2. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕方ないことよ
いつか自分もそうなるし!
自分の生活が守れなくなったら
元も子もないからね
2023/07/30(日) 17:04:45
151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
自分が親なら子供に感謝こそすれ何も思わないよ
2023/07/30(日) 18:15:56
3. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃ考え方が古すぎるわ
2023/07/30(日) 17:04:48
204. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
考え方とかじゃなくて気持ちの問題でしょう。仕方ないとは分かっていても、心情の面で辛いんだよ
2023/07/30(日) 19:47:14
4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分で介護したら共倒れにならない?
2023/07/30(日) 17:04:55
168. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
そう思う。介護離職は絶対してはいけないって言うよね。
がるちゃんでも、仕事なんてしてられない、辞めて親の面倒を見ないといけなくなるんだから、って人がけっこういるけど、辞めたらその人の人生どうなっちゃうの?
たぶん親側の意見だよね。子供が仕事辞めようとどうでもいいみたいな。
2023/07/30(日) 18:36:41
182. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
そっちの方がお母さんも悲しむ気もする。そりゃ、娘から離れて介護施設、ってのは寂しいけど、一緒に暮らして、自分の世話に追われて辛そうな娘の姿を見たり、感情的に揉めて疎まれるのも辛いと思う。いくら認知症が進んだ状態でも。
うちの祖父母、祖父が先に認知症になったんだけど、若い頃から地球上で1番夫婦仲が悪くて、お互い早く死ね!って言い合ってだ感じで、祖父に暴言吐きまくりながら介護してた祖母が、まあもう家で面倒見るの無理、って事で祖父を介護施設に預ける事になり、その朝、自分が預けられる事を分かってない祖父が、いつものデイサービスに行くつもりで笑顔で手を振った姿を見てしばらく落ち込んだみたいだから、もうほんと、誰でも落ち込むし罪悪感が湧くもんだと思う。
誰も責めない状況だけど、そういう感情になるのは自然で、そこはもう日が経つのをじっと待つしかないのかな。切ないけど。
2023/07/30(日) 18:57:17
6. 匿名@ガールズちゃんねる
別にええよ
2023/07/30(日) 17:05:10
7. 匿名@ガールズちゃんねる
頼れるところは頼る。
2023/07/30(日) 17:05:11
13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
そうだね。
それが出来ない・それが悪だと思うから、
介護疲れによる事件が起きる。
2023/07/30(日) 17:06:08
8. 匿名@ガールズちゃんねる
介護のプロが「介護はプロに任せろ」って言うくらいだから。
何でもかんでもお世話するのが愛ではないよ。
2023/07/30(日) 17:05:28
162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
ほんと。がるちゃんでは「簡単に預けられないのよ」「共働きだろうと施設なんて入れないで家でみないといけないんだから!」みたいな声がすごい多いけど、実際は施設に入れてるとか、一人暮らししてもらってケアマネに来てもらってる人の方が多数。
奥さんが専業主婦でもみんな入れてるけどね。
2023/07/30(日) 18:33:26
9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
施設で友達できるかもよ
2023/07/30(日) 17:05:30
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
確かに。意外と楽しくやってけるかもしれないし、ポジティブに考えるしかないよね。
2023/07/30(日) 17:07:41
73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
お友達と歌ったり折り紙したり(多分レクリエーションであるよね?)、楽しいだろうね✨
主さん、万事塞翁が馬だし、ポジティブな面(主さんが楽になる、お母様は寂しくない)にも目を向けてください
2023/07/30(日) 17:22:06
105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
うちの祖母、施設の入所をめちゃくちゃ嫌がって大変だったのにいざ入所したら「もう家帰りたくない」って言ってたよ。快適だったみたい。
2023/07/30(日) 17:34:00
10. 匿名@ガールズちゃんねる
会いに行ける時に会いに行けばいい
2023/07/30(日) 17:05:37
11. 匿名@ガールズちゃんねる
主は優しいんだね
