1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://news.yahoo.co.jp/articles/5dd716b119ac7acd7a9e3fad9dc5dd5c2d036cf5
太陽みたいなギラギラの輝きではなく、小さな星でもいいから一生懸命輝いてほしい、自分らしく生きてほしい──。

関西地方に住む松下星奈さん(仮名、20代女性)は、自分の“過去の名前”の由来についてそう振り返る。小学生のとき「自分の名前の由来を調べる」という宿題が出た。そのとき初めて、自身の名前の理由を父に聞いた。

「星にちなんだ意味はとても好きだったし、私の幸せを考えて名づけてくれたんだと納得できた。それから自分の名前が好きになりました」

だが昨年、松下さんは改名に踏み切った。それまでの名前は「松下ほっしい」だったが、名前によって悩まされることが多かったためだ。小学生の頃は、当時人気のあった芸人「ほっしゃん。」(現俳優の星田英利氏)に関連づけてからかわれた。

その後も名前に起因する問題はなくならなかった。高校生の頃は「こんな名前をつけた親の気が知れない」と家族のことまで悪く言われた。社会人になっても、名刺交換などで名前を知られると、笑われたり、好奇な目で見られたりした。それは「とてもしんどかった」という。

改名を望む人たちがいる一方、今回の戸籍法改正では、認められない名前をめぐって専門家の間で議論されてきた。

この法改正に関わる法制審議会・戸籍法部会で委員を務めた国語学の笹原宏之さん(早稲田大学教授)は、部会では氏名の読みをどう制限するかではなく、そもそも制限すべきかどうかについても議論したと振り返る。

たとえば、女性の名によく使われる「彩」。この字を「あや」と読む名は大正時代には見つからず、急に増え始めたのは1980年ごろからだという。

「最初は違和感があっても、自由に任せておけば、その時代の感性や知性に合ったものが広がって定着するんです。国が法律で新たな文化の芽をつぶすようなことをしてはならないと思いますね」

2023/09/03(日) 23:07:37




2. 匿名@ガールズちゃんねる
ほっしい!?

2023/09/03(日) 23:08:10


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
何故…

2023/09/03(日) 23:10:02


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
あだ名やん

2023/09/03(日) 23:21:32


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
ほっしいだと星ってより、「欲しい」に繋がって女の子だと余計に欲があるような響きで恥ずかしいよね

2023/09/03(日) 23:30:49


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
酷すぎてやばいな
キラキラなのか、これ
あたおかネームじゃん…

2023/09/03(日) 23:31:54


3. 匿名@ガールズちゃんねる
昭和初期からある

2023/09/03(日) 23:08:53


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
まさかのうちの県だったw

うちの県、昔変わった名前つけられた人が親を殺害する事件起きてたな。

2023/09/03(日) 23:11:32


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
呪文の域だけど読みは以外とあっさりwww

2023/09/03(日) 23:12:32


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
チグサちゃん!!!

2023/09/03(日) 23:14:19


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
命名はモダーンなお父さんではなく、頭のハゲたお祖父さんwww

2023/09/03(日) 23:24:16


4. 匿名@ガールズちゃんねる
ほっしい・・・。

2023/09/03(日) 23:09:01


5. 匿名@ガールズちゃんねる
名前は唯一無二でなくてもいい

2023/09/03(日) 23:09:14


272. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
これがわからないで子供に名前で無駄な苦労させる親が多すぎね

2023/09/04(月) 00:07:45


6. 匿名@ガールズちゃんねる
キラキラネームはほんと可哀想
みんな心の中で笑ってるし

2023/09/03(日) 23:09:16


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
一生、名乗ったり呼ばれたり書いたりしなきゃいけない名前がキラキラネームとか地獄だよね。
本当にバカ親いなくなればいいのに。

2023/09/03(日) 23:15:43


355. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
逆に自分がその名前で一生過ごせるか、よく考えろって思うよね。変な名前つける親って意外に見た目すごい地味だったりするのに。

2023/09/04(月) 00:36:29


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
少し前はD◯Nネームと言われてて、教養のない夫婦の子供を指した

2023/09/03(日) 23:18:24


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
百貨店で働いてた時熨斗の名前でなかなかキラキラしてるのとかは裏で静かに笑われてた。

2023/09/03(日) 23:26:31


7. 匿名@ガールズちゃんねる
海外版キラキラネームも調べてみるとなかなか興味深かった

2023/09/03(日) 23:09:29


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
アップルちゃん🍎。キラキラネームだよね?

