1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://news.yahoo.co.jp/articles/1ca4a1222e7b38de404a4850b9e37e2a17aa9b9d
広島市安佐北区に住む 中山和華さん 40歳。身体に重度の障がいがあり、歩くことができません。母親の智子さん(70)が、和華さんの生活のほぼ全てを介助しています。お風呂に入るときは、智子さんも一緒。服を脱がせて体を洗います。娘が産まれて40年。トイレに行くのも、いつも一緒です。

しかし、今、秀紀さんと智子さんには、日々、膨らんでいく「不安」があります。自分たちが「確実に老いていく」という現実です。智子さんは、娘を介助できる体力を維持するため、40歳の頃からヨガを続けています。

「老障介護」。

高齢社会を迎えた日本で、この問題もまた、避けられない「社会の現実」です。「障がい者支援」だけではなく、障がいのある子供と暮らす「高齢の親」を支えるために社会はどう向き合っていけばいいのか? 確たる受け皿がない中で、時間ばかりが過ぎていきます。

2023/07/18(火) 00:09:39




2. 匿名@ガールズちゃんねる
いろんな言葉出てくるね

2023/07/18(火) 00:10:41


4. 匿名@ガールズちゃんねる
Twitterで自閉症の男の人がパニックで床に頭を打ち付けててそれを止めてる人の動画観たけど絶句してしまった

2023/07/18(火) 00:11:14


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
障害者、介護施設だとそういう人が何人もいる

2023/07/18(火) 00:12:29


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
近所に住んでた
自閉症の子の声だけじゃなくて母親の発狂したような声も聞こえてた
世話してる方も頭おかしくなってしまう人少なくないと思う

2023/07/18(火) 00:43:46


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>107
1日で頭おかしくなりそうだわ…

2023/07/18(火) 00:47:48


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4

3年ぐらい前のNHKの『障害児育児』の特集で、17歳の男の子を育てている夫婦の密着を見た。

※あれから3年経っているから、男の子は今20歳ぐらいになっていると思う。

その番組に出ていた夫婦は、放送時は夫婦そろって50歳ぐらいだった(子供は33ぐらいの時に生まれた)。

その家の子供は息子さん1人なんだけど、この息子さんが重い知的障害で、2歳か3歳ぐらいの知能で止まっているという話だった。

『2歳か3歳の知能』と言っても、2歳児程度の会話も一切成り立たず、終始『うーあー』という感じ。

単語は1個も話せない様子だった。

ただ、ご両親いわく、息子さんは特に『お父さんのことが』大好きで、お父さんが仕事に出かける様子を見ると癇癪を起して暴れるのが毎日という事だった。

※17歳のパワー、17歳の声量で毎日本気で暴力的に暴れる。母親いわく、『なんで僕を置いてお出かけするの?』という意味らしい。

NHKの取材が入っている日も父親はいつもどおり会社に出勤しようとしたけど、『大好きなお父さん』がワイシャツを着て会社に出掛ける空気を察知した息子さんが、大声で奇声を上げて癇癪を起して、その辺にあるダイニングチェアを母親に向かってぶん投げたり、大声で泣きながら壁に何度も頭を打ち付けたり、最後はその辺にあった

『辞書(分厚い本)』

で思いっきり父親の頭を力いっぱいぶん殴ってた。

辞書で頭を力いっぱい殴られたお父さんは、殴られた勢いでよろめいて、その後、(頑張って怒りを鎮めるためか)しばらく無言で立ち尽くしてた。

※さすがに怒るかと思ったけど、お父さんは頑張って怒らないように耐えてる感じだった。

癇癪をおこしている17歳の息子をお母さんが抱いて落ち着かせようとしてたけど、息子さんはひどい癇癪を起して母親を跳ね飛ばして床に転ばせてるし、でもそんな中でもお母さんが

