2. 匿名@ガールズちゃんねる
高い、暑い、苦しい
2023/07/29(土) 15:20:15
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
TVで見たけど新しいの出たよ。
中がキャミソールワンピースで、上着を羽織るだけの着物。
涼しそうだしバラバラにも着れて可愛かったわ。
夏祭りにいいね。
2023/07/29(土) 15:28:40
72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>64
それ、浴衣じゃ?
2023/07/29(土) 15:29:59
3. 匿名@ガールズちゃんねる
暑くて苦しいのよ
2023/07/29(土) 15:20:19
4. 匿名@ガールズちゃんねる
脱いだり着たりがめんどくさい
管理がめんどくさい
2023/07/29(土) 15:20:28
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
誰かYouTubeで着物早着替え3分チャレンジとかやってくれて可能なのわかったら1着くらい安物買っても良いなって思えるかも
2023/07/29(土) 15:23:33
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
3分があったらすごいね
15分だと速い、それも小物をすぐ取れるように用意した上で、だからなあ
2023/07/29(土) 15:28:15
124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
これだよね、面倒くさい。
着るのも動くのも洗うのも面倒。そりゃ廃れるわけだよ、楽な方がいいもんね。
2023/07/29(土) 15:43:01
5. 匿名@ガールズちゃんねる
着物警察があらわれた!
2023/07/29(土) 15:20:30
6. 匿名@ガールズちゃんねる
観光地いけば若い子たくさん着てるぞ
2023/07/29(土) 15:20:51
7. 匿名@ガールズちゃんねる
着物警察に捕まって嫌な思いをするからかな
2023/07/29(土) 15:20:53
8. 匿名@ガールズちゃんねる
着物屋の詐欺が多いからじゃない
2023/07/29(土) 15:21:01
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
着物屋って本当にいい印象がない。
あの手この手で買わせようとしてくるよね。
一度面倒な思いしたから近づかないようにしてる。
2023/07/29(土) 15:39:07
153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
日本和装とか、ああいう商売するから着物が嫌われる
2023/07/29(土) 15:48:47
164. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
ほんとコレ
テナントで小物買いたいのに高い着物勧誘されるから入りずらい
2023/07/29(土) 15:51:07
9. 匿名@ガールズちゃんねる
着付けの人いないと着れない
2023/07/29(土) 15:21:01
159. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
中学や高校とかで着付けの授業とかあれば良いのにね。
着る着ないは自由だけど自分で着れるのに着ないのと、誰かに頼まなきゃ着れないのとでは大きく違うよね。
2023/07/29(土) 15:50:33
206. 匿名@ガールズちゃんねる
>>159
そもそも普通に生活するにあたって服を着るのに「着付け」という概念が必要なのが無理がある
上からバサッと被ったりボタンでバーッととめたりして、スカートなりパンツなりをすぽんと履いたら終わりだから洋服はラクなんだもの
未だに紐でグルグル帯でグルグルしなきゃいけないようではもう日常では着てもらえないよ
2023/07/29(土) 16:05:13
10. 匿名@ガールズちゃんねる
普通に面倒だし動きにくい
2023/07/29(土) 15:21:08
11. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルにもよくいるけど着物警察の存在もかなりマイナスだと思う
2023/07/29(土) 15:21:11
195. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
着物って昔は家族ごとに着方が違ったりしてたんだよね。
今はマナー講師みたいなのがうるさくて尻込みしちゃうんだよね。
2023/07/29(土) 15:59:06
12. 匿名@ガールズちゃんねる
首が短いから似合わないのよ!
