1. 匿名@ガールズちゃんねる
親が離婚した後、父親が恋しくてクラスの男の子を見るたび父親の影を感じて次々クラスの男の子を好きになってました(父親役が欲しくてその為の恋人が欲しかった)
今もだいぶ年上の男の人に甘えるのが好きです
片親にならなければこんな風にはならなかったと思います
他にも片親のデメリットがあれば語りましょう!

2023/07/26(水) 08:50:12




2. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
これはデメリットなのか...?

2023/07/26(水) 08:50:48


370. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
欠落を埋めようとする行為。
欠落が悲しいって事じゃない?
まぁ人間欠けている所の一つや二つはあるけどね

2023/07/26(水) 11:40:30


468. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
別にいいよね
私も年上好きで結構年の差あるけど、幸せだよ
主さんはデメリットって言ってるけど年上好きってダメなことなの?

2023/07/26(水) 18:09:25


4. 匿名@ガールズちゃんねる
自己肯定感が低い

2023/07/26(水) 08:51:25


7. 匿名@ガールズちゃんねる
経済面

2023/07/26(水) 08:51:57


8. 匿名@ガールズちゃんねる
人に執着してしまう。

2023/07/26(水) 08:52:04


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こわっ
同級生にパパ役とかやべえおばさんw

2023/07/26(水) 08:52:21


236. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
その頃はおばさんじゃないでしょ

2023/07/26(水) 09:49:34


10. 匿名@ガールズちゃんねる
特にない。

2023/07/26(水) 08:52:27


12. 匿名@ガールズちゃんねる
純粋に疑問
父親は大人のしっかりした男性でしょ?
同世代とか子供過ぎない?

2023/07/26(水) 08:52:32


13. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚の挨拶で相手の親から嫌な顔される

2023/07/26(水) 08:52:32


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13


たいていの親って我が子に苦労させたくないもんね

その子本人がどんな子かもだけど、シングル家庭なら経済状況を心配はされそう

片親で貧困だと後々支援しないといけなくなりそうだし、介護とかも夫婦で支え合えないから子に全部負担が来る

ほとんどの親は結婚相手の家庭は安定していてほしいと願うんじゃないかな、口には出さなくても

2023/07/26(水) 09:18:39


179. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
今は熟年離婚もあるから、結婚後に親が離婚することもある。うちがそれで、経済力のない姑が当時新婚だった我が家に居候して最悪だった。両親円満に越したことはないけど、片親なら早めに離婚してる方がまだましかも。そしてどうしても片親家庭の人と結婚したくないなら、結婚時に両親揃ってるからと安心せず、この先熟年離婚しそうかどうかも調べた方がいいよ。

2023/07/26(水) 09:30:33


202. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
ぶっちゃけ口に出すか出さないかの違いだろうけど、それで相手の親の価値観は分かるだろうね。
離婚経験のないごく普通の家庭の親なら、お相手の家庭も自分達と似たような環境の家族であるに越したことない。
親が離婚してると子供も離婚に対してのハードル低くなるって言うし、将来親の金銭問題で苦労したりはしないだろうかっていう心配もあるし、全くなんにも思わない!全然問題ない!っていう親のほうが少ないと思うんだけど、どうなのかな。
ただ、その他に問題がないのなら、内心気になることはあっても、自分の子供が選んだ人ならって信じて応援してあげたいとは思う。

2023/07/26(水) 09:38:16


293. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
これはある。反対されて婚約破棄

2023/07/26(水) 10:15:31


14. 匿名@ガールズちゃんねる
父親が35才で病死したんだけど、兄が俺もその歳まで生きられないんじゃないかって、言ってたな。男と女じゃちがうだろうけど、なんか可哀想だった。

2023/07/26(水) 08:52:45


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
男性特有だよね、吉井和哉も父親の亡くなった歳までしか生きないと思っていたらしい。

2023/07/26(水) 09:08:38


312. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
中井貴一さんも、39歳の若さで亡くなったお父様に自分を重ねて、その年齢までには自分も死ぬと思っていた、等と言っていたな…

2023/07/26(水) 10:26:45


388. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
母親が40代で病死したけど、母親の年齢越えちゃうなぁ〜って言う感慨深いものはあった。

その年まで生きられないのでは?なんて考えた事もないよ。
親子でも別の人間なんだから寿命はそれぞれ違うし。

2023/07/26(水) 12:21:49


15. 匿名@ガールズちゃんねる
メリット
将来要介護対象者が最初から一人少ない点

2023/07/26(水) 08:53:02


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
最終的にはそうだけど助け合う伴侶が居ないから早いうちから子供に頼ることが多そう

