1. 匿名@ガールズちゃんねる


ふたつのいす(@eruear946)さんのX(旧Twitter)の投稿が話題。


私はくも膜下出血のときに「これは放っておいたら死ぬヤツ」と直感して救急車を呼んだ。急性期を脱してから主治医にお礼を言ったら、「すぐに救急車を呼んだのがよかった」とべた褒めされた。看護師さんやリハビリの先生からも、すぐに救急車を呼んだ判断を絶賛された。

くも膜下出血を発症したときはホテルのベッドで1人で寝ていた。なんかおかしいと感じ、ベッドから起き上がろうとしたが、仕事上、脳出血についてのほんのわずかな知識があったので、「麻痺しているかもしれない」と思い、起き上がる前に身体のいろんな部分を触ってみた。(続)

すると、左半身が麻痺していて、感覚がなかった。もし、麻痺していることに気付かず、ベッドから起き上がって歩こうとしていたら、左足が動かず転倒して頭をどこかにぶつけてそのまま死んでいたかもしれない。人生最大のファインプレー。知識はときにいのちを助ける。


なお、「どうやって、くも膜下出血だと気がつけるのか、そこも知りたい」というXユーザーの疑問に対しては、
「医師から説明を受けるまでは、くも膜下出血だとはわかりませんでした。ただ、頭の痛みが尋常ではなかったので、脳出血とか脳梗塞とか、そのあたりの疾患だと直感しました」と返信。

また、「麻痺していると気づいた後は、どうしたらいいんですか?」という質問に対し、
「起き上がらずに手が届くところに電話があれば119番で、手が届くところに電話がなければ床をズリズリしてスマホまで辿り着いて119番です。最終的なゴールは119番です。」と回答しています。

みんな気を付けよう…!
http://twitter.com/eruear946/status/1697626266789351930
http://togetter.com/li/2216693

2023/09/03(日) 17:26:26




3. 匿名@ガールズちゃんねる
こんな冷静に対処できたらいいけど

2023/09/03(日) 17:27:43


4. 匿名@ガールズちゃんねる
トピタイ長くてびっくりした

2023/09/03(日) 17:27:46


5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ラノベのタイトルみたいだよね

2023/09/03(日) 17:28:12


6. 匿名@ガールズちゃんねる
何やっても死ぬ時は死ぬよ
それが運命

2023/09/03(日) 17:28:34


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
それはそうだけど、生き残るに当たってなるべく良い状態で生き残りたいじゃない。
そのための知識よ。

2023/09/03(日) 17:41:23


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
でもこの人になんの知識もなく、
あれおかしい気がするな??少しじっとしてよう。
であと5分様子見てしまったら死んでたかも。

2023/09/03(日) 18:13:40


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
スパッと死ねないから困る
半身麻痺で残りの人生ずっとリハビリ

2023/09/03(日) 18:21:54


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
どうせ〇〇するときはするよって人、ゼロか百かしか発想がないよね
そのリスクを少しでも下げられるよって話

2023/09/03(日) 19:04:30


7. 匿名@ガールズちゃんねる
大抵の人は「あれ?なんかおかしいな」で行動する前に意識失いそうだもんね。私も気をつけよう

2023/09/03(日) 17:28:38


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
突然の激しい頭痛で怖くなって脳外科いった
結果どこも悪くなくて安心したよ(ただの肩こり)

おかしいと思ったら病院行くべきだし動けないなら即救急車だよね

2023/09/03(日) 17:32:41


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
良かったですね。

2023/09/03(日) 17:35:00


8. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう実体験ありがたいよね
脳系は一分一秒で予後が大きく変わるからこういうのを覚えていたい

2023/09/03(日) 17:28:52


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
頭痛持ちだから、常々、脳梗塞になってもわからないと困るなと思っていた。
体の麻痺を調べるのが大事なんだね。

2023/09/03(日) 17:33:47


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
家族がおかしかったら迷わず119するかもだけど自分のことだとちょっと119するの躊躇っちゃうかもしれないもんね・・・

2023/09/03(日) 17:37:36


10. 匿名@ガールズちゃんねる
慌てずに
でも急いで119ね

2023/09/03(日) 17:29:10


13. 匿名@ガールズちゃんねる
ホテルだったらホテルフロントに電話すべきか迷う。急に救急車来ても驚くだろうし。

2023/09/03(日) 17:29:47


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
救急車が先 気を失うかもしれないから。
部屋番号は119に伝えればいいんじゃない?
フロントの方が手間取るかも。

2023/09/03(日) 17:36:18


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
そうだよね。手遅れになった方がホテル側に迷惑かかってしまう。

2023/09/03(日) 17:43:14


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
そんなこと気にしてる場合じゃないから気にしなくていいよ
部屋で亡くなられた方が迷惑

