1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://sirabee.com/2023/09/02/20163146763/
相談を受け付けた回答者は、娘たちの引っ越し後はビデオ通話を楽しむよう提案。また互いに訪問し合うなどして、強い絆を維持することを勧めている。

しかし長いあいだ支えてきた家族と離れるのだから、女性の今後の生活はこれまでとはずいぶん変わる。そこで、これまで以上に友達や家族・親族と過ごす時間をもうけてはどうかと、アドバイスしている。

2023/09/02(土) 23:51:14




3. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の立場だけど
これは辛い気持ち分かる、、

2023/09/02(土) 23:52:08


4. 匿名@ガールズちゃんねる
仕方ないよ。娘さん家族にも生活があるからね。

2023/09/02(土) 23:52:22


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
そもそも「家族単位」で色々と回してきたことの限界がきてるんだよね、、、
過渡期というか、、、
前もって言うけど海外がとか、日本がダメだ、とかではないよ、それぞれの良さがある上でさ。
子育ても介護も外侮の力を必要としていて、尚且つ「自分自身」も親や子どもに頼らずコミニティーを作らなきゃで、妻だろうが母だろうが自立した経済力を持たなきゃいけない、、、
自由かもだけど、過酷でもあるね

2023/09/03(日) 00:05:00


5. 匿名@ガールズちゃんねる
高齢母のために生きてるわけじゃないしそんなこと言われても困る

2023/09/02(土) 23:52:25


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
>高齢母のために生きてるわけじゃない

そこはわかってると思う。
元記事によると、娘(シングルマザー)を助けるために孫二人の育児を担当してたらしい。
でもある日、娘が恋に落ちて「彼氏と暮らす為に遠方に引っ越す」と。

急にそう言われれば、突然孫と会えなくなる寂しさや、高齢でひとりになる不安を感じるのは仕方ないと思う。
地域や友人のケアは必要だよ、引き止めてるわけじゃない。

2023/09/03(日) 00:18:01


6. 匿名@ガールズちゃんねる
それも想定して子どもを産むのよ。
それに、独立や結婚したら別世帯の覚悟をしないと。

2023/09/02(土) 23:52:31


7. 匿名@ガールズちゃんねる
寂しいよね

2023/09/02(土) 23:52:34


9. 匿名@ガールズちゃんねる
やっぱり旦那には長生きしてもらいたいなー
わたしは旦那より先に逝きたい

2023/09/02(土) 23:52:53


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
えっ、旦那より長生きしたいわ!

2023/09/03(日) 00:31:02


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
老後の楽しみない金ない老人は孫に我が子に縋り付くよね、、、。うちの両親は2人で旅行や趣味楽しんでるわ。

2023/09/02(土) 23:52:58


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
無神経?性格悪い?

2023/09/03(日) 00:53:16


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
お金あっても子供や孫に執着する人いるよ。
その人の性格によるんじゃない?

2023/09/03(日) 01:07:47


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
コメントに
あなたの意地の悪さが滲み出てるね。

2023/09/03(日) 04:02:12


135. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
両親揃ってるからでしょ
片方が死ぬと突然変わるよ

2023/09/03(日) 06:31:25


13. 匿名@ガールズちゃんねる
子供には子供の人生があるので。

2023/09/02(土) 23:53:16


14. 匿名@ガールズちゃんねる
「離れた場所に移り住む」

家族の仕事などの都合なのか、それともこの母から距離を置く為なのかによってだいぶ変わるよね

2023/09/02(土) 23:53:33


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
交際相手と住むからと書いてあるよ
ちなみに海外の話

2023/09/03(日) 00:06:03


15. 匿名@ガールズちゃんねる
高齢母よもういい加減勝手にさせてくれよ

恩はあるが、自立したいんだよ

2023/09/02(土) 23:53:41


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親子二代でシングルなんだね…
いろいろ複雑

2023/09/02(土) 23:54:21


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17

これ、日本ではなくイギリスの話なのね。
日本人とイギリス人では家族観が違うと思うけど。

子供が成人して独立したり、結婚した後でも
娘を手元に置きたがる親は一定数いる。
同じ職場の人で、娘さんの結婚と同時に
近所に新居の戸建てを買ってあげ住まわせてる人がいる。
うちの姑実家も、姑の母親が子供たち(つまり姑のきょうだい)を自宅のごく近所にガッツリ固めて住まわせてる。そのうち一人の子の家族とは同居し、介護させてた。
どちらも愛情といえば美しく聞こえるけど、
子供への強い執着が他人事ながら怖い。