『あなた、私にかまわず早く仕事へ行って!』

とかやってて、本当にカオスだった。

この家の夫婦は父親も母親も良い人で、夫婦で協力して息子を育てていたし、だからこそ息子さんも『お父さんが大好き』だった。

だけど、お父さんの事が好きすぎて仕事へ行ってしまうのが許せなくて、出勤時間になると毎日ものすごい癇癪を起すという事だった。

だけどお父さんは生活費を稼がないといけないし、本当にこういう毎日はキツイなんてもんじゃないよな…と思った。

3年前に見た1時間ぐらいの特番だったけど、今でも記憶に残っている。

2023/07/18(火) 00:48:01


5. 匿名@ガールズちゃんねる
そこまで重度なら普通に施設に入って終了じゃない?
問題はこどおじこどおば状態ならギリギリ社会生活送れるけど手帳貰えるほどじゃないギリ健系だと思う

2023/07/18(火) 00:11:20


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
施設見つけるのも簡単じゃ無い

2023/07/18(火) 00:12:07


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
介護者いなくて入れない重度は今のところいないよ

2023/07/18(火) 00:14:21


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
>普通に施設に入って終了じゃない?

終了ってなに?

2023/07/18(火) 00:13:09


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
親が高齢になってきたら、ショートステイとかデイサービスで利用しながら、慣れさせておいて、いずれ本入所だよね。
障害のある子供が本入所になると、緊張の糸が切れたように親御さんか老け込んで、数年以内に亡くなるケースも多い。
そうなる前に準備できたから成功なんだろうけど。
なかなか時系列を理想どおりにできないこともあるよ。

2023/07/18(火) 00:17:56


6. 匿名@ガールズちゃんねる
他人事じゃないね。

2023/07/18(火) 00:11:38


7. 匿名@ガールズちゃんねる
本来なら淘汰されてる個体を無理やり生かすから社会はおかしくなった。無敵の人が生まれた

2023/07/18(火) 00:11:47


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
医療の進歩も一長一短だね
今は昔に比べて医療ケア児も増えている

2023/07/18(火) 00:18:35


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
少子化とは別に、平均寿命も20歳近く上がったから年金問題も出てきてるしね

2023/07/18(火) 00:25:20


187. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
子供の数減ってるのに医療的ケア児の数は十年で二倍
異常だよね

2023/07/18(火) 02:35:47


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
生まれてすぐ障害者と分かれば殺せってこと?昔はそうやってたもんね

2023/07/18(火) 00:19:06


8. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が死んだあと頼める人もいないよね。
なんかのドキュメンタリーで「最期まで一緒です。その時が来たら覚悟してます。」って暗に子どもを殺して自分も死ぬみたいな、そういう覚悟してるって言ってた人いたよ。つらすぎるよね。

2023/07/18(火) 00:11:56


9. 匿名@ガールズちゃんねる
身体知的しか取り沙汰されないけど、精神障害者もそうだよ。
こういう話題でいつも置いてけぼり。
親がいなくなったら生きていけない。

2023/07/18(火) 00:11:57


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
こういうの聞くと自殺しようとしている人を止めてもいいのか考えさせられるね
その人の後の人生に責任持てないのに無責任に自殺止めるのもいいことなのか
その瞬間だけ多少迷惑かかるかもしれないけど生き続ける方がより迷惑なこともあるかもしれないし

2023/07/18(火) 00:15:45


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
精神だと見た目普通だし度合いによっては状態が良い時は普通に暮らせるから本当に置いてきぼりだよね
風呂も食事も自分で出来るからやれってなっても、セルフネグレクトとか気力が無くて動けないから無理なのに保護されない
手続きとか無理なのは同じなのにね

2023/07/18(火) 00:33:10


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
「おいてけぼり」というドキュメンタリー番組見たけど40代と50代の精神障害がある
娘と息子残して90歳の父親が他界した。こんな子供を作ってしまい世間様に
申し訳ないと言っていた。何て悲しい言葉だろうか。

2023/07/18(火) 00:57:47


10. 匿名@ガールズちゃんねる
少しズレるかもだけど、やっぱり介護職の給料国が援助とかしてやっぱり最低でも今の給料の倍ださないと、解除してくれる人手確保できないよね…
人も施設もないから結局両親とか親族がみることになっちゃう気がする…