あなたが自分の人生を犠牲にするくらいじゃないと、認知症の介護は難しい。それに、そこまでする必要は本当はない。自己犠牲の選択を取らなかったからといって自分を責めないで。
2023/07/30(日) 17:05:49
12. 匿名@ガールズちゃんねる
私が母さんなら喜ぶよ
一生懸命に居たら娘に迷惑でしかないから
2023/07/30(日) 17:05:51
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
一生懸命←一緒でした😢
2023/07/30(日) 17:06:49
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は預ける気でいます
定期的に会いに行くし、自宅で介護するようにバランスの取れた食事と綺麗な寝床が用意されているから
2023/07/30(日) 17:06:11
15. 匿名@ガールズちゃんねる
認知症の介護は本当に共倒れになる可能性が高いからね
お母さんもそんな未来は望んでないでしょ
2023/07/30(日) 17:06:14
16. 匿名@ガールズちゃんねる
主は施設に放り込んだように思ってるのかな
きっと悪い事をしたと思ってるから罪悪感を感じてしまうんだよ
別に悪いことなんかしてないよ
主が対応しきれなくなるよりずっと良い事しただけだよ
2023/07/30(日) 17:06:19
17. 匿名@ガールズちゃんねる
ボケて娘に嫌われるくらいなら、プロに疎まれながらもお世話されたほうがいいな。
2023/07/30(日) 17:06:22
20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
同じ経験はしていないけど、私の母は認知症になったら施設に入れてねと言ってくれてるよ。
私もその方が母に優しくできそうだからそうするつもり。
自分も認知症になったら子供に面倒見てもらうのは申し訳ない気がする。
頻繁に顔を見せてあげて、施設で良いケアを受けさせてあげるのも親孝行だと思います。
2023/07/30(日) 17:07:02
79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
ヨコですが
母もしっかりしてた時はいずれ施設に入ると言ってて、自身の母親を施設に入れてた(ボケてない。自分の意思で亡くなるまで5年入所してた)事を良かったと思うしと話してたのに、実際ボケてしまったら、デイサービスすら拒否。最近初めてショートステイ済ますまで、ほんと大変な道のりでした。
年に3〜4回兄弟が来る時にはシャキッとしてるから、日頃の危うげな認知症の様子は兄弟に実感として伝わらずに私は孤独な気持ちに…
何度も転んだ末に、やっとのショートステイでした。こんな感じだと、ほんとは入所して欲しいなんて言い出しにくい。他の人はたま〜に母のよそ行きの言動を見てるだけだから。身近にいると大変です
2023/07/30(日) 17:25:05
217. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
>私の母は認知症になったら施設に入れてねと言ってくれてるよ。
実際に認知症になったらそんな物わかりの良いこと言わないよ…
2023/07/30(日) 20:50:14
21. 匿名@ガールズちゃんねる
お母様の命を守るためなのだから、ご自分を責めないでください。
2023/07/30(日) 17:07:11
22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わかります。
お母様は幸せですね、あなたのような娘さんがいて。
一生の宝物です。あなたの存在でもう十分親孝行出来ていますよ。
2023/07/30(日) 17:07:29
23. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも介護は子どもがやらなきゃいけないものではない
1番手厚くやってくれる場所に責任持って託したんだから立派だよ
罪悪感は時間が解決
お母さんも慣れたら施設で楽しく暮らせるよ
2023/07/30(日) 17:07:30
24. 匿名@ガールズちゃんねる
施設はきちんと栄養管理してくれるし、何よりこんな猛暑でも室温も管理された部屋で安心だよ。一人暮らしはやっぱり心配だよ。
2023/07/30(日) 17:07:33
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
身内の介護が1番きついよ
お金貰えるわけでもない、体力と精神だけすり減る
身内の介護に疲れて殺人とかよくニュースで見るし
2023/07/30(日) 17:07:33
27. 匿名@ガールズちゃんねる
介護施設に入ったら規則正しい生活とよく考えられた食事で元気になる人も多いのよ
自宅で診てたらそこまでできないから結果良かったのよ
2023/07/30(日) 17:07:45
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕方ないよね、こればっかりは
介護とは違うけど私も 亡くなる前の父の顔がずっと頭から離れない
むだ母が元気だからまた同じ経験するのかと思うと胸が痛む
大人になるってそういう事なのかも
2023/07/30(日) 17:07:55
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
最初は混乱するかもしれないけど、毎日ケアしてくれる人にも慣れて、少しずつ受け入れていくと思うよ。そのうち安心できる場所になるから大丈夫。
