歳で二重整形!?子供を支配したい親に育てられました【作者に聞く】
昼逃げの方法
♥あわせて読みたい♥