2023/07/18(火) 00:12:02


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
介護の給料あげても何も変わらないと思う

2023/07/18(火) 00:18:54


16. 匿名@ガールズちゃんねる
生保で施設にお願いするしかない

2023/07/18(火) 00:13:37


17. 匿名@ガールズちゃんねる
生活保護を受けて施設入居コースでしょ
母親は子供の世話だけで人生終わっちゃうよ
頼れる物は使った方が良い

2023/07/18(火) 00:13:39


20. 匿名@ガールズちゃんねる
毎日、特別支援学校のバス待合場所の前を通って通勤してる。
お母さんたち毎日朝から子ども連れてきて、大変だなと思うよ。
ウロウロしたり通行人の人の方に向かって行こうとしていくの抑えるためにずっと腕掴んだり、手繋いでたりね。
普通だったら幼稚園までなんだろうけど、一生だもんね…。学校に通ってるうちはまだいいのかも。

2023/07/18(火) 00:15:04


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
学校卒業したらそのまま作業所とかになるんじゃないかな
場合によっては寮やグループホームに入れて親元離れる人もいるよね

2023/07/18(火) 00:19:09


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
近くに作業所があって、毎日親が送迎してる人が多いんだけど、毎朝見かける親子の親の方がどんどん歳をとってきて、そのうちその親子を見かけなくなって、どうしたんだろうと思う事も度々あるよ。
80過ぎのお爺ちゃんが、作業所が見えるあたりまで中年の子を車で送ってきて、そのまま車で寝てたり。送ってくる人が親から兄弟に世代交代したりもある。
本人達は見た目はあまり年をとらなくて、親の老化スピードがすごく早い気がする。相当ハードな介護なのかもしれない。

2023/07/18(火) 00:39:06


23. 匿名@ガールズちゃんねる
動画観たけど、お母さん若々しいしご両親2人とも穏やかで娘さんも穏やかで良い家族だなぁと思った。

2023/07/18(火) 00:16:06


26. 匿名@ガールズちゃんねる
老障介護老老介護ヤングケアラー本当に大変だと思う。
外国にお金渡すのやめてこういうことに予算あてれば全然ちがうのにね。

2023/07/18(火) 00:17:15


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は良い人じゃないから胎児の時に障害分かったら
産まないって決めてました。世話するのも大変、一般的に親の方が先に死ぬのに死にきれない。

2023/07/18(火) 00:17:18


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
退治の時に分かんない病気のが多いでしょうよ
遺伝子検査してもだよ
問題なく元気に健康に産まれて発達も正常発達の様に見えても生後数ヶ月から発症してだんだん後退していく病気だってある

2023/07/18(火) 00:21:54


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
もし病気や事故で後天的な障害児(者)になったらどうする?

2023/07/18(火) 00:27:45


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>68
よこだけど、後天的なものとは全く違うでしょう

大人や、不慮の事故中学生や高校生くらいで半身不随…とかなら、それまで受けてきた教育をもとにリハビリでなんとかなる可能性も上がると思うし、それまで交わした思い出があれば家族も乗り越えられる面もあると思う

けど先天的なものや乳児期にとかだと、交わした意思の疎通も少ないままで、心情的にも違うと思うよ

好きで結婚した旦那が重い病気になっても支えられるかもしれないけど、結婚相談所で重い病気持ちの人勧められても余程のことがなければその気にならないでしょう

2023/07/18(火) 00:44:08


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>108
楽しい思いであるもんね
あと受けてきた教育とか育った環境が違うから介護者に対する態度違うって言うよね

2023/07/18(火) 00:46:24


36. 匿名@ガールズちゃんねる
看護師、介護士、保育士、配達員、飲食店従業員、スーパー従業員、清掃員このあたりの人たちは
税金を使ったとしても賃金アップさせないと日本は終わるよ。

2023/07/18(火) 00:20:01


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こういうお宅は昔からあるわけだし
何十年も前から親御さんは子供より早く死ねないって言うセリフを言い続けているのを聞いている
何十年も前から行政が変わってないってことだよね
うちの県では健常者だったけど仕事中に倒れて
障がい者になった子供さんの介護に疲れたお母さんが
子供さんに火を放って殺害した事件があったよ
介護殺人がこれだけあっても
何も変わらないんだね

