1. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の頃はあまり気にすることなく生活していましたが、もしかして実家はそこそこ裕福だったのでは?と思うようになりました。
祖父母や両親は海外旅行に行ってる
贈答品のお菓子や果物が常にある
母は外国産の肉は買ってこない
等です。
結婚した今は、そんな生活出来ないと知りました。

2023/07/29(土) 20:28:22




2. 匿名@ガールズちゃんねる
ぜんぜんsns更新しない人

2023/07/29(土) 20:28:50


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
旅行とか買ったものとか載せたら僻まれるからね。

2023/07/29(土) 22:38:52


4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分たちの世代よりは親の世代の方が裕福(と言うか悲壮感がない生活してた)って感じはすごくする
私は30代、親は今60代

2023/07/29(土) 20:29:45


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
取られる税金や社保が全然違うもんね、若い世代でも容赦なく取り立て
自分は当たり前だと思ってたけど、学生でも年金払わないといけないくらい日本自体がカツカツなんだって年寄りが言ってて、昔は払わなくてよかったんだって知った

2023/07/29(土) 20:33:31


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
親がバブル世代、子供が30代
って親子はそんな感じだね

2023/07/29(土) 20:34:19


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
本当にそう。今子育てしながら親世代は消費税なかった&あっても3パー。物価も安いし

2023/07/29(土) 20:39:04


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
うちの親高卒だけど、私達きょうだい3人全員を大学に奨学金なしで通わせられる稼ぎが一馬力あった(1人国立大だけど一人暮らし・2人は自宅生だけど私立大)。それプラス都内に親(私から見たら祖父母)からの援助なしで都内に家を買ってた。
勤務年数長くなればなるほど確実に昇給はあったし、税金も社会保険料も物価も安いし、いい時代に働いてたんだなと少し羨ましく思う。

2023/07/29(土) 20:49:44


5. 匿名@ガールズちゃんねる
贅沢ばかりしてるから周りからしたら嫌味にしかならないからインスタは更新しないって人たくさんいるよ

2023/07/29(土) 20:29:47


6. 匿名@ガールズちゃんねる
姉妹ふたりとも私立の大学を奨学金もせずに入れてくれた

2023/07/29(土) 20:29:56


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
姉妹揃って中高私立だよ
地方住みのアラフォーなのに中受なんて、当時は贅沢だっただろうな

2023/07/29(土) 20:32:45


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
うちもコレだわ

きょうだい二人とも私立関東圏で一人暮らし。
(地理的な距離の都合でに二人暮らしは無理)

そのうえ二人とも留学したけど、学費の心配は一切なかった。
自分が40代になって、幾らかかったの!?ってなってる。

2023/07/29(土) 20:34:34


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
うちも父が亡くなって、お金ないだろうと思ってたのに、姉弟で私立大学と専門学校に奨学金なしで行かせてくれた。
しかもその後は50坪新築1戸建てに引っ越し。
どこからそんなお金が出てきてるのか詳しく教えてくれない。
結婚したけど、本当にピンチになった時に出すから、お金は自分達で稼ぎなさいというやり方。
甘えたくないし、それでいいやと思ってる。

2023/07/29(土) 20:48:56


7. 匿名@ガールズちゃんねる
三兄弟で全員私立の中学高校大学に通わせてもらったこと

2023/07/29(土) 20:30:08


8. 匿名@ガールズちゃんねる
実家は祖父母が建てた古い日本家屋って感じの家だったし、特別いい生活した記憶はなかったけど、世帯年収3000万越えだったみたい。
※めちゃくちゃ田舎です

2023/07/29(土) 20:30:23


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
時代・世代の違いなだけでは?
うちもそう
『普通』『平均的』が変わったんだよ

2023/07/29(土) 20:30:29


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
終身雇用、退職金が当たり前みたいな感覚だったからね
今も別に廃れちゃいないが、自分の会社を信じられる人は少ないだろうし

2023/07/29(土) 20:31:26


10. 匿名@ガールズちゃんねる
三人兄弟でみんな奨学金無しで大学に行ったけど
当たり前だと思ってた

2023/07/29(土) 20:30:53


11. 匿名@ガールズちゃんねる
留学もして大学院まで行かせてもらったのはそこそこ裕福だからなのかもしれない
昔は一人っ子だからだと思ってた
でも一人っ子でもそうじゃない家の方が多いと気づいた

2023/07/29(土) 20:30:55


12. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/07/29(土) 20:31:11


13. 匿名@ガールズちゃんねる
年子で私立同じ大学いれてくれた。
奨学金なし。

2023/07/29(土) 20:31:11


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
4姉妹ですが、成人式の時の振袖は、各自しつらえてもらったこと
当たり前だと思っていました

2023/07/29(土) 20:31:12


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
そういうときは設えると言う言葉は使わない
誂えてもらうとかならわかるけど

2023/07/29(土) 20:32:17


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
あつらえる、って言いたかった?

