2. 匿名@ガールズちゃんねる
初めて聞いたよ
2023/08/31(木) 18:51:57
3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そんな職場にいたこと無い
初めて聞いた
2023/08/31(木) 18:52:03
6. 匿名@ガールズちゃんねる
何その会社。怖い。
2023/08/31(木) 18:52:12
7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
やめとけ
2023/08/31(木) 18:52:17
10. 匿名@ガールズちゃんねる
それって違法じゃないの?
2023/08/31(木) 18:52:29
114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
違法じゃないよ。本人に過失がある場合ならね。
情報流出系で個人に1億の賠償が認められた判例もある。
2023/08/31(木) 19:34:11
12. 匿名@ガールズちゃんねる
なんかその会社ヤバくない?
2023/08/31(木) 18:52:33
13. 匿名@ガールズちゃんねる
ありましたよ。結婚前に勤めてた会社は入社時に親にも書いて貰った気が。もちろん問題は起こしてませんので特になんとも思いません
2023/08/31(木) 18:52:33
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
保証人自体は普通だから、書いてもらうけどさ。
主さんは規約の内容がおかしいって言ってるし、問題はそこだよね。
2023/08/31(木) 18:57:10
14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どんな職種?トラックの運転手で中身破損したら弁償って聞いたことある。
2023/08/31(木) 18:52:42
157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
積み荷は保険かかってると思うけどな。
2023/08/31(木) 21:37:25
16. 匿名@ガールズちゃんねる
何の仕事なの?
金融機関?
2023/08/31(木) 18:53:02
17. 匿名@ガールズちゃんねる
会社は保険があるはずだが、、
サザエさん並のオッチョコチョイで発生する個人的な損害ってこと?
2023/08/31(木) 18:53:08
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どんな損害でいくらの損害かもわからないのに最初からそんな規定があるなんておかしいよ
2023/08/31(木) 18:53:13
20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どういう理由でも払わなきゃいけないって違法じゃない?
会社規約に反したり犯罪なら裁判で負けると思うけど、、
2023/08/31(木) 18:53:26
22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
やめた方がいいよ
そういうのは会社が負担するもので、従業員に払わせるなんて言語道断
完全にブラック
2023/08/31(木) 18:53:42
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
これ、従業員の重過失によって損失が生じた場合は会社は請求できるんだよ。知らない人が結構いるから、気をつけてね。
2023/08/31(木) 18:56:24
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
やめた方がいいよ
2023/08/31(木) 18:53:47
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
横領とか犯罪おこした場合じゃないの?
2023/08/31(木) 18:54:09
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
給料2ヶ月を3年?いくらになるの?
2023/08/31(木) 18:54:18
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕事によっては数十万や数百万、会社に損失を与えてしまう場合もあるけど、それを当人が責任持って支払うとか聞いた事ないよ。
2023/08/31(木) 18:54:45
68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
そうそう。
億の損失だしても、給料もらって働き続けてる人いるしね。
個人で賠償なんて普通の会社はないよ。
2023/08/31(木) 18:59:55
36. 匿名@ガールズちゃんねる
大手でも結構あるよ、たぶん横領とかしたときにってことだと思う
べつに不正することないから何とも思わなかったし
保証人は父親だから気にせずサインももらったよ
2023/08/31(木) 18:54:46
38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
違法です
2023/08/31(木) 18:55:06
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
給料2ヶ月分を3年間ってどういうこと?
給料から天引きは違法だったと思うけど
2023/08/31(木) 18:55:29
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
労働局?ハローワーク?に、こんなこと書いてあるんですけど、これって正当な事ですか?って聞いてるといい。その返答次第で判断する。
2023/08/31(木) 18:55:53
50. 匿名@ガールズちゃんねる
えっ初めて聞いた
2ヶ月分3年って6年分ってこと?
2023/08/31(木) 18:56:48
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
よく読んだ事ないからあったかもしれないけど分からないなー
昔データの入力ミスで200万円損失出した事があるけど…
社長からは「やってくれたなーまぁ次からは気を付けるんだぞー」でおとがめなし
どころかその直後の夏のボーナス満額支給された
一生ここで働こうと思って頑張った
結婚後に旦那が転勤になり泣く泣く退職しました
2023/08/31(木) 18:57:35
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
労基法に賠償予定の禁止条項があるよ(16条)
後は自分で調べてね
2023/08/31(木) 18:57:47
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
新卒で入った上場企業は
保証人のサイン欄あったけどな。
大学も高校もあったのと同じ感覚だった。
仕事のミスは仕事をふった上司や会社が
責任を負うべきものだと思うけど。
2023/08/31(木) 18:58:51
63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ヤクザみたい。
聞いたことないわそんなの
2023/08/31(木) 18:58:55
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そんな会社やめたほうがいいよ。
周りでシステムエラーの回復で30万、裁判の示談金算定ミスって300万の大損害、居酒屋でグラスの入ったラック落として30個一気に割る、シャンデリアの手入れしてたら飾りを落として割るとか、大なり小なりミスを見てきたけど、請求されてる人見たことないよ。
それ、何でもありの違法会社だよ。
2023/08/31(木) 18:59:21
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
金融だから保証人は絶対に立てるけど、横領した時とか故意じゃないと保証人は請求されない
2023/08/31(木) 18:59:28
73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
2ヶ月分3年間請求って具体的にどういうこと?まだ損害の額がわからなくても?
2023/08/31(木) 19:00:18
75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
賠償金額を予め決めてるものは労働基準法違法だよ。やめたほうがいい。
2023/08/31(木) 19:00:46
81. 匿名@ガールズちゃんねる
中学教員のプール水道代はかわいそうだった…
2023/08/31(木) 19:03:30
91. 匿名@ガールズちゃんねる
主さんとはまったく規模が違う話だけど、学生の時のバイトだけどある日レジのお金が合わないという事で、調べたら未払いが一つあって(飲食店で後払い)その時間に入っていた社員&バイト5人でその金額を弁償した事がある。以前からミスで数100円とか合わない時があって、責任感を持ってもらう為だとさ。一人300円程度だったんだけど不服だったバイトの子が本部にチクって問題になったらしい。私はその後すぐ就職の為辞めたから大事になってたのは暫くしてから知った。
2023/08/31(木) 19:08:35
97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まだ働いてないなら辞めやすいよ
私ならそのまま、給料二ヶ月分を三年間払えとか決まってるのなんて怖くて承諾できないって言う
相手は、普通に働いてくれればそんな事にはなりませんよ〜大丈夫ですよ〜とか言うだろうけど
いろんな人に相談しましたが、おかしいと言われたので入社を辞退しますと言い張る
2023/08/31(木) 19:12:47
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
会社に損害与えたら損害賠償請求するよーって書かれた誓約書はまあまああります。ガル民はロクな会社で働いたことないので知らないだけでしょ。
期間3年も一般的。最長だと5年もあるので。
ただし、仮に会社に損害与えても訴訟、裁判の手続き踏んで賠償金額を決めるのが合法。
初めから給料2ヶ月分みたいに金額決めてるのは違法です。
2023/08/31(木) 19:25:00
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
怖い働く気持ちがうすくなる
2023/08/31(木) 19:31:23
112. 匿名@ガールズちゃんねる
身元保証人の署名は当たり前だと思う
故意に会社に損害を与えた場合は賠償いたしますとも書いてあるよね
だけどやらかす前から金額決まってるのは見たことない
給料2ヶ月分の金額を36ヶ月間払うって事?
ものすごい大金じゃない?
2023/08/31(木) 19:33:37
編集元: 仕事で賠償金の請求をされたことありますか?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