1. 匿名@ガールズちゃんねる
こんにちは、暑い日が続きますね。とても長くなります(発言小町じゃないぞ、のコメントも来ると思う)。
子育て、夫婦間の考え方の相違についてです。

子供の課題や勉強はどこまで見ればいいのか、わからなくなりました。
主には中1、小4、小3の子がおり、塾や学校の課題、試験結果やり直しはほぼ私が見ています。ほぼフルで仕事もしているので、正直きついです。塾受講契約は夫で「俺が見るよ」と言っていたにも関わらず、2割程度しか見ていない印象です(0ではない。たまに見る。たまに)

私が、やり直しや課題チェックについてやって欲しい旨を夫に声をかけても「やりすぎ。過干渉すぎる」と言われました。もちろん一人でこなせるお子さんもいますが、我が子はそういうタイプではないので、保護者が見た方がいいと思い対応しています。(実際一人でやらせてみましたが、やはり答えを写すだけ、など身にならない方法でした)

そしてやらない子供に対しても私は激昂し、怒鳴り散らしてここでは書けないような罵詈雑言を放ったこともあります。それが元で今、夫から家から出て行くように言われています。
私が出て行ったら食事は?送迎は?課題チェックは?と疑問だらけですが、ネットでの虐待する母親、毒母親のチェック項目でも「子に過干渉」「暴言を浴びせる」「脅す」などが当てはまり、夫のいう通り離れた方が子のためなのかと迷っています。

ごめんなさい、支離滅裂で申し訳ありません。ただ自身のやってきたことを全否定され、不要だと言われ、自信がなくなりました。どうしたらいいのかわからないです。
皆さんはどこまでお子さんの教育に関して関わられていますか?ご家族と意見の相違はないでしょうか

2023/07/30(日) 14:06:50




7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そしてやらない子供に対しても私は激昂し、怒鳴り散らしてここでは書けないような罵詈雑言を放ったこともあります。それが元で今、夫から家から出て行くように言われています。
↑ここまできてるのにまだ自分を変えようと思わないのにはびっくり。

2023/07/30(日) 14:09:23


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
この一文は確実に過干渉だなと思った。
母としての過保護を通り越して「自分の一部である子どもが、私の思い通りに動かないことが腹立つ。
自分の思った通りに動かすために恐怖で支配してもいいと考えてる。
でも、夫やネット診断で否定されてる意味がしっくり来てない」
ということだもんね。

児童精神科の受診を家族でした方がいいと思う。
子どもの性格を客観的な視点で教えてもらって、子どもたちとの向き合い方をプロに教えてもらわないと繰り返すと思う。

2023/07/30(日) 14:43:16


8. 匿名@ガールズちゃんねる
お疲れ様
でも余計な一言が多いのかなって印章を受けました

2023/07/30(日) 14:09:37


9. 匿名@ガールズちゃんねる
個人的な偏見を言うと1人っ子や第1子は過保護や過干渉になり易い
中間子以降は親の接し方も雑になって行く

2023/07/30(日) 14:09:45


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
でも案外ほったらかしにされた次男のほうが逞しくなったりもするんよね…

2023/07/30(日) 14:18:26


13. 匿名@ガールズちゃんねる
出ていってみるのもいいと思うよ

2023/07/30(日) 14:10:14


14. 匿名@ガールズちゃんねる
激昂ってやばすぎでしょ

2023/07/30(日) 14:10:17


17. 匿名@ガールズちゃんねる
主さん、過保護、過干渉の前にさ。カー‼️となりすぎなんよ。そんなんで子供が自発的にやるようになる訳ないじゃん。私がやらなきゃ、私がやらなきゃ、キェー‼️てキレてみ。勘弁してほしいよ。

2023/07/30(日) 14:10:27


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
うちの母親が主さんみたいで過干渉で過保護で支配的。さらにヒステリックで怒鳴り散らしたり、殴られたり、1週間や10日くらい無視される事もよくありました。
おかげで私は心療内科通いになりました。

旦那さんの言うように一度 離れる時間後あっても良いと思います。主さんとお子さんの為にも。

2023/07/30(日) 14:27:26


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
子どもの自主性を否定してヒステリックな母親って感じだもんね
大切に思ってるし頑張ってるのはわかるからもう少しお子さんを信用してみてもいいと思うな

2023/07/30(日) 14:40:00


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
中1の塾や学校の試験結果や課題まで見てあげてるの、凄いね。それは自分でさせたら?