2023/07/29(土) 20:35:27


15. 匿名@ガールズちゃんねる
中学から私立に行ったから周りの裕福っぷりが凄くて、うちなんてド庶民だと長いこと思い込んでた
よく考えたら兄妹揃って中学受験してる時点でド庶民なわけないよな

2023/07/29(土) 20:31:24


17. 匿名@ガールズちゃんねる
3人きょうだい何不自由無く育ててもらいました。
年に数回の家族旅行込み。マイホーム、車2台。
私は賃貸暮らしで子供1人育てるのもお金無いお金無いって思ってる。

2023/07/29(土) 20:31:29


22. 匿名@ガールズちゃんねる
デパ地下で基本値段を見ずに食品を買っている実家で育ったので買い物とはそれが当たり前だと思ってた。
今は常に割引シールに目を光らせる日々です。

2023/07/29(土) 20:31:54


27. 匿名@ガールズちゃんねる
教育費にお金を惜しまない家だった。
中学から私立、やりたい習い事や塾は全部行かせてもらった。
大学に進学して、奨学金を借りている人が多いことに驚いた。
親が大学の学費を出してくれるのは、全然当たり前なことではないと、周りを見て初めて知った。

2023/07/29(土) 20:33:04


28. 匿名@ガールズちゃんねる
高校生のとき、父親の給与明細を見てビックリした記憶がある
それまでは五大商社がどんなもんかもよく分かってなかったから

2023/07/29(土) 20:33:12


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
ウチの親も元駐在員だけど
退職しても毎年のように海外行ってるよ…
有名なオペラや美術館を渡り歩いて、本棚には図録がびっしり
どんだけ金あんねん。

2023/07/29(土) 20:49:03


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
時代もないか?
数十年賃金上がってないもの
その当時ってバブルじゃない?

2023/07/29(土) 20:33:27


32. 匿名@ガールズちゃんねる
年に1-2回家族での海外旅行。
結婚出産祝い100万ずつ。(式挙げてないからかも)
国産の肉、常にフルーツあり。
帰省の度にお小遣い3-5万。

結婚してからは節約節約。
家族3人食費4万外食1まんにおさえてる。

2023/07/29(土) 20:33:39


33. 匿名@ガールズちゃんねる
昔って皆そうじゃない?
そもそも外国産の方が珍しいし当たり前に国産品買えた。昔買った服見るとほぼ日本製だし中国製なんかない。時代が良かったんであって個々が裕福だったわけではないと思う。

2023/07/29(土) 20:33:44


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私も結婚してから実家が裕福とわかりました。
デパートの外商さんがよく来たりフレンチコースをホテルで食べたりファッションショーを見に行ったり。
旦那とお金の価値観が全然違い、呆れられています。

2023/07/29(土) 20:33:46


37. 匿名@ガールズちゃんねる
シングルマザーの母だったけど、小学校から大学院まで奨学金ナシの私立だったし、塾もバレエもずっと行ってた。年金や保険料も就職するまで払ってくれてたし、バイトもしてなかった。結婚式の費用も全部出してくれた。

2023/07/29(土) 20:34:28


40. 匿名@ガールズちゃんねる
ずっと貧乏だと思い込んでた
英語辞書や彫刻刀は父親のおさがりだった
修学旅行のバッグも持っていなくて祖父から借りた
習い事も塾も行かなかった
大人になって思えば家の周りの土地を買い取って新しい家を建てたり車庫を作ったり車は3年に1回買い直したり…ただ子供にお金を使いたくなかっただけだった

2023/07/29(土) 20:34:40


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供のころ、家がボロボロの日本家屋で、外食したりの贅沢って思うことをしなかったから貧乏だとばかり思ってたけど
貧乏性でケチなだけだった。

2023/07/29(土) 20:36:03


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
毎年海外旅行に親族総出でいってる
海外に家がある
とかかなあ?
大学も全員奨学金とかはなし
ブランド品とかは祖母や母から譲られたものだったり、それぞれに合った宝石をあてがわれたりとか?
やりたいことがあれば事業計画書を作って納得させられたら援助するみたいな一族
とにかく親戚関係が濃い

2023/07/29(土) 20:41:02


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

『果物が常に家にある』って地味に一個の基準だよね。

※近所にある祖父母の家がそうだった。365日いつでもテーブルに3種類ぐらいの果物が置いてあって、花も飾ってある…みたいな

自分が自立してみて、そもそもの『基本の食材』の高さに気付いてしまって、果物や花にまで365日お金を回せるって経済力がある家庭なんだなって思い知った。

ちなみに、私の場合は母親は離婚で貧乏シングルマザーになっていたから『親は』貧乏だった。

ただ、親の親(私の祖父母)は多分、まぁまぁ裕福だったんだと思う。普段は無駄遣いしないけど、何かあると100万とかポンと出せるような祖父母だったから。

※ただし、私の母親は祖父母の反対を押し切ってクズ野郎(私の父親)と結婚して→離婚だったこともあり、祖父母は母にお金を渡すようなことはせず、あくまでうちの母親に自力で稼ぐように言っていた。

だから祖父母は裕福でも私と母は貧乏だった。仕方ないけど

2023/07/29(土) 20:45:45


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
母は専業主婦なのに4人姉妹みんな小学校や中学校から全員私立(国立もいるけど)習い事も1人5.6こをやりたい!といったら特にさせてくれてた。
家の近所の子もそんな感じ。公立中もそりゃいるけど。もちろん奨学金とかは借りない。

2023/07/29(土) 20:51:23


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
その辺のステーキハウスより実家のステーキの方がいい肉を使ってる

2023/07/29(土) 20:51:27


編集元: そこそこ裕福な家だと後で知った人

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
女性は40代で差がでる?
ヴィーガンの方、なろうと考えている方
大嫌いな相手がみんなに慕われていて自分一人だけが嫌い
♥あわせて読みたい♥