2023/09/03(日) 17:51:52


138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
知り合いは体調不良で救急車呼んでもいいかとフロントに聞いたら、すぐにこちらが救急に連れて行くから呼ばないで欲しいって言われたって
まぁその人は結果尿結石だったけど、痛みで気を失うかと思うほどで冷や汗ドクドクだったらしい

2023/09/03(日) 21:24:57


15. 匿名@ガールズちゃんねる
クモ膜下の痛みはバットで殴られたようなものだとか

2023/09/03(日) 17:30:12


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
尋常じゃない痛みってどれくらいだろうと思ってた。
普段から我慢して様子見してしまうから、それが命取りになるかも、と思ったら怖くて。
バットで殴られるってとんでもない痛みだよね、きっと。
参考になりました。

2023/09/03(日) 17:36:00


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15

痛みが無い時もあるから厄介。

2023/09/03(日) 17:44:24


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
マジか!
怖っ

2023/09/03(日) 17:48:05


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>50
友人がなったんだが、意識がふっと遠のくだけだったらしい。痛みはなかったと。
職場で倒れたのですぐ救急車よんでもらえた。
後遺症もなく現在も超元気だよ。出血場所も良かったらしい。
そのときは頭にメス入れられて三日ほど意識はなかったそうだけど。

2023/09/03(日) 18:34:22


18. 匿名@ガールズちゃんねる
体験談をたくさん読むのは大事だね

2023/09/03(日) 17:30:57


19. 匿名@ガールズちゃんねる
私なら電話に手が届いてもホテル名と部屋番号覚えてなくて詰みそう

2023/09/03(日) 17:31:12


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
ホテル名はスマホの位置情報で割り出せる
部屋番号は分からなくても名前伝えればフロントで調べれるから大丈夫だと思う

2023/09/03(日) 18:16:22


20. 匿名@ガールズちゃんねる
ゆっくり解説の動画でゲーム実況中に脳梗塞発症してなんか喋り方がだんだんおかしくなってきてその内「声が出ない」って書き込みしてるの見たことあるけど怖かった

2023/09/03(日) 17:31:19


21. 匿名@ガールズちゃんねる
ホテルならともかく
一人暮らしで家で寝てたとしたら救急車呼んだ後に玄関まで張っていって鍵も開けないとだからかなりの試練だな

2023/09/03(日) 17:31:35


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
一人暮しの私の知人は家族が若くでくも膜下出血発症したからお医者さんに気を付けるように言われてたから、尋常じゃない頭痛の時に1時間後に連絡無かったら救急車呼んでって恋人に電話して恋人が駆け付けた時には倒れてたらしい。
喋り方で異変に気付いてすぐ駆け付けてくれたから命拾いしたって言ってた。

2023/09/03(日) 17:48:11


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
玄関は119したあとすぐに開けにいけたとしてもマンションだから何分後かに来るオートロックの解除まで気力もつのかと不安だわ。

2023/09/03(日) 18:53:39


139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
同じく一人暮らしで鍵2つとガシャンてかけるやつもついてて合計3つしてるから開けてくれるのかいつも不安。だからといって鍵減らしたくないし。
こういう時って鍵壊して入るのかな?

2023/09/03(日) 21:28:53


22. 匿名@ガールズちゃんねる
一人暮らしでなので質問なんだけど
起き上がれない時に119に電話出来ても、家に鍵かけてるから救急隊の人入れないよね…
そういうときどうすればいいんだろう

2023/09/03(日) 17:32:04


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
緊急度合いによって窓割ってでも入ってくれるよ

2023/09/03(日) 17:34:25


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
「鍵がかかっていますが、動けないので開けられません」って119番の時点で伝えればいいのかも
一軒家なら「二階にいます」とか

2023/09/03(日) 17:40:20


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
仕事中に実家で母が頭痛で動けない意識無くなりそうって電話来たから119番かけて鍵とチェーンかかってる可能性大でその場合壊して中に入って下さいって伝えたら消防車も一緒にやってきてチェーン切断してた

2023/09/03(日) 17:53:24


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>58
消防が来ないとダメなら、通報の時点でドアの件は伝えとかないといけないって事ね
貴重な情報ありがとう

2023/09/03(日) 17:55:43


36. 匿名@ガールズちゃんねる
「玻璃も瑠璃も色のうち」って言えなかったら、呂律が回っていないから、脳の異常を疑えってテレビでやってた
あと、頭の中で水が流れる音も危ないって

2023/09/03(日) 17:37:58


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あと鏡もあれば見ると良いです。麻痺している側の口角が下がっていてヨダレを垂らしていたりします(感覚が無いのでヨダレを垂らしている事に自分では気付けない)。

2023/09/03(日) 17:38:34


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
確かに以前若い人が「今朝頭痛過ぎてしぬかと思ったw」みたいなツイートしててそれが脳梗塞で結局亡くなったって事あったね。せっかく今の時代色んな知識を簡単に手に入れられるんだから有効活用したほうがいいよね。
もちろん取捨選択も大事だけど。