2023/07/30(日) 14:10:33


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
うちも中1だけど見てないよ。もう手を離した方が今後の自主、自立の為にいいのでは❓

2023/07/30(日) 14:15:39


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
中学校どころか小学校高学年で親から勉強見てもらったことなんてない
塾行くようになったら余計に
どんだけ過保護なのよ
高校や大学の願書も親が書いてそう

2023/07/30(日) 14:23:12


138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
うちの話だけど
中3まで、親がテストを全部ファイリングして
順位を手書きでグラフ化して点数表をノートにまとめて
ケアレスミスがあったらブチギレて、
努力が足りない!悔しくないのか!
なぜ学年1位になれないんだ!って怒鳴る

持ち物とかも親チェックが入って
入れ忘れがあったらブチギレ

父親はなーんにも言わない放任主義
母の機嫌が悪くなるとフラッと家出する

おかげで自尊心も忍耐力もない
周りの顔色をうかがうメンタル持ちに育ったよ

2023/07/30(日) 15:21:43


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
> こんにちは、暑い日が続きますね。とても長くなります(発言小町じゃないぞ、のコメントも来ると思う)。

なんだぁこの突っ込めと言わんばかりの書き方はぁ〜

2023/07/30(日) 14:10:50


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
一見 丁寧な人柄に見せたり、
笑い要素もありますよ的に見せてるが、
実際は相手の気力を奪うタイプの人の前置きに見える

2023/07/30(日) 14:22:25


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
フルタイムで働いて3人育てて宿題のチェックする方が無理があるから諦めた方がいいよ。

2023/07/30(日) 14:10:58


25. 匿名@ガールズちゃんねる
怒鳴り散らして罵詈雑言を言って追い出されたっていうのは、少し頭を冷やしてクールダウンしてきたらという意味では?

2023/07/30(日) 14:11:20


26. 匿名@ガールズちゃんねる
国が啓蒙してる愛の鞭ゼロ作戦てのが小児心療内科とかにも配られてるんだけど、怒鳴る叩くも前頭葉萎縮するから、心療内科に怒鳴っちゃう側なんですけどって相談したら専門的なこと教えてもらえると思うよ。

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/sanokou2.pdf

2023/07/30(日) 14:11:21


31. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生までは見た方がいいけど、中学生以降は好きにさせたらいいと思うよ。やらなかったら学校でどうなるか、子供自身が身を持って知ってやらなきゃって自分で思えないと成長しないよ

2023/07/30(日) 14:11:45


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
この後に及んで自分の事だけ?自分が自信なくなったって。子供の気持ちは?考えたことある?

2023/07/30(日) 14:12:06


35. 匿名@ガールズちゃんねる
過保護というか教育ママで自分の思い通りにならないとキレる人なイメージ

2023/07/30(日) 14:12:13


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
旦那がやらないからー
子供がやらないからー
って自分を正当化しながら癇癪起こしてんだろうね

2023/07/30(日) 14:18:49


48. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強に対して固執しすぎ。塾に入れてるなら塾に任せてもいいと思うわ。悪いけど、その年齢で見てなかったら答えを写すような子は本当に勉強嫌いだから、親がやいのやいの言ったところで変わらないよ

2023/07/30(日) 14:14:08


49. 匿名@ガールズちゃんねる
過干渉は、子供が自分の頭で考える余地を奪う事だと思う。
親がアレコレ上から目線で怒鳴り散らして、ああしろこうしろと指図するばかりで、自分の考えとかやり方を押し付けるばかりで、それで子供は次第に自分の頭では考えなくなって、自分では何も行動しなくなる。失敗作がここにいるから、ホント過干渉は気をつけた方がいいよ。最悪子供の人生そのものをブチ壊すから。

2023/07/30(日) 14:14:20


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
とりあえずカウンセリング行ったら?
あなたが毒親ならあなたの親も毒親の可能性が高くて認知が歪んだ形で大人になってるから

2023/07/30(日) 14:14:41


56. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強に向いてない子に親が躍起になって旦那と子供にウザがられるの、経験あります。なんか私バカみたいだなと思ってやめました。子供は自分で自分の向いている方向に進んで結果的に上手くいきました。結果論なんですけどね。親が必死になってるのに勉強しない子なら自力で進路を何とかしたらいいと思うよ。子供の人生なんだから。偏差値の高い学校に行けば我が子が幸せになる保証なんか無いし。

2023/07/30(日) 14:15:43


57. 匿名@ガールズちゃんねる
もちろん一人でこなせるお子さんもいますが、我が子はそういうタイプではないので、保護者が見た方がいいと思い対応しています。
↑お母さんが何でもしてくれるからどんどん自分でできなくなってるのでは?

