1. 匿名@ガールズちゃんねる
「番組では、食品価格の高騰に悩むシングルマザーなどが紹介されました。ある女性は『カレーの肉を減らしたり、じゃがいもでかさ増ししたり』と生活苦を語り、別の女性は『食費を節約した結果、栄養不足で爪が欠けたり、偏頭痛が出た』などと語っています」(経済担当記者)

番組が放送されると、SNSには、

《子供に栄養のあるものを食べさせてお母さんは我慢して栄養失調の話やばいな。お母さんは看護師らしく、資格持ちでも働く時間の制限などで貧困になっているのが恐ろしい》

などの声が寄せられた。そうしたなか、一部で叫ばれたのが「食料品を非課税に」という声だ。

《体壊したら働けなくなるし、医療費負担も増える。やはり食べ物の消費税は無くすべきだと思うんだよ》

《食品群は非課税、高額商品群(車、家、高級家電、etc)は累進税にしても税収は変わらないだろうと。全ての子供に、お腹いっぱい食べて欲しい》
http://smart-flash.jp/sociopolitics/244694/1/1/

2023/07/19(水) 23:19:34




2. 匿名@ガールズちゃんねる
一方NHKのボーナスは、、

2023/07/19(水) 23:20:08


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
お金ない人たちからでも放送法を盾に受信料をむしり取っていくNHK

2023/07/19(水) 23:21:41


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
国民どもから巻き上げた受信料で食うメシ( ゚Д゚)ウマー

2023/07/19(水) 23:24:41


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
正直、NHKに入社できれば勝ち組だよね
周りから何言われても自分の生活を一番に考える

2023/07/19(水) 23:22:22


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
貧民から集めた金で貧困ドキュメント作ってる高給取りの上流階級や

2023/07/19(水) 23:25:50


3. 匿名@ガールズちゃんねる
この国はもう…

2023/07/19(水) 23:20:22


167. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
また山上、木村みたいな人が現れても政治家は文句言えない
だって国民を狂めてばっかりだし

2023/07/20(木) 00:00:01


6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
NHKの職員の給料や福利厚生ってどんなもんなんだろ?

2023/07/19(水) 23:20:41


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
平均1700万円

2023/07/19(水) 23:24:01


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6

2023/07/19(水) 23:45:46


7. 匿名@ガールズちゃんねる
シングルマザーって補助金ないの?

2023/07/19(水) 23:20:49


175. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
あるよー私再婚して自分のお金めっちゃ減ったよ笑
扶養手当4万くらいに、非課税だから市民税なかったの。

安くて栄養あるの結構あるよね、私なんか肉とか魚嫌いだからずっと粗食だけどめっちゃ元気だよ。

2023/07/20(木) 00:02:34


191. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
ある。補助や免除。
うまーく満額もらえるように収入抑えてる人いるよ。
お金ないお金ないと言いつつ酒タバコ三昧で、なぜか新車買ってた。
※もちろんそんなシンママばかりじゃないよ

2023/07/20(木) 00:06:17


9. 匿名@ガールズちゃんねる
NHK支援しなよ

2023/07/19(水) 23:21:07


10. 匿名@ガールズちゃんねる
税金あげるなら給与も上げてくれや

2023/07/19(水) 23:21:27


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
お給料あがっても税金上げられたら意味ないよ。むしろ手取りは少なくなってるんじゃないかと思う。

2023/07/19(水) 23:27:30


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
カレーにジャガイモってかさ増しなん? 普通においしい具だと思ってたわw 肉だって入れなくてもおいしくなるじゃん

2023/07/19(水) 23:21:34


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
カレーはじゃがいも食べるために作ってる

2023/07/19(水) 23:22:21


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
タンパク質が体を作る。
肉はうまいがうまいだけじゃない。

2023/07/19(水) 23:22:28


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
肉を減らした分多めにじゃがいも入れてるってことだと思うよ

2023/07/19(水) 23:23:04


12. 匿名@ガールズちゃんねる
お金が無くなると炭水化物メインの食生活になってしまいますよね
そしてカップ麵類は食塩相当量もすごいので糖尿病と高血圧のダブルパンチ
本当に経済的に困窮している方には野菜とタンパク質を低価格で提供してあげてほしいです

