2. 匿名@ガールズちゃんねる
覚えてないよ~🥺
2023/07/17(月) 17:30:53
3. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生かな
2023/07/17(月) 17:31:04
4. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園くらい
2023/07/17(月) 17:31:31
76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
うちも幼稚園では読み書きは完璧だったな
自分や家族の名前以外にもかけるようになったのは友達との手紙交換の効果もあったのかも?
友達の名前の文字はもちろん「こんどあそぼうね」「だいすき」とか書いていたから
2023/07/17(月) 17:49:44
109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
幼稚園てまとめて言っても、その頃の2〜3歳の差だいぶ大きくない?
2023/07/17(月) 18:09:33
5. 匿名@ガールズちゃんねる
読みは2歳
書くのは6歳
2023/07/17(月) 17:31:38
7. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園で勝手にやってくれたから年少の時だな
別に小学校入るまでに覚えてたらいいと思う
2023/07/17(月) 17:32:17
8. 匿名@ガールズちゃんねる
読むだけなら4歳
書くのはいま5歳だけど全部は無理
2023/07/17(月) 17:32:27
9. 匿名@ガールズちゃんねる
上の子→2歳で読めたけど書くことに全く興味なく5歳でやっとという感じ。2歳で読めたのも車が好きで散歩中にナンバープレートのひらがなで覚えた
下の子→もうすぐ3歳だけどひらがな興味なし
2023/07/17(月) 17:32:35
10. 匿名@ガールズちゃんねる
一番上の子か末っ子か、も影響してそう
2023/07/17(月) 17:32:37
11. 匿名@ガールズちゃんねる
年中〜年長にかけてぐっとできるようになった。
年中ではひらがな読むのはできるけど、書くと鏡文字だったり可愛い。年長で普通にひらがな書けてるくらい。
少なくとも3歳ではできなかったよ。
2023/07/17(月) 17:32:43
12. 匿名@ガールズちゃんねる
33歳だけど読み書き得意です
2023/07/17(月) 17:32:51
16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
すごいじゃん!
2023/07/17(月) 17:33:09
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
ありがとう!
2023/07/17(月) 17:37:08
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
できない人もいるもんね
2023/07/17(月) 17:34:21
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
よくがんばりました💮
2023/07/17(月) 17:44:45
13. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園だけど遅かったよ
年長くらいでやっと書いていた
絵本を自分で読んだのもそれくらいかも…
2023/07/17(月) 17:32:52
19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
他の子気にしても仕方ないよ
その子にはその子のペースがあるんだし、気になるんだったら今からでも少しずつ遊びながら覚えてこ
2023/07/17(月) 17:33:48
20. 匿名@ガールズちゃんねる
3歳くらいだと思う
やっぱり姉がいると妹は早めに学べる
2023/07/17(月) 17:34:03
22. 匿名@ガールズちゃんねる
長女が5歳の年中さんで、やっとはなこちゃんのは!とか、りんごのり!みたいに読める字が増えてきた感じ。
でも周りだともう自分の名前かけたり、ひらがなは読めるっていう子もチラホラいるよ。
最近だと七夕の短冊を自分で書いてる子がいて驚いた。
でもうちは特に習い事はしてないし、聞かれたら教えるけど積極的に教えてるわけでもないからそんなもんかなって思ってるよ。
卒園までにひらがなが読めて、自分の名前が書けたらいいなーとは思ってる。
2023/07/17(月) 17:34:15
24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
塾の先生の営業なんてそんなもんだよ。
小学校上がったら、公立中の悪い噂吹き込まれて中学受験勧めてくるし、いちいち相手してたらキリないよ。
私も言われて不安になって行かせたけど、金ドブでした。ひらがなは小学校までに読めるし、他の習い事で十分。筆圧とか発言できるかどうかの方が大事。
2023/07/17(月) 17:34:33
28. 匿名@ガールズちゃんねる
すごく早くて2歳では平仮名もカタカナも簡単な漢字も読んでてた。
英単語も
高校生の今はそんなに差を感じないけど。
2023/07/17(月) 17:35:06
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学校上がってからかな 何もやらせてなかった
2023/07/17(月) 17:35:06
31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
幼稚園で働いてましたが、年少さんではまだ読めない子がほとんどですよ。自分の名前のかたちを認識してるくらい。もちろん、個人差はあります。
年中くらいになると、お友達や先生にお手紙を書いたりするから、書ける子もいます。
2023/07/17(月) 17:35:11
33. 匿名@ガールズちゃんねる
文字に興味持って読みだしたのが2歳
書くようになったのは3から4歳
ただ、早く読み書きできるようになったからと言って将来勉強が出来るようになるわけではない
やたら親を焦らせて早取り学習を推める幼児教室には注意
2023/07/17(月) 17:35:29
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの子(幼稚園)ひらがなどころか、まともに話せるようになったの三歳くらいから
でもそこそこ良い大学出て今は普通に働いてるよ
そんなこと言われたらショックだよね・・・
2023/07/17(月) 17:36:12
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学校でやるから大丈夫!
うちの子も年長から徐々に、細かいところまで完璧にってなったのは学校だよ。
2023/07/17(月) 17:36:56
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
文字の先取り教育なんてしない方がいいんだよ。早ければ早いほどいいみたいな「早期教育」、昭和とかふた昔以上前のやつだから。3歳で読み書きできても、遅くに習った子も小学校で必ず追いついて横に並ぶから。発達段階に合った、3歳なら3歳にしかできない学びをさせないとダメ。それは身体と五感をフルに使った遊びだよ。
2023/07/17(月) 17:37:00
52. 匿名@ガールズちゃんねる
幼児教室の先生はそれが仕事だから結構辛辣なこと言う人もいると思う
友人は早期教育は我が子に合ってないと悟って辞めさせたよ
でも最終学歴は通ってた子たちより良いところに行ったからあまり関係ない気がするな
2023/07/17(月) 17:39:11
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
幼児教室に入ってほしいから不安煽ってるんじゃないの?
2023/07/17(月) 17:40:18
66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それ!ただの!営業トーーーーーク!!!!!(笑)
3歳で読み書きできるとか日本人天才しかおらんことになるやん
2023/07/17(月) 17:45:31
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
3歳で読み書きできる子は字に興味ある子じゃない?
うちの子は本が好きだったからか教えなくても勝手に覚えたけど興味ない子に教え込もうったって難しいと思う
2023/07/17(月) 17:50:48
130. 匿名@ガールズちゃんねる
小1で習うまで読み書きできなかったよ。でも普通に勉強出来たから、早く覚えたから良いってわけでもないと思う。
2023/07/17(月) 18:39:33
131. 匿名@ガールズちゃんねる
今、娘が年中。うちの子はひらがな読めるけど書けないんだけど、同じ年中クラスのお友達同士は手紙のやり取りしてるらしい…。周りができてるとなんだか焦るよね。
2023/07/17(月) 18:41:20
169. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校で習うから大丈夫って言われても周りがみんな出来てるのに自分はわからないって子によっては劣等感を感じちゃうんじゃないかな
親としては子供がスタートから苦手意識を持つのは避けたいと思う
2023/07/17(月) 20:05:44
編集元: 何歳でひらがな読み書きできるようになりましたか?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