2023/07/26(水) 08:58:15


485. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
うちの糞父、私が社会に出た途端に出戻ってきた。
そして仕事辞めた。
完全に介護と私の稼ぎが目当て。
それを許した母親も信じられない。

家出た。戻ってこいとしつこく言われてるけど、そう言われて戻りたくなる人間はいない。

2023/07/26(水) 19:34:14


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
父親いないなら金銭面で苦労する
母親いないなら年頃の女の子なら生理とか父親に相談できない。

2023/07/26(水) 08:53:04


19. 匿名@ガールズちゃんねる
極端な男嫌いか男好きにわかれる。私の場合は後者が多い。

2023/07/26(水) 08:54:00


20. 匿名@ガールズちゃんねる
デメリットというか不満。父子家庭だったんだけど、当時は医療費助成制度が母子家庭だけ対象だった。今では父子家庭も対象らしいけどね。

2023/07/26(水) 08:54:02


21. 匿名@ガールズちゃんねる
残念ながら未だに母子家庭育ちという理由で結婚を反対する親御さんはいるよ。保守的なご家庭にありがち。

反対理由はそれぞれだろうけど、お金がないと思われるのか(同居させられたり援助を求められたりするんじゃないかと邪推)、常識がないと思われるのかわからないけど。

2023/07/26(水) 08:54:25


119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
というより、片親育ちの方が離婚に対しての抵抗が低いイメージあるわ。実際周りはそうだし。

2023/07/26(水) 09:16:00


155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
保守的な家庭じゃなくても、離婚のことをよくは思わないんじゃないかな。子供が決めた相手だから、表立って反対しなかったり、子供にそのことを伝えないだけで。

経済的な不安もだけれど、結婚して子供を持つ仲だった相手と、話し合いによる解決や妥協ができなかったのかなと思っちゃう。

2023/07/26(水) 09:20:59


294. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
私だわ。
結婚生活においての正解を知らないって致命的かなと。
かなり危ない橋を渡る事になるよね。

2023/07/26(水) 10:15:38


407. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
保守的とかじゃなくて死別以外だったら警戒するに決まってるじゃん

2023/07/26(水) 13:53:32


23. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が離婚するハードルが低くなることじゃない?

2023/07/26(水) 08:54:30


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
片親だけのせいにしてるのが怖い

2023/07/26(水) 08:54:56


26. 匿名@ガールズちゃんねる
今アラフィフですが親に続いて私と妹もそれぞれ離婚済みで本格的な離婚家系になってしまった
自分たちや周りを見てもやっぱり代々離婚する人っておかしい人が多い気がする
田舎で世代的にまだ片親がそんなにいなかったからコンプレックス強すぎて
自己肯定感なんて育つどころかいまだに地面にめり込んでる

2023/07/26(水) 08:55:02


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
我が家も。
祖母バツ1
母 バツ1
兄 バツ2
自分 バツ1
なんか自分で書いてて、なんの罰ゲームやねんなるけどw

2023/07/26(水) 09:10:44


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そのまんまだけど、お父さんとお母さんに離婚するような問題がある人って最初は思われるよね。
そこからどう切り替えられるかはその人次第。

2023/07/26(水) 08:55:35


28. 匿名@ガールズちゃんねる
無いかな。
中3まで父親いたけど、父方やばくて。同じ町営内の別な階に祖父母や従兄弟らが住んでた。そっちは異母&異父兄弟とか、内縁の人とか複雑で。同じ団地内だから頻繁にご飯一緒なの嫌だった。
高1から別な婆ちゃんちに住んで、祖母・母・私の3人暮らし。普通の家だし快適だった。

2023/07/26(水) 08:55:41


31. 匿名@ガールズちゃんねる
シングルマザーの娘ってなんで高確率でシングルマザーなんだろね
しっかりした父親の存在の大切さを知る

2023/07/26(水) 08:56:11


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
シングルの娘と一時期友達だったけど、見る目が致命的にないのを男運が悪いって言葉で誤魔化したり離婚なんて当たり前って言ったり、すぐ暴言はくような人だったから友辞めした
親が離婚したから、よくも悪くもそれが当たり前なんだろうね

2023/07/26(水) 09:08:38


157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
うちの近所に三世代シングルマザーの人が同居してるよ。3人とも良い人だけど、あんまり離婚のハードルが高くなさそうな話しっぷりだった。