2023/09/03(日) 23:11:14


242. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
キラキラネームなんて日本に限った話でもないんだよね
数年前に見た洋画で「今時の子の名前はー」って言ってたな

2023/09/04(月) 00:00:28


243. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
黒人とかもプリンスとかキングとか付けたりするよね

2023/09/04(月) 00:00:33


8. 匿名@ガールズちゃんねる
星奈さん。せな?せいな?
どっちにしても素敵だね。

2023/09/03(日) 23:09:38


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
ほっしーだよ

2023/09/03(日) 23:11:29


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
仮名だからこれに改名したとは限らないのでは

2023/09/03(日) 23:12:35


370. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
ほっしいから星は残して星奈って優しい子だと思った

2023/09/04(月) 00:46:26


10. 匿名@ガールズちゃんねる
ほっしいは草

2023/09/03(日) 23:09:52


11. 匿名@ガールズちゃんねる
星奈ぐらいならそんなキラキラでもないだろって思ったけど仮名なのか、、

2023/09/03(日) 23:09:57


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
自己レス
ほっしぃが本名だったの!?

2023/09/03(日) 23:11:00


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
そそ!親にほっしいって名付けられて
自分で星奈(仮名)に改名したんでしょ。
星が由来の名前は気に入ってはいたんだね。

2023/09/03(日) 23:13:30


156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
仮名が星奈で由来のところらへんまで読んで「あ〜、キラリちゃんとか付けられちゃったパターンかな?」って思ったら斜め上だった

2023/09/03(日) 23:35:11


13. 匿名@ガールズちゃんねる
ほっしいはきついわ
てか日本だけじゃないよね?海外でもキラキラネームが〜って何かで見た事あるよ

2023/09/03(日) 23:10:00


15. 匿名@ガールズちゃんねる
ほっしい…

名刺で見たら、ちょっと目が点になっちゃうな。悪いが。

2023/09/03(日) 23:10:04


16. 匿名@ガールズちゃんねる
どう見ても子供が困る名前 は付けたくないな

2023/09/03(日) 23:10:18


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
日本の低学歴の親の間だけの文化です

2023/09/03(日) 23:10:37


23. 匿名@ガールズちゃんねる
子ども産まれたときのイェーイ!!!のノリで付けたんだろうなって思ってしまう

2023/09/03(日) 23:11:05


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
メディアに面白いように洗脳されたアホ親の間だけの文化です

2023/09/03(日) 23:11:12


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
たまひよの弊害かと…絶対買っちゃダメだよねあれ
頭おかしくなる

2023/09/03(日) 23:12:36


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
たまひよ名付け本に載ってた「茶々丸」元気かな?イケメンだったらキツイよな〜と思う。ギャップで笑っちゃうから。ごめんよ。

「祖父母は当初は猛反対してたけど、今では茶々くんって読んでます❤️」って書いてあったけど、命名しちゃったなら呼ぶしかないよね…

2023/09/03(日) 23:17:11


339. 匿名@ガールズちゃんねる
>>65
いじめ防止でアダ名禁止にしても親がアダ名同然の名前つけたら意味ない
子供は残酷、呼ぶたびに笑われるよ

2023/09/04(月) 00:28:44


163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
でもたまひよに限らず、名付け本ってつい買っちゃわない?
私は時間あって暇だし熟読して、候補のページに付箋してた笑
画数もしっかり調べて

でも今の自分(当時30代)がこの名前だったらどうだろう?って考えて、結局普通の名前に落ち着いた
あのまま突っ走らなくて良かった

2023/09/03(日) 23:36:46


27. 匿名@ガールズちゃんねる
ぼけーっと読んでたからほっしいがあだ名じゃなくて名前ってこと理解すんのに時間かかった

2023/09/03(日) 23:11:23


30. 匿名@ガールズちゃんねる
キラキラネームをつける親はもれなく低学歴
そしてキラキラネームでどれだけ人生が歪むか全く分かってない
よくシワシワネームのトピで不満を垂れ流してる人がいるけど普通の名前がどれだけ有難いものなのか全く分かってない
改名準備中ですがもう親とは完全に縁を切ってます
早く野垂れ死にすればいいのに

2023/09/03(日) 23:11:34


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
割と高齢出産の人も、待望の赤ちゃんでテンション上がって魔が刺したのか微妙なのつけてる人もいるよ

2023/09/03(日) 23:14:08


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
子供に関わる仕事してましたが、所謂低学歴と呼ばれる親は絵に描いたようなキラキラをつけたがりますが、高学歴DQNな方々はこじらせたキラキラをつけたがる傾向がありましたね
前者が星(キララ)なら、後者は天文学(ガリレオ)みたいな感じ。後者は「わたしって学があるのよフフン」って感じなんで厄介だった。

2023/09/03(日) 23:19:46


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>79
東大生、京大生の親でもたまーにとんでもない名前をつけるバカがいますよね
そういうのに限って正当なレールからはみ出した連中ばかり

2023/09/03(日) 23:21:09


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>79
子供3人にスノボさせてたお父さんもヤバいよね。

2023/09/03(日) 23:26:10


33. 匿名@ガールズちゃんねる
きらり
ってキラキラだと思う?