2023/07/18(火) 00:20:51


39. 匿名@ガールズちゃんねる
障害がある70代の叔父がいるんだけど90代の祖母が「この子より先に死ねない。私が最期まで見届ける」ってずっと言ってる

両親はもう亡くなってるから「私がおじさんのことを見るから大丈夫だよ」って言うと泣きながら有難うって言うんだけど、翌日にはまた同じことを言う

叔父を生んでから祖母は70年間ずっとそう思って生きてきたと思うと胸が締め付けられる

2023/07/18(火) 00:21:01


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
優しい方ですね。
あなたみたいな方がお孫さんでお婆様はとても幸せだと思います。
きっとお婆様も優しい方なんでしょうね。

2023/07/18(火) 00:29:06


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
心が温まるコメントです。
おじさんのお世話は必ずどこかへ入居で考えて下さい。できればあまり関わらない方がいいのですが、それはあなたの心が許さないでしょう。
それは突き放す意味ではなく、手助けできる身内がいると施設が足りない時代ですので順番がなかなか回ってきません。そうなるとおじさんにとってもしんどいし、あなたの人生もつぶれてしまいます。
私はそれでしんどい経験をしたので書かせてもらいました。

2023/07/18(火) 01:03:36


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
命を預かる重大な責任が伴う仕事だし、施設を増やす為にも、看護師と介護士の給料もっと増やすべき。

ただ資格がない介護士は定期的に研修や講習を受けられる制度にして、利用者を大切に出来ないような変な奴が紛れ込まないように対策して欲しい。

2023/07/18(火) 00:21:53


141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
資格かあるないは関係ない。資格があっても利用者さんを雑に扱っている人とかいるし。
結局のところ、個人の人間性がすべて。

2023/07/18(火) 01:02:26


43. 匿名@ガールズちゃんねる
私も私が子供を看取るまでは死ねない。
どうしたらそうできるか、考えると不安になる。施設の虐待のニュースを見ると自分で最期までみたいと思う。もし私が余命を告げられるような病気になったら一緒にいこうと思ってる。でも我が子を手にかけるなんて出来るか解らない。

2023/07/18(火) 00:21:58


45. 匿名@ガールズちゃんねる
残酷かもしれないけど、高校卒業あたりで親元から離れる施設が早急に必要だと思います。
今福祉の仕事をしていますが、知的障害を伴う他害のある子どもは特に家族も疲弊していきます。
子どもを側に置いておきたいという親心と、長く果てしなく続く身体的な介護、たくさんの葛藤がある老障介護問題は切実だと思います。

2023/07/18(火) 00:22:18


50. 匿名@ガールズちゃんねる
障害持つ子供の世話をする親が70代だと
身体が丈夫でも認知症になったりする可能性もあるから、老いを自覚できてるなら認知症になる前に、行政に相談して施設に入所させてもらうしかないと思う

70代以上になったら、たとえヨガやって
健康に気をつけてたとしても心臓発作とか脳梗塞とかで突然死することもあり得るし

2023/07/18(火) 00:23:35


52. 匿名@ガールズちゃんねる
私の娘も障害があって、まだ6歳だけど将来は不安しかないです。
施設に入れたとしても、もしそこで酷い扱いを受けたら…と思うと想像するだけで辛いから、出来る事なら最後まで自分が見てあげたい。
でも娘には元気に長生きして欲しいから、私も100歳くらいまで元気に生きていけたらいいのに…。

2023/07/18(火) 00:24:40


56. 匿名@ガールズちゃんねる
パワー系だと本当に大変。親も制御できないから施設にいれたいけどパワー系だとなかなか見つからない

2023/07/18(火) 00:25:13


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
パワー系の知的で他害があると施設だって他の利用者守らないといけないから入れないよね

2023/07/18(火) 00:28:29


57. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうの、多分社会に現状を訴えることで何か変わってくれたらと思って流してるんだろうけど
実際は若い人たちがこんなの見たらますます子供産むこと躊躇するだけだと思う
もし障害児が産まれてしまったらこんな風になるんだって現実見せられてるわけだもん、リスクを嫌う安定思考の若者はそうなるよ
そして少子化が進んで税収が減り、皮肉なことにこういう人たちへの支援にまわすお金は減る一方だと思う