2023/07/30(日) 17:07:58
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
引き取って一緒に住む選択もあるけど、そうしたらそうしたで、心身共に疲弊すると思うよ。
うちの母が寝たきりの祖母を10年介護してたけど、それを見てていい物ではないと感じたから、私は空きがあって経済的に問題なければ施設にお願いしようと思ってる。
2023/07/30(日) 17:08:01
31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
全然悪いことじゃない
むしろあなたが無理をし続けて悲しい結末になることの方が全員不幸になると思う
これからできることをできる範囲でやれば良い
あなたはあなたの人生がある
2023/07/30(日) 17:08:23
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
しょうがない。
もし徘徊でもされて死亡事故に遭ったら、あなたの責任だって言われるんだよ。
2023/07/30(日) 17:08:27
33. 匿名@ガールズちゃんねる
コロナで面会できなかった人達の事を考えたら今の時期の入所で自分たち親子は幸せだーと思ってください。
2023/07/30(日) 17:08:38
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
施設内のお友達ができるなら、一人暮らしで依存先が主さんしかいない状況より良いと思うよ
2023/07/30(日) 17:08:56
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
かと言って在宅介護はお母さまと主さんの負担にもなるよ
家を介護用にリフォームしてるならまだしも、お風呂の介助とか本当きついし
認知症なら徘徊したときに転倒リスクもある
プロに任せたら安心だよ
2023/07/30(日) 17:09:33
36. 匿名@ガールズちゃんねる
施設に入れるってだけでラッキーなのにそんなこと思う必要ないよ
2023/07/30(日) 17:09:41
37. 匿名@ガールズちゃんねる
一人暮らしを続けたとして、あなたのいない1人の時をお母さんがどれだけ不安で過ごすか、って考えれば施設内で不安な事が1つでも少ない生活を送るのも大事かも…
認知症になって、買い物の支払いや、ゴミ捨て、電話の出方なども不安な顔で真剣にやって間違えて更に不安になって心細そうにしている親を見てそう思ってます
2023/07/30(日) 17:10:00
38. 匿名@ガールズちゃんねる
義父が「小さな子が保育園にいくように年をとって自分の世話ができなくなったら介護施設にいくもんだ。それを気にしなくていい」って言っていたよ。気にしなくていいと思う。
2023/07/30(日) 17:10:03
150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
分かりやすい良い例えだね。
こっちが救われる様な事言ってくれる義父さん、良い人だと思う。
2023/07/30(日) 18:15:45
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕方ないし、ちゃんと施設があるなら利用しないとあなたが潰れてしまいますよ。
今度は施設に会いに行ってあげればいいです。
うちも祖父、祖母共に家でみましたが、家族は大変でした。
祖父は認知症になってからは施設に預けましたよ。
2023/07/30(日) 17:10:07
41. 匿名@ガールズちゃんねる
母が祖母と義母を高齢者施設に預ける時に同じこと言ってた
実家で認知症の二人を同時に介護してて母の方が更年期障害で身体を壊してしまい、父が見つけてきた施設に入所
送りに行った日はごめんなさいって泣いてた
祖母二人はすぐに施設に馴染んたみたいで、面会には何度も行ってたよ
2023/07/30(日) 17:10:17
42. 匿名@ガールズちゃんねる
施設で働いています。お母さん、大丈夫です。罪悪感感じなくていいんですよ。あなたが幸せになる事がお母さんはきっと望んでると思います。職員も利用者さんの事色々考えています。虐待とかしたり嫌な職員は一部でいい介護士もたくさんいます。安心してください。たまに面会など言ってあげればそれだけで親孝行です。全然来ない方もたくさんいます。今はゆっくり休んでください。
2023/07/30(日) 17:10:34
113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
全く同感です。
私は訪問介護ですが、施設にも入っています。
無理のない程度に面会に行ってあげて下さい。
それで充分ですよ。
あなたは、あなたの人生を大切に生きて下さい。
2023/07/30(日) 17:38:29
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
一人暮らしをさせたままで徘徊して交通事故とかになったりしたらそっちの方が後悔するわ
あなたはできることはしたし、お母さんの安全を確保した
2023/07/30(日) 17:10:41
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
罪悪感持つことないですよ!