2023/07/26(水) 09:22:32


260. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
なにかあるとすぐ妻のお母さん出てくる印象。ピーナッツ親子というか

2023/07/26(水) 10:00:21


277. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
父親と同じレベルを無意識に選んでしまうんだと思うよ
内容が違ったとしても人としてのレベル

2023/07/26(水) 10:07:55


35. 匿名@ガールズちゃんねる
逆にメリットなんかあるの?
例えば両親の離婚によってDV父親と離れられたとかは、そもそも母親がそんな男と結婚しなければ起こり得なかったんだから、やっぱりメリットなんかないよね

2023/07/26(水) 08:56:35


36. 匿名@ガールズちゃんねる
3組に1組離婚してるならのなら世の中片親の人ばっかりじゃない?

2023/07/26(水) 08:56:39


37. 匿名@ガールズちゃんねる
1歳で父と死別
写真の父はメガネをかけて小太りだった
その影響かドリフでは仲本工事が大好きだった

2023/07/26(水) 08:57:28


38. 匿名@ガールズちゃんねる
ワンオペ状態だった母が病に倒れあっという間に余命宣告され2年の自宅介護の末他界。
子に興味なく子育て一切してなかった父残されても親と思えないから天涯孤独状態。住んでた家も私だけでなく父も出て今お互い一人暮らしだから私には実家がない。

里帰り出産が無理どころか実家に帰省ってのもしたことがない。実家ないから。なにかあったらトラブルはみんな1人で解決しなきゃいけないってのが20歳からの私の人生。

これは片親じゃなくて天涯孤独のデメリットかな?

2023/07/26(水) 08:57:31


378. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
家族に恵まれなかったのに二十歳で家族持つってすごいな

2023/07/26(水) 11:49:25


39. 匿名@ガールズちゃんねる
まともな両親いるのに比べたらデメリットしかなくない?

2023/07/26(水) 08:57:45


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

何歳のときにご両親が離婚したの?

私は3歳から母子家庭育ちなんだけど、逆に年上男性が苦手(多分、圧倒的な経験不足)。

父親の影を求めるどころか、逆に苦手だわ。

キモいとかじゃなく、アメリカ人みたいな感じで「接し方が分からない」。

2023/07/26(水) 08:58:01


42. 匿名@ガールズちゃんねる
これといったデメリットは自分では気づかないけど、全体的にやはり両親揃った環境で育った友達とは違うかなと感じる(両親揃っていても〜というのはなしで)

2023/07/26(水) 08:58:04


50. 匿名@ガールズちゃんねる
友達なんだけど、お父さんがいない家庭で、なんというか男の人を好きな感じはある。
男だらけの職場で働いてるし、距離も近い感じ。
でも潔癖な部分もあって、旦那さんがやらしい動画や映像を見たりするのは耐えられないみたい。
生活面でも旦那さんのだらしない部分も耐えられなかったみたい。
私からしたら「え?そんなもんじゃない…?」みたいな事。
離婚したし…。
父親がいない影響は少なからずあったのでは?と思う。

2023/07/26(水) 09:01:28


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの場合は母親に経済力があって、姉妹とも私立にも行ったし大卒だし、留学もした。生活水準は普通で決して優雅とかではないけどね。

私たち姉妹が一人立ちした後、母は友達と海外旅行にも行って楽しそうにしてる。

私が保育園の時点で離婚してるから、幼少期から経済力がしっかりしていれば、未婚でも楽しく生きていける姿を目の当たりにしてしまって、私は結婚願望が全くない。結婚にはデメリットしかないくらいに考えてしまってる。

2023/07/26(水) 09:04:12


63. 匿名@ガールズちゃんねる
人によるけど、死別か離別かで違う気がするな。
自分の浮気が原因で離婚されたうちの母はずーっと色ボケ。
小さい頃にお父さんが病死した友達のお母さんは、女手一つで苦労して育ててくれたから尊敬してるし大好きって言ってて、うらやましかった。

2023/07/26(水) 09:04:37


78. 匿名@ガールズちゃんねる
片親で育った人はすぐに離婚するイメージがある。
一人親でも子どは育てられるって体験があるから、配偶者に不満があったらすぐに別れそう。

2023/07/26(水) 09:08:24


86. 匿名@ガールズちゃんねる
幼い頃父と死別してから母子家庭だった。
ごく普通に育ったつもりだったけど、初彼に
「母子家庭なのによくグレなかったね」と言われ、母子家庭に偏見があるんだなって思った。