2023/07/19(水) 23:21:37


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
本当に困窮してたらカップ麺なんて買えない

2023/07/19(水) 23:52:41


164. 匿名@ガールズちゃんねる
>>142
ほんとそれ
カップ麺ともやしを持ち出す人の貧乏話は信用しない

2023/07/19(水) 23:59:21


238. 匿名@ガールズちゃんねる
>>142
貧困な人って
単にお金がないだけでなく
時間の使い方
お金の使い方
頭の使い方
とかも貧困なんだよね。
キチンと食事を一から作ることすら出来ない人が多い。
だから野菜を届けてもマトモな料理は作れない。

既に出来合いのお惣菜とかファストフードとかチンするだけのやつとかに走りがち。
そっちの方が手っ取り早くお腹も膨れるしね。

先進国の貧困者は醜く不健康にブクブク太りがち。

2023/07/20(木) 00:31:10


13. 匿名@ガールズちゃんねる
NHKの受信料下げよう

2023/07/19(水) 23:21:40


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
受信料月額1300円くらい?激安鶏胸肉100g70円くらいとして1.8kgくらい買える値段だね。受信料ゼロ円にすべきだわ。

2023/07/19(水) 23:25:41


14. 匿名@ガールズちゃんねる
そうだ受信料をなくそう

2023/07/19(水) 23:21:40


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
一方政権幹部は官房機密費で毎日贅沢三昧

2023/07/19(水) 23:21:54


18. 匿名@ガールズちゃんねる
オムツやミルクに軽減税率適用されないほうが納得できないけどね。

2023/07/19(水) 23:21:59


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
これ
それなのに新聞に適応される不思議

2023/07/19(水) 23:24:10


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
聖◯新聞のためよ

2023/07/19(水) 23:30:07


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
同じ紙なら新聞よりトイレットペーパーの方が全国民にとって切実に必要不可欠なものにね。

2023/07/19(水) 23:36:35


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
少子化対策とか言っている割にね

2023/07/19(水) 23:25:32


23. 匿名@ガールズちゃんねる
栄養滞ると白髪が増えるよ

2023/07/19(水) 23:22:31


24. 匿名@ガールズちゃんねる
面倒見きれる数だけ子供産みましょう。
万が一の時は自分一人で育てなきゃいけないのも想定して。

2023/07/19(水) 23:22:35


25. 匿名@ガールズちゃんねる
満額なら月に4万ちょい貰えるはず(2ヶ月に1回支給)
シングルだけどなんでそんなお金無いの?って不思議に思いながら見てた

2023/07/19(水) 23:22:59


119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
知ってるシングルマザーはスマホ1人1台とか、子供のスポーツ関連のものも有名スポーツブランドのものとか与えてお金がないとか言ってるから、食費以外に削れるところは色々あると思うけどね

2023/07/19(水) 23:45:46


27. 匿名@ガールズちゃんねる
各種手当や給付金が用意されてますよ
条件満たしてるなら申請すれば通りますよ

2023/07/19(水) 23:23:11


29. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう番組に出てくる人ってどこから依頼されてるの?

2023/07/19(水) 23:23:32


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
劇団員じゃないの?

2023/07/19(水) 23:35:46


215. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
アクターじゃない?
一般人が困窮してる事を全国ネットで流されたく無いでしょ
100万円貰っても嫌だと思う

2023/07/20(木) 00:14:54


31. 匿名@ガールズちゃんねる
シングル同士でシェアハウスとか、なんか子育ての手を増やさないと無理だわこれ
もちろん問題多いと思う、でももうお互い様でやってくしかないんじゃない??

2023/07/19(水) 23:23:54


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31養育費払わない父親から国が強制的に徴収すればいいんじゃないですか?

2023/07/19(水) 23:29:02


155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>57
本当に本当にこれ
逃げるやつ多すぎ
そして同時に親権の母親優先みたいな妙な慣習もなくして
父親親権の場合はもちろん母親から養育費徴収で

2023/07/19(水) 23:57:46


33. 匿名@ガールズちゃんねる
おい!総理とその取り巻きども。
聞いてるか!
聞こえないふりだよな。
早く退陣しろ!