2023/09/03(日) 17:39:39


44. 匿名@ガールズちゃんねる
因みに脳梗塞の治療に有効な薬を使うためには4時間30分がタイムリミット。麻痺に気付いてすぐに病院に行きこの薬のお陰で麻痺が残らず退院していく人もいるよ。若い人程様子を見がちだから気をつけて欲しい。

2023/09/03(日) 17:42:43


66. 匿名@ガールズちゃんねる
イレウスで救急搬送されたときに、激痛未満だったから恥ずかしくて「腹痛くらいで救急車呼んですいません」とか言ってたら、看護師さんが「最近問題になってるアレは、本当にタクシー替わりにするような人のことなんです。そういう人はそもそも呼ぼうかどうか迷ったり悩んだりしない」的なことを言ってた。基本、苦しくて自力で病院に辿り着く自信がない状態なら、ぜったい救急車を呼ぶべきだと言ってたよ。

2023/09/03(日) 17:59:32


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
星野源が昔なってたね。
本人曰く仕事仕事で睡眠不足だったみたい。
http://news.yahoo.co.jp/articles/3905e30967fd4b518d93dcc9a4537552a7d85877

2023/09/03(日) 18:13:01


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>73 2回だっけ?仕事こなしてるの凄い

2023/09/03(日) 18:17:47


80. 匿名@ガールズちゃんねる
昔実家でテレビを買い替え配達を頼んだ時、当時89歳の祖母が一人で対応した。
電気屋さんは一人で来て設置していたら頭を押さえて倒れこんだのを見て即119番して救急車を呼んだ。電気屋さんは当初意識があり「大丈夫」って言っていたけど「大丈夫じゃないから。動かないで」と言って救急車を待ったらしい。脳出血だったらしく救急車が来る頃には意識が混濁して危なかったけど、無事に回復してお礼にきてくれた。
祖母の迅速な行動はみのもんたのおかげです。

2023/09/03(日) 18:19:58


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
この人の身内にくも膜下出血になった人がいるか知りたい。私、母親も祖父も叔母もくも膜下で死んでるんだよね。くも膜下は家系らしいけどどうなんだろ。

2023/09/03(日) 18:28:21


95. 匿名@ガールズちゃんねる
くも膜下ではないけど、私の祖母は脳溢血と脳梗塞をやって、脳溢血の後、要介護になり数年生活していた中、ある日私がトイレの介助するために抱き上げてパンツを上げている瞬間に脳梗塞を発症した。

しょっちゅう祖母の体に触れて介護していたのもあるけど、祖母は意識もあったけど「今、何かが起きた」とはっきりと分かったよ。
もともと自立はできないから支えてる体重は変わらないけど、肌の奥の筋肉の質感が瞬間的に変わった。何というか、人間の体が、人形の体になったみたいな。
他の部位も触って「ついさっきまでと違う」と思って、慎重に座らせて本人に「あいうえおって言ってみて」って言ったけど何度やっても呂律が回らなくて、「眠い」「どこも痛くない、眠いだけ」と言って目を閉じそうになるので、大声をかけて眠らせないようにしつつ救急車を呼んだ。

2023/09/03(日) 18:36:15


106. 匿名@ガールズちゃんねる
前兆ってあるのかな。

くも膜下で亡くなってしまった上司、
亡くなる少し前に「分からんけど、もし俺がいなくなって別の上司になったとしても〜」って部下の男の子に話してた。そばで聞いてた私は「異動でも決まりそうなのかな?」と思ったけどあまり深く考えず。

すごいいい加減ゆえに良く厳しく怒られてた部下にも、亡くなる2週間前くらいからは「ほんと笑えるなお前は。怒られたらまた怒られるの嫌で次から直そうとするやん。それをしない、そーゆーとこだよね笑。大物なのかなんなのか、、笑」とか「君のこういうとこはすごいいいところだからな」とか褒めたり優しくなってて。

本人の中で何か症状があったのかな。死ぬかもしれないって思うような。

それから蜘蛛膜下出血関係ないけど、その亡くなった上司のお葬式が終わった次の日、
上司の携帯から会社の固定電話に電話があった。
急なことだったので、上司のデスクはまだ何も片付いてないし、数日前に働かれてた時のまんまで携帯も上記のデスクに置いてあるのに。

死後の世界とか分からなかったけど、あるのかな。

2023/09/03(日) 18:56:19


編集元: くも膜下出血を発症した際、ホテルのベッドで一人で寝ていたが脳出血についてのわずかな知識のおかげで命拾いした体験談「知識はときにいのちを助ける」

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
手術したことがある人集合
放置しているけど気になる身体のちょっとした症状
放置すると精神状態に悪影響を及ぼす…日本人の10人に1人が発症する「多汗症」を甘く見てはいけない
♥あわせて読みたい♥