2023/07/26(水) 09:09:17


411. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは父親が中1の時亡くなったけど、経済的に困ってなかったのでそれほどデメリットはなかった
思春期に友達の家に遊びに行った時に友達のお父さんのしつこい感じとか不潔な感じが受け付けなかったから、家に中年男性がいなくてホッとしてた

一人で留守番が多かったり、家族旅行とか家族会議をしたことがないのが寂しかったかな
あと結婚式の時片親だとバージンロードは誰と歩くんだろうと思いつつ、結婚しなかった笑

2023/07/26(水) 14:18:16


428. 匿名@ガールズちゃんねる
>>411
死別と離婚では社会的にめちゃくちゃ違うと思う、、

2023/07/26(水) 15:14:23


427. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
弁護士ですが、昔、刑事で国選受けていたときの話だけど、被疑者被告人は殆ど片親家庭でした。
離婚も、片親家庭育ちの人の方がする人が多い。離婚に対するハードルが低いのか。
あと、事務所の先輩(片親家庭)が詐偽みたいなことやって解雇されてた、、。
偏見とかではなく、私が体験した事実です。

2023/07/26(水) 15:10:48


452. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
片親のデメリットというより主のは親からの愛情不足だと思う

片親でも両親揃ってても親に子供を愛する能力が無きゃ子供は愛を探してしまうし

片親でも親が充分に愛を伝える能力があれば子供は落ちついて普通でいられる

2023/07/26(水) 16:49:49


459. 匿名@ガールズちゃんねる
両親が離婚しているために、片親家庭で育った。金銭的にも大変な面もあったり、また他に兄弟がいたために家事を担当していたりと、周囲の同世代に比べると確実に家庭の事情に振り回されている実感はあった。両親は離婚後、私達子供が成人してから、それぞれ病気で他界。
それでも真面目に勉強をして、就職難の中を何とか小さい会社なからも就職して生きてきたつもり。

世の中に両親が離婚だとか、片親家庭という話はよくあることだから気にしないように生きていこうとしてきたけれど。
びっくりするくらい平然と片親であることを心無い言動で傷つけてくる人間が何と多いことか、と高校生の頃から社会人している今日に至るまで経験してきた。都会で育ち、現代の世の中にありながらも、です。

父親が居ないから普通に育ってない。
こういった場面では普通は両親揃って出てくるはず。
やっぱり親が居ないから何か僻みっぽい。
親が揃ってないから、色々親に準備してもらえないんだね。
なんで家庭崩壊しちゃったの?
等。

言ってくる人達は皆さん両親揃った学歴ある人達。大抵が会話の中で突然言われて、びっくりする私の反応を楽しんでるのがわかる。
こうした経験から、両親揃っていても人間性が高尚なわけではないと思ってる。

しかし、やはり現実社会では中々世間の目は厳しいのか、就職する時も家庭環境を質問(本当は違法な質問なんだけど)されて大変だったし、結婚、恋愛もお付き合いしている相手方に実家の事情を難色を示されて破局したこともある。

理不尽さに泣かされた人生だったが、振り返れば家庭をよく知らない自分が家庭を持つことは難しかっただろうし、両親が居ない自分は結婚しても軽んじられて介護要員にされて別の苦労背負ったかもしれない、なんて思ってる。
家庭環境で失礼な言動をしてこない人達も世の中には居るから、そういった方々と程よくお付き合いをして残りの人生は穏やかに過ごしたい。

2023/07/26(水) 17:21:38


466. 匿名@ガールズちゃんねる
バランスが悪くなります。
シングルに育てられた子は極端に甘やかされて捻くれるとかイジメに走る子は多かったよ。やっぱりまともなお父さんって必要です。

2023/07/26(水) 17:47:32


474. 匿名@ガールズちゃんねる
なんかこの子、精神安定してないな、って思ったら片親の子だったりすることが多かった。

数時間おきに常に連絡してくる子とか。
女友達なのに、他の子と遊ばないでよ、みたいな束縛してくる子とか。
他人と自分を常に比べてる子とか。

もっと楽に生きればいいのにな、と思うような感じの子。

2023/07/26(水) 18:52:00


編集元: 片親育ちのデメリット

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
赤ちゃんがいて実家が近ければ毎日実家に行くのは普通?
子供が習い事でいじめられたら辞める?or続ける?
家に上がりたがるママ友を断る方法
♥あわせて読みたい♥