2023/09/03(日) 03:51:49


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何でもいいから趣味って大切なのかな
娘や孫がが生きがいになると、何かあった時ダメージ大きいよね

2023/09/02(土) 23:55:22


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
だよね。
子供や孫は生き甲斐にしてはダメだと思う。

2023/09/03(日) 01:46:04


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
高齢になると趣味も続かないんだよね
旅行は膝や腰が痛くて無理になり
手芸は目が悪くなって無理になり
食べ歩きも医者に止められて無理になり
友達との他愛ない雑談も友達の急逝で無理になり

子どもに去られたら何にも残らない人ばかりだよ

2023/09/03(日) 06:51:13


19. 匿名@ガールズちゃんねる
ばあちゃんも連れて行くぞっと…でも高齢になると引っ越すと調子悪くなるんだよね。自分は親のそばにいるけど。

2023/09/02(土) 23:55:45


20. 匿名@ガールズちゃんねる
渡鬼観なさい。ピン子が子供にへばりつこうとしてウザがられて嫌な目に遭いまくるから。子供依存症は不幸になる。

2023/09/02(土) 23:56:14


22. 匿名@ガールズちゃんねる
正直、負担。

実際はみんな同市内に住んでて
義親も実親も世話焼いてるけど
休みの日ぐらい自由にさせてほしい

2023/09/02(土) 23:56:31


23. 匿名@ガールズちゃんねる
高齢ではないけど、夫婦仲が悪い奥さんが娘が結婚で家を出ただけでメンタル崩すパターンもある。夫婦だけになってさらに仲が悪くなって離れた子どもに依存増している

2023/09/02(土) 23:56:58


25. 匿名@ガールズちゃんねる
高齢母「もうすぐ、そちらへ行きます」


数ヶ月後、母が近くに引っ越してきました。

2023/09/02(土) 23:57:56


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
これぐらいパワあってもいいかも。でも義母はだめなんだよねw

2023/09/03(日) 00:00:18


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
ひぃ~

天国へ逝くのかと思ったら…

もはやホラー😱

2023/09/03(日) 01:07:32


27. 匿名@ガールズちゃんねる
気の毒だと思うけど、娘さんの立場だったらこう縋りつかれたらプレッシャーだろうなぁ

2023/09/02(土) 23:58:33


28. 匿名@ガールズちゃんねる
うちが置いて行った側です。
夫の転勤で北海道から西日本へ引っ越ししました。
父はコロナ禍で亡くなり、母1人になってしまったけど、今年やっと飛行機に乗って遊びにきてくれました!!
まだまだ元気な母だから旅行気分で楽しかったみたい。
私の生活もなかなか変えられないけど、母を旅行気分で呼んだり、私が帰ったりするしかないかなー💦
多少の罪悪感はやっぱりあったけどね。

2023/09/02(土) 23:58:51


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>ある男性と恋に落ち交際を続けていた娘は、「彼と家を購入することにした」と宣言。家は女性が暮らす土地からずいぶん離れているため、引っ越しがすめば孫と会うことも難しくなるだろう。

仕方ないとは言え、それまで働く娘に変わって孫の面倒見ていたんでしょ?
そりゃあ、寂しいよね。

2023/09/02(土) 23:59:09


31. 匿名@ガールズちゃんねる
娘さんがどんな理由で引っ越すのかしらないけど、うつになられたら、重いよ。母親のために生きてるんじゃない、娘には娘の人生がある。

わたしも県外の大学に行ったら母親がうつになってしまい、帰ってきてほしいと懇願されて、希望する就職ができなかったことを今でも悔やんでる。

2023/09/02(土) 23:59:27


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕事が生き甲斐の男性が退職したら病みやすい。
子供や孫が生き甲斐の女性は子供や孫と逢えなくなると病みやすい。

何も誰にも頼らなくてもメンタル安定して生きていける人が最強で幸せ。

2023/09/02(土) 23:59:30


34. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が複数いても
言いやすい、扱いやすいとこにばっかり甘えてくるよね〜