障害児ママブログとかもだけど、あんまり赤裸々すぎる内容を誰でも目にするところに発信するのは良くないと思うわ
昔はこんな情報なかったから障害児なんて他人事で誰でもなんとなく産んでたけど

2023/07/18(火) 00:25:17


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>57
しかも発達系は遺伝すると今はほとんどの若者も知ってるから、親戚に変わってる人がいたり遠い親戚に自閉症がいたりするだけで子供産みたいって思えなくなるんだよね。

2023/07/18(火) 00:52:39


69. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうことを考えてしまうと、やっぱり子供は産めないなって思ってしまう…

2023/07/18(火) 00:28:29


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>69
逆になんでみんな普通に産めるんだろうと思う
そこまで考えてないのか、自分だけは大丈夫みたいな謎の自信があるからなのかな?

飛行機落ちるかもと考えたら旅行にも行けないとか言うけど、飛行機落ちて死ぬのは自分だけの問題だけど
子育てってもう自分だけの問題じゃなくなるし、今はクラスに数人いるらしいから飛行機事故より確率高そうだし、そういうレベルじゃなくない?

2023/07/18(火) 00:32:46


97. 匿名@ガールズちゃんねる
だから国は地域で〜とか家族で〜とか言わずに施設と職員を増やそうよ
外国にばらまくお金を国民に使って

2023/07/18(火) 00:38:52


104. 匿名@ガールズちゃんねる
普通の高校の文化祭で、地元の障害がある人達が働く職場?の人達が来て作った物を売るのが伝統だったんだけど、仕事場の中で表に出せる人を選んで尚ヤバすぎた
突然奇声を上げて机をひっくり返したり女子に襲いかかったりして問題になったんだけど、全くお咎め無しになった…闇だわ

2023/07/18(火) 00:43:30


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>104
女の子に興味津々なのわかる
寄ってくのよ

2023/07/18(火) 00:47:15


106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こんな記事は少子化の原因の1つだと思ってる。
ネットで障害児子育ての現実を誰でも見る事が出来るから、万が一障害児を産んだら一生が終わると感じてしまう。
だからこそ、国が「大丈夫ですよ、しっかりと国がサポートします。安心して下さい」と言って手厚い支援をしてくれて、親子共に不自由なく、明るく生活しているのを見たら私達も「どんな子供が産まれても、いざと言う時に助けてくれる、そして安心して働ける。」と感じ、安心して産める。

2023/07/18(火) 00:43:42


138. 匿名@ガールズちゃんねる
気の毒だなぁ、本当になんとかならないものかと思うけど、障害発覚してからさらに下の子供作ってる親には全く同情できないし、支援もしなくていいと思う
自分たちの尻は自分たちでふける余裕があるから下作ったんでしょうし
他人に拭いてもらうことを求めながらさらに自ら尻の数増やしてどうするんだと思う

2023/07/18(火) 01:01:03


154. 匿名@ガールズちゃんねる
言い方悪いけど、パワー系の攻撃性のある人には強めの薬使って無理矢理大人しくさせるしかないと思う。
ただでさえ今後は施設も人手も少なくなってくるのに。
人権がどうとか言ってる場合ではないと思う。

偽善者コメンテーターが「障害者は地域の皆で協力して見守りましょう♪」とかいう自分勝手理論にほんと腹が立つ。

2023/07/18(火) 01:12:30


編集元: 「この子より先には死ねない…」 障がいある子ども持つ高齢両親の不安 「老障介護」の現実

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「まさかこんなことに…」 5つの中学校を1つにする学校の統合計画で住民が困惑 スクールバスで往復2時間の通学になる生徒も 静かな街で何が起きている? 岐阜・恵那市
ゴキブリ殺虫剤、市場拡大 在宅増で遭遇増?「地獄絵図」と話題
祇園祭の京都 35℃を超えて猛暑日に 見物客4人が熱中症の疑いで救急搬送
♥あわせて読みたい♥