2023/07/30(日) 14:16:27


63. 匿名@ガールズちゃんねる
宿題で怒鳴ったり叩いたりするのは絶対ダメ。親は勉強を教えるスキルを講師や教員みたいに修練してないただの人だから上手く教えられなくて当然。

だからイライラする前にプロに任せたり子育て支援センターに相談した方が良い。

2023/07/30(日) 14:18:37


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お子さんに激昂したり罵詈雑言は本当にやめな
お母さんの顔色見ながらやるようになるし、自立心育たないよ
お子さんちゃんと笑ってる?学校であったこと話してくれる?
なんか大事なことすっぽり抜けてる気がする

2023/07/30(日) 14:18:39


66. 匿名@ガールズちゃんねる
主、自分にとってムカつくコメントにマイナスつけて行ってるのかな。でもね…がんばってるよ!主は悪くないよ!とは言えないよ主。

2023/07/30(日) 14:19:06


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
『ただ自身のやってきたことを全否定され、不要だと言われ、自信がなくなりました。どうしたらいいのかわからないです。』って書いてあるけど、これあなたがお子さんにしてきたことじゃないの?お子さんに謝ったの?

2023/07/30(日) 14:20:58


82. 匿名@ガールズちゃんねる
子供は面倒くさいから言い返してないだけだろうし答えを丸写ししてるって言うのはちょっと安心したよ。ビクビクしながら親の言う通りに動いて生きてる子の方がしんどそうだからな。自分の意思はしっかりありそう

2023/07/30(日) 14:26:23


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主のやり方だと、お子さんが何かの大事なテストとかで失敗したり勉強が上手くいかなかったら全部主のせいにされるよ。「お母さんがうるさく言ってくるから勉強するのが嫌になった」とか「お母さんのやり方が悪い」とか。
勉強しやすい環境を整えてあげる事は大切だけど、それ以上は過干渉だよ。
子供の自発性を育ててあげないと、好きになるかもしれない勉強も人のせいにしてどんどん嫌いになるよ。

2023/07/30(日) 14:28:55


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>私が出て行ったら食事は?送迎は?課題チェックは?

この時点で過干渉だと思う。
子供の為に放置する事も大切。そうしないと子供が社会に出たときに何も出来ない駄目な大人になるよ。周りも迷惑するよ。

2023/07/30(日) 14:33:32


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
中1は自分で全部やらせたらいいんじゃない?
過干渉というよりキレる毒親って感じだよ。

2023/07/30(日) 14:38:45


105. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは放っておいたらできる子じゃないって言うけど、実際放っておいたことある?子供もずっとお母さんがついてイライラしてたら1人で考える暇もないんじゃないの?

2023/07/30(日) 14:39:24


117. 匿名@ガールズちゃんねる
イヤな母親だなぁ。トピ主さんもそうだけど、子どもを不安にさせてどうすんだ。

これだって脅しと同じじゃない?思い通りに動かないなら制裁与えて支配するってのが根っこにあるね。

2023/07/30(日) 14:47:27


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちは過保護だと思う。中学卒業まで見てたよ。
子どもに学歴つけてほしかったのが最初のきっかけで小学校高学年からは本人が偏差値高い高校に行きたい気持ちになったから。
塾には行ってなくて通信教育と市販の問題集だけだから問題コピーしたりスケジュール管理したり慣れるまでは私が答え合わせしたり、(高学年からは自分で丸つけして)
中学入ってからは副教材のワークを全部コピーしテスト2週間前からさせたりせたり、外部生でも受けれる塾の模試探して受けさせたり。
ここまで寄り添えてできたのは私がパート勤務だったから。
結局上は偏差値63の公立、下は偏差値74の公立に受かった。
高校入ってからは子ども自身に任せてる。頼まれたらコピーとかしてるけど。2人とも自分で管理して自分のペースで勉強してるよ。

2023/07/30(日) 15:04:47


150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
気持ちすごいわかります。
真剣に向き合ってるからそうなるんだよね。
そして、結果みんなに嫌われると言う、、、

でも一回離れてみてもいいんじゃない?
お互い冷静になると、反省とかありがたみ分かるから。実際すごいストレスになってるんだし。

中学生は放置!
小学生はある程度スケジュールだけ立てたあげるだけでいいんじゃない?

あんまりやったあげすぎると、
逆に自主性が育たないらしいよ。
うちも難しいけど言いすぎないようにしてる。

勉強を強制だと思わない方が、逆に長期的な学力が伸びるという結果があるそうです。

2023/07/30(日) 15:41:33


編集元: どこからが過保護/過干渉なのか

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
車が持てない(夫を説得する方法)
毒親かどうか判断してもらうトピ
祖母の葬儀に出たくない
♥あわせて読みたい♥