で、たまにしか来ないほかの兄弟が来たら、
お客様扱いで、来てくれてありがとう!いろんな物持たせてお小遣いあげて、感謝感謝。

遺産も平等や普段の面倒は見てなかった兄弟が多いとかザラよね

2023/09/03(日) 00:00:06


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
まじでそれ。
娘は介護士兼便利屋。
息子は大事なお客様、お金はいくらでも貢いで何も求めない。
資産も息子に全て渡そうとする。

2023/09/03(日) 01:53:08


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>107
うちもそう。
母親が何かあった時のために
生命保険証券を預かってくれと
言ってきた。
なにげに死亡受取人みたら
弟の名前だけ書いてあった。
介護は全部私にやらせて
お金は全部弟に渡す予定らしい。
もう、介護から手を引きたい

2023/09/03(日) 02:13:32


46. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/09/03(日) 00:05:13


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供がいてもいなくても、ひとりで老いて死ぬ覚悟ってこれからの時代は必要だと思う

2023/09/03(日) 00:07:31


51. 匿名@ガールズちゃんねる
娘がまたシングルになって戻ってきて子育てを押し付けられても断る事が出来るよう、
辛くても今頑張って独りでも生きて行く術を模索して欲しいな

2023/09/03(日) 00:08:14


53. 匿名@ガールズちゃんねる
娘、ちょっとアホかなと思う。
また不幸になる匂いがする

2023/09/03(日) 00:09:57


59. 匿名@ガールズちゃんねる
孫の立場で似たようなこと経験した。

お父さんが単身赴任で、お母さんの実家で祖父母と暮らしてたんだけど、急にお父さんのところに引っ越すことになった。
おじいちゃん子だったから、なんで?って思ったし悲しかったけど、大人になってお父さんが単身赴任で鬱になってしまったと聞いた。

賛否両論あるかもだけど、今ある家族を一番大切にするのがいいんだと思う。

2023/09/03(日) 00:14:32


61. 匿名@ガールズちゃんねる
子供がいれば老後は安泰
孫がいれば寂しくない安泰
そんなの幻想
子供に依存して自分の世界を持たないまま歳とったらこういう時に脆いよね

2023/09/03(日) 00:15:20


62. 匿名@ガールズちゃんねる
私ももうすぐ義実家の方に引っ越すので母がうつっぽくなってる。前から重い母で切りたくて仕方なかった。義実家転居は実母よけのため。ただ、実母本人は私に好かれてると思ってるし義実家転居は私の本意でないと思い込んで可哀そうに思ってるみたい。あなたが負担で逃げたいんだと言いたい。

2023/09/03(日) 00:15:53


68. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは兄夫婦が離婚して子供たちは奥さんに引き取られたんだけど、兄がまた母と暮らすようになり母は嬉しそう。

孫よりも息子なんだよね。べったりだよ。

2023/09/03(日) 00:20:42


71. 匿名@ガールズちゃんねる
田舎なら絶対息子を県外に就職させない親もいるね
手元に残しておきたい

2023/09/03(日) 00:22:41


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>71
うちの旦那は進学で東京に出してもらえたけど
娘(義姉)は地元の専門学校

縁談があっても義親が県外にはやれないって言い張って
ことごとく断ったそうだよ
今は近所に嫁いで
高齢になった義親と自分の親の世話しているみたい

帰省するたびに毎日のように義親の家に来て買い物ある?とか聞いてるけど
こんなの嫌だな…って思うけど本人は疑問にも思ってないみたいだし
まず旦那もそんな姉に対してなにも思ってないのもとても嫌だ

2023/09/03(日) 00:35:50


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>71
散々兄を大事にして私と妹は蔑ろで育てた母が今は手のひら返し。
兄はニートだかフリーターなんだか知らないけど母から金せびって生きてるらしいし、普通に結婚と子育てして自立してる私たち姉妹の方に擦り寄りたくなるわな。知らんふりしてるけど。

2023/09/03(日) 01:34:31


編集元: 娘家族の「遠方に引っ越す」宣言でうつ状態の高齢母 孫に会う頻度も減る可能性が…

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【新築】親が口出ししてくる
両家の顔合わせについて
助けて!ママ友からのランチの誘い
♥あわせて読みたい♥