2023/07/29(土) 15:21:12
13. 匿名@ガールズちゃんねる
高いし、着付け習わないし、トイレ行きにくいし、暑いし、保管場所ないし
買う理由逆に聞きたい
2023/07/29(土) 15:21:17
14. 匿名@ガールズちゃんねる
着付け習いたいけど高そう
2023/07/29(土) 15:21:20
98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
そもそも、習わないと着ることができないって、
着る人が減るのは当然
2023/07/29(土) 15:35:56
151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
無料でも着物買わされたりするしね
2023/07/29(土) 15:48:14
156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
着付けは習ったや最後、すごい売り込みにあうしね…
2023/07/29(土) 15:49:34
17. 匿名@ガールズちゃんねる
浴衣すらも暑くて着るのやめようかと
祭りは秋にしよう
2023/07/29(土) 15:21:34
18. 匿名@ガールズちゃんねる
2023/07/29(土) 15:21:48
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
この人たち、本当に嫌だよねー
子供の七五三の時に訪問着にピアスしてたら、お着物にピアスなんて!!そんな物外しなさい!って言われたよ…
ネイルしてたのも、お着物にそんな洋物は合いません!とか…
いつの時代だよ!って思う
明治の人だってアクセサリーと組み合わせたり、洋風も取り入れて和モダンとかオシャレにしてたのにね
2023/07/29(土) 15:26:44
71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
そもそも衣類の装飾品も自由だよね。
好きな組み合わせで着たいわ、
間違えていたとして叱られる理由がわからない。
2023/07/29(土) 15:29:56
146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
ある程度年行ってると着物警察に絡まれるのも面倒臭いし形式ばったり着こなししか出来ない…。
もう若い子に着物文化復活を託した方がいいと思う。
簡単着付けの二部式着物や、着物にブーツ合わせたり、首元にレース持ってきたり自由な発想で新しい着こなし方でのびのびと楽しんでほしい。

2023/07/29(土) 15:47:29
152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>146
大正時代は女性が袴履いたり、ブーツに合わせたり着こなしを替えてたのにねえ
2023/07/29(土) 15:48:29
19. 匿名@ガールズちゃんねる
浴衣ならいいけど着物は洗濯しにくいし、干しにくい
2023/07/29(土) 15:21:51
20. 匿名@ガールズちゃんねる
ぼったくり呉服店の規制が入らない限り衰退の一途だと思う
2023/07/29(土) 15:22:01
21. 匿名@ガールズちゃんねる
高いし、着るまでが大変。
着てからも大変。
2023/07/29(土) 15:22:13
26. 匿名@ガールズちゃんねる
洋服と違って、誰でも簡単に着られないんだもんね…学校で教わるわけでもないし、授業料払ってどこかで教わったりしなきゃ着られない着物なんてそりゃ廃れていくよね…
2023/07/29(土) 15:22:50
28. 匿名@ガールズちゃんねる
ワンピースなら3万も出せば十分良いのが買えるけど、着物だとあんまり、、
2023/07/29(土) 15:22:56
29. 匿名@ガールズちゃんねる
着物もクラシックも宝塚もフィギュアもおかしなオタの存在が新規を遠ざけている
2023/07/29(土) 15:23:02
30. 匿名@ガールズちゃんねる
買う時は高いくせに買い取りはめちゃくちゃ安い。
2023/07/29(土) 15:23:03
31. 匿名@ガールズちゃんねる
ガンガン洗える服が好き
シワとかヨレとか気にしたくない
2023/07/29(土) 15:23:04
33. 匿名@ガールズちゃんねる
猛暑なのに誰が着るんだよ
2023/07/29(土) 15:23:13
34. 匿名@ガールズちゃんねる
若い時は浴衣を着てお祭り行くのが好きだったけど、この暑さじゃ無理だよ
2023/07/29(土) 15:23:13
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そりゃもう着物警察のせいでしょ
うっとうしいったら
面倒だから着なくなった
2023/07/29(土) 15:23:18
42. 匿名@ガールズちゃんねる
着物警察も一因じゃないの?
インスタにいるよね
顔はモザイクかけてるけど全くの他人の画像あげてアレコレ言ってるアカウント
2023/07/29(土) 15:23:49
45. 匿名@ガールズちゃんねる
着物嫌いじゃないし好きだけど、着付けは頼まなきゃいけないし管理も大変だし自分でもつにも高いしめっちゃハードル高い。
呉服屋なんて気軽に行けない💦
あと暑い。
ピシッとして素敵だけどね。
2023/07/29(土) 15:23:58
53. 匿名@ガールズちゃんねる
普通にhoneysとか安い服屋で売れば良くないかな?
織り反物じゃない普通の生地で作った着物型のワンピースとか2~3着ぐらい置いときゃ若い子はどんどんお洒落に取り入れると思うんだけど。
で、それをおかしいと言う人が居たらそれはもう着物警察。
2023/07/29(土) 15:25:21
65. 匿名@ガールズちゃんねる
専門学校と和裁士だったからちゃんとした着物が高い理由はすごく分かる。
染め、刺繍、仕立て、着付けって本当に手が掛かるから。
でも着る機会が数回じゃ何十万も出して買う気にならないのもよく分かる…
2023/07/29(土) 15:28:52
145. 匿名@ガールズちゃんねる
こんな時こそZ世代にしきたり関係なくオシャレに着こなしてもらって、格とか組み合わせとか関係なく着ちゃっていいんだよーて広めればいいじゃん
冠婚葬祭のとき以外は自由でいいでしょ
2023/07/29(土) 15:47:16
180. 匿名@ガールズちゃんねる
浴衣や着物良いよね!
うちの子は高校生の男の子なんだけど、彼女さんに一緒に浴衣着ようって誘われたみたいで急いで浴衣買いに走りました。
自分の浴衣は着れるし娘には毎年着せてるけど、男の子の浴衣着せたことないからお店で帯の締め方めっちゃ教えてもらって無事に送り出しました。
二人の写真取ってくるって言ってたから、今から楽しみ!!
2023/07/29(土) 15:55:16
編集元: 着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