元々離れて暮らしていたのなら尚更。
施設で見てもらえて何かあればすぐ連絡来るしお母さんにとっても結果的にいいはず。
罪悪感より安心感!!
2023/07/30(日) 17:10:59
45. 匿名@ガールズちゃんねる
祖母だけど施設入る前は嫌がっていたけど、入ったら昔近所に住んでたママ友と再会して楽しそうだったよ。介護士さんはプロだから安全安心だし最期まで穏やかに過ごせたのは介護施設の職員のおかげだと思ってる
2023/07/30(日) 17:11:03
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
人に頼らず殺害する人もいるんだから介護施設に入居させた1さんはエラいよ!
人に頼ることもすごーーーーーく大事
2023/07/30(日) 17:12:08
54. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの母が主さんと同じ立場で、ギリギリまで自分で介護をしてたんだけど、認知症が進んでしまい施設に入れることになりました。ちょっと田舎なので、施設に入れるなんて!っていう近所の目や、母自身も施設は可哀想かも?って葛藤があったようです。入居させた後もこまめに面会に行ってたんですが、過労で倒れて帰らぬ人となりました。
何が言いたいのかというと、くれぐれも無理はしないでほしいということです。自分を責めることはないですよ。
2023/07/30(日) 17:14:17
63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お二人にとって、ベストの方法を見つけられたと思います。
時間が経てば、それがおわかりになるはずです。
一時の感情で冷静に判断できなくなってしまっては、お二人にとって不幸です。
離れることで優しくなれます。
心を傷めないで下さい。
2023/07/30(日) 17:16:06
81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親だって子供を保育園や幼稚園、学校に入れて離れてる時間があるじゃん
家族だとしてもずっと1人で見てるなんて不可能なんだよ
介護でも同じ
育児も介護も自分1人で抱えたら病むから人の手を借りないとダメなの
主にも生活があるしね
介護離職なんてしたら共倒れするし、共倒れの行き着く先は…
2023/07/30(日) 17:26:00
84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
介護施設不意打ちで見学に行って
親が笑顔でいるの眺めて
職員の人達からも普段どんな様子か話し聞いてみたら幸せそうで罪悪感無くなって安心感に変わったよ
自分で面倒みてたらたぶんストレスで強く当たってしまって笑顔で居させてあげること出来なかったのではと思う
良いイメージを記憶に残しておけるって宝物だよ
2023/07/30(日) 17:27:16
118. 匿名@ガールズちゃんねる
私は母が介護施設に入ってくれた時は開放感で一杯だったわ
2023/07/30(日) 17:39:02
156. 匿名@ガールズちゃんねる
私の母は施設も病院も絶対に行かない!ときかなくて
無理やり入所や入院はさせられないと周りが言うから
仕方なく在宅になったけど
それはそれは大変で私は介護うつになった
体を壊しても親はもう何もしてくれないから自分で自分を守っていいんだよ
2023/07/30(日) 18:24:46
編集元: 母を介護施設に入所させた罪悪感がすごくて辛いです
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