2023/09/03(日) 23:12:24


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
きらりくらいでは驚かないかな。
でも漢字が輝羅凛とかだとヤンキーみある

2023/09/03(日) 23:19:26


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
もはや私の中では普通の名前だわ。
色んなヤバいキラキラネームありすぎて、きらり位じゃなんとも思わない。笑

2023/09/03(日) 23:19:39


48. 匿名@ガールズちゃんねる
ショッピングモールに飾られた幼児たちの絵で太陽(ティーダ)を発見した時はたまげたぞ。もう15年くらい昔だが。

2023/09/03(日) 23:14:19


49. 匿名@ガールズちゃんねる
子供に子が付く名前つけたら、えっ!?◯◯子?クスクスとか、シャルル(仮名)みたいな名前つけた親に笑われたけれども!怒

2023/09/03(日) 23:14:23


58. 匿名@ガールズちゃんねる
なぜ「ほっしい」にしたんだろ…
せいな・せなで良かったやん

2023/09/03(日) 23:16:11


206. 匿名@ガールズちゃんねる
届出る前にまず親がほっしいの名で社会生活おくってみろと言いたい

2023/09/03(日) 23:51:07


262. 匿名@ガールズちゃんねる
>>206
2ちゃん時代に「旦那が腹の中の息子にアスラン(アニメガンダムSEEDの主要人物)と付けたいと言い出したから、初詣に行き家族みんなで旦那を"アスラーンこっちこっち!"等とアスラン呼びしたら周りの視線が痛くて諦めた」って書き込みあったね
嘘か本当かはさておき、その名前が与える印象がどうなのかがわかる良い方法だと思う
それで目が覚める旦那でよかったけどさ

2023/09/04(月) 00:05:13


216. 匿名@ガールズちゃんねる
真面目な話、就活で落とされる危険性あるよ
(同じようなレベルが並んだら、親の価値観もおかしくて本人もそんな家庭で育てられたわけだし採用後のリスクが高いから)

社内のマル秘ルールで珍名は採るなという会社あるのよ
清楚な美人なら変な名前のハンデありでも通るかもしれないけど…

2023/09/03(日) 23:53:12


246. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「星にちなんだ意味はとても好きだったし、私の幸せを考えて名づけてくれたんだと納得できた。それから自分の名前が好きになりました」
だからといって「ほっしぃ」はどうかと思うよ。

2023/09/04(月) 00:01:02


318. 匿名@ガールズちゃんねる
エマという名前は白人の女の子にとても多い名前なんだって。向こうにいったらアジア人がエマだと嫌な顔されるって聞いたことある。日本人らしい名前つけるのも大事よね

2023/09/04(月) 00:20:22


332. 匿名@ガールズちゃんねる
個人的に、名前に王とか姫とかつけるのが受け付けない。

2023/09/04(月) 00:25:02


350. 匿名@ガールズちゃんねる
>>332
同感です
あと、皇族でもないのに◯仁(これ結構いるよね)
「帝」や「皇」という漢字を入れるのも教養がないなと思ってしまう

2023/09/04(月) 00:33:29


358. 匿名@ガールズちゃんねる
私も4年前に改名しました。
幼少期から自分の名前が嫌いで、しかも某国民的アニメに出てくるキャラと同じ名前だったのでからかわれたこともあり、学生時代は男子に間違えられることもしばしばありました。
病院や役所で名前を呼ばれるのも恥ずかしかったです。
改名の手続きが結構大変で何度も裁判所に足を運んだけど、無事女性らしい名前に変更できました。
自己紹介の時も恥をかくことがなくなり、人生が切り開けた感じがします(笑)

2023/09/04(月) 00:39:01


編集元: “キラキラネーム”は日本の文化? 好きだったけど…改名に踏み切った子の葛藤

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
学芸員「初任給21万6100円」安すぎる? 金沢21美で議論も...現役から「高い方」の声、なぜ給与水準が低いのか
中古マンションを購入するも一日で後悔した男性 「絶え間なく聞こえる足音」に一睡もできず…
学歴マウント、遺族を誹謗中傷、Xで暴言……議員としての適性を欠く人物が当選してしまう「地方議会」の実態
♥あわせて読みたい♥