2023/07/19(水) 23:24:08


36. 匿名@ガールズちゃんねる
ウィンナー入れたり、カット野菜だったり
まあいつものNHKさんだなって思ったけど。

2023/07/19(水) 23:24:36


273. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
見てたけど、そこ気になったよね、ウインナー入れるなら同じお金出せばお肉か卵が買えるはずだし、カット野菜買うなら栄養のある野菜一種類買うとかね、ウィンナーとカット野菜ともやしのスープに添えるのが食パンだったし、主食は米がコスパ一番良くない??とかツッコミどころ満載だったね
とりあえずご飯と納豆と卵(値段上がっても卵よりコスパ良い栄養満点の食べ物他にないよね?)を食べておこうよ!ってなった

2023/07/20(木) 01:11:59


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「食料品を非課税に」

シングルの貧困は
たぶんもうそういうレベルじゃない話だと思うよ

すでにシングル家庭は優遇措置受けているんだし
とりあえず非課税云々の前に
子どもの養育費は生活を賄えるだけ
父親からきっちり取り立てるという法律つくれよと思う
払わなかったら刑務所行きとかさ

2023/07/19(水) 23:25:58


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
本来父親が払うべきものを税金で補填してるのおかしいよね
父親から取り立てる為に税金使う方がましだわ

2023/07/19(水) 23:29:10


47. 匿名@ガールズちゃんねる
ほんとに高くなったなとは思う。スーパー行ったらいつの間にか4000円とかになる。すべてが高い。

2023/07/19(水) 23:27:00


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
この回の公式のツイート怖くない?

2023/07/19(水) 23:27:02


53. 匿名@ガールズちゃんねる
まあシングルとか関係なしに食品は非課税にするのに賛成

2023/07/19(水) 23:27:57


56. 匿名@ガールズちゃんねる
金の使い方おかしい人だったね
あんなの見せられてもそれば貧困とはまた別の所に問題あるじゃない?例えば境界知能って思っただけですよ

2023/07/19(水) 23:28:12


60. 匿名@ガールズちゃんねる
食品を非課税にすることには賛成だよ。物価高だからほんと高いもん。食べるのは生きることだからそこだけでも助けてほしい。無理だろうけどな。

2023/07/19(水) 23:29:16


65. 匿名@ガールズちゃんねる
ウインナーとカット野菜を入れたスープみたいなサラサラのシチューが切なかった。
でも看護師ならある程度稼げそうなのになーと思った。
更に母子手当や児童手当も貰えてるだろうし、何故そこまで貧困なのかちょっと謎。

2023/07/19(水) 23:30:17


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>65
ただ単に料理下手なんだろなって感じ

2023/07/19(水) 23:46:27


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>121
それちょっと思った。
もやし入りシチュー美味しくなさそうだった。。

2023/07/19(水) 23:48:39


85. 匿名@ガールズちゃんねる
これ見ました。
ウインナーなら鶏胸肉の方がコスパも栄養価も高いのに、何故ウインナー?と思った。
野菜もカット野菜を刻んで使うくらいなら冷凍のミックスベジタブル使えばいいのにな。
そもそもあまりお料理が得意ではないのかな。

2023/07/19(水) 23:36:22


127. 匿名@ガールズちゃんねる
これ昨日Twitterで話題になってたけど
コンビニで食料買ってたんだってね
スーパーで買うとかお金の使い方教えた方がいい気がした

2023/07/19(水) 23:47:48


編集元: 食費の節約で、爪は欠け頭痛も…『クロ現』が伝えた困窮ぶりに「食品を非課税にして!」切実な声

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
男性婚活者の9割が「節約女性に好感」。悪印象「ケチ」と好印象「倹約家」の違いとは
月収約27万円、3年9か月で1000万円貯金に成功!安い買い物に旅行や外食を我慢は“時代遅れ”、逆転の発想で長者が「やめた節約10」が驚き
45歳男性、貯金9470万円 どうやって貯めた? 質素な食事とすさまじい節約「こんな生活を20年以上」
♥あわせて読みたい♥