1. 匿名@ガールズちゃんねる
先々月夫に部署異動があり、2ヶ月が経過しました。それまでは8時前に家を出て18〜20時の帰宅でしたが、ここ2ヶ月は毎日23時前後の帰宅です。
早起きして子どもの相手をしてくれていた夫が今は出社20分前まで寝ていて、部下からの休む電話が鳴るたびに「また人が足りない…」と泣きそうになりながら出社しています。土日もどちらか、翌週少しでも早く帰れるためにこっそり出社しています。
専業主婦の私ができることは朝食を用意してから夫を起こし、お弁当を渡して夕飯は帰ってくるまで待つ…ぐらいですが、可哀想でたまりません。

夫は優しくて穏やかで滅多に怒りません。そのため、ある日急に会社へ行けなくなるんじゃないかと怖いです。
私に何かできることはありますか?夫が病みかけていたらまずどうするべきでしょうか。日々夫から笑顔が無くなっていて早急にどうにかしたいです。

2023/09/04(月) 11:43:13




3. 匿名@ガールズちゃんねる
病みかけじゃなく
もう病んでますそれ

2023/09/04(月) 11:44:25


5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
毎日三食気持ちのこもった食事を作ってあげてるだけ偉い
どんなに旦那さん慰められてるかと思うよ

2023/09/04(月) 11:45:04


6. 匿名@ガールズちゃんねる
爆発する前に転職するしかない

2023/09/04(月) 11:45:05


8. 匿名@ガールズちゃんねる
もう病んでいると思うよ。
過度なストレスで日常的な事が出来なくなっているから。

2023/09/04(月) 11:45:08


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そういう時期、みんなあるよね。うちもありました!
今は改善されてやっと早く帰る日も増えてきたけど。
とにかく、いつも通りに笑顔で美味しいご飯を作ってあげて。家が安心できる場所になると、旦那さんの心労も全然違うと思います

2023/09/04(月) 11:45:13


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9さんをどうこう言うわけでなく純粋な疑問なんだけど、

皆そういう時期あるって考え方でいいのかすごく迷う。

一時的に頑張らないと組織が立ち行かないこともあるから頑張りぬくのも大事なんだろうけど、過労で既に症状が出ている人に「誰にでもあるよ!!あと少しがんばれ」って危険なんじゃないかなって。

2023/09/04(月) 11:58:44


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>102
よこ

一時的なものとわかってれば、耐えられる人もいるかもだけど、慢性的な人手不足って会社に不都合が起きて、動いてくれないと解決しない問題だから、現場が頑張り抜いちゃうと解決しないんだよね。

主さんところがどっちかわからないけど、耐える価値があるのかって問題は考えたほうがいいよね。

2023/09/04(月) 12:04:05


10. 匿名@ガールズちゃんねる
家族のために必死に闘っているのでしょう

2023/09/04(月) 11:45:13


14. 匿名@ガールズちゃんねる
辞めてもいいんだよって一応言っとく

2023/09/04(月) 11:45:32


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
逆の立場だった時に、辞めていいんだよ!
俺が働いてるんだからさ!って言われて吹っ切れた
結果的に辞めたけど、すごく気が楽になった。

ちなみに今の職場はとても働きやすいです。

2023/09/04(月) 11:52:45


133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
気持ちは嬉しいけど専業主婦なら絶対辞められないから気は楽にはならなそう

2023/09/04(月) 12:06:19


15. 匿名@ガールズちゃんねる
異動願いがダメなら辞める…。

2023/09/04(月) 11:45:42


111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
転職の前に異動願い、休職だよね。
転職転職ってみんな言い過ぎ。転職も大事だけど、やれることやってから転職の方がいいんじゃないかと思う。転職だって簡単じゃないんだし。

2023/09/04(月) 12:00:51


18. 匿名@ガールズちゃんねる
1人で抱えて溜め込むタイプだとまずい

2023/09/04(月) 11:45:48


19. 匿名@ガールズちゃんねる
転職してもいいんだよ
その間の生活費は私がパートしてなんとかするから

やれる事といったらこれかな?

2023/09/04(月) 11:45:48


20. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは辞める選択肢があるって話をした
ただアラフォーでなかなか決まらず一年弱は転職活動してた。辞めてもいいってだけでだいぶ安心すると思う

2023/09/04(月) 11:45:51


23. 匿名@ガールズちゃんねる
体調不良を理由に、まずは休みましょう。
身体を壊しても会社は治してくれません。

2023/09/04(月) 11:46:01


25. 匿名@ガールズちゃんねる
多分望んでない答えだと思うけど、あなたも働く事。
万が一があったら仕事辞めて一旦休んで大丈夫な環境と、家族全員が乗っかってる環境じゃ旦那さんのメンタルにとっては大きな差があると思う。

今まで助けてもらったのなら、自分が助ける番になる事も考えてもいいと思うよ。

2023/09/04(月) 11:46:10


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
私もそう思った
辞める選択肢の条件は嫁が働いてるが絶対かと。
貯金崩してとかだとあっという間だし、無収入の不安って精神状況悪化する

2023/09/04(月) 11:51:17


27. 匿名@ガールズちゃんねる
早めに転職を勧める。
心身の健康より大事なものなんてないよ。
最悪、主さんも働いたほうが安心できるかも。
「辞めていいよ」って言っても、専業主婦だとやめられない人も多いから。

2023/09/04(月) 11:46:30


29. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さん病院行くとともに主もパートか派遣受けた方がいいと思う
休職して傷病手当もらうにしても多分生活費足りなくなるし旦那さんもゆっくり休めるから

2023/09/04(月) 11:46:35


30. 匿名@ガールズちゃんねる
溜め込むタイプの人は急にショートするから危ない

2023/09/04(月) 11:46:37


31. 匿名@ガールズちゃんねる
先を見越してメンタルクリニック予約した方がいいよ
3ヶ月待ちとかザラだし
それに診断がつけば休職時や退職後の疾病手当とかの手続きもスムーズだから

2023/09/04(月) 11:46:41


34. 匿名@ガールズちゃんねる
辞めさせて主が働く
再就職先探す

2023/09/04(月) 11:47:13


35. 匿名@ガールズちゃんねる
転職した方がいい。
私もかなりブラックな会社に勤めてて、「死にたい」までは行かなかったけど、通勤中に「今事故ってケガして入院したら、会社に行かなくて済むんだよなぁ…」って、電柱にぶつかって単独事故とか想像するようになって辞めた。
実行に移す前に辞めないといけない。

2023/09/04(月) 11:47:24


36. 匿名@ガールズちゃんねる
主はいざとなったら仕事できる状況なの?
「いざとなったら私も働くし転職しなよ」とは言えない状況なの?

2023/09/04(月) 11:47:29


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
もう少し様子見たら?
まだ2ヶ月でしょ
新しい職場に運良く転職できたとしても、最初のうちはやはり心身共に大変だよ
睡眠時間、6時間くらいはとれてるのかな?

2023/09/04(月) 11:48:19


46. 匿名@ガールズちゃんねる
気持ちが折れるのは早いけど、立て直すのには本当にものすごく時間がかかる。
折れないうちに対処した方がいいよ。

2023/09/04(月) 11:48:54


49. 匿名@ガールズちゃんねる
部下はなんでそんな休んでるの?
社員みんな追い詰められてる状態?

2023/09/04(月) 11:49:14


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
心療内科に行ってなんとか軽度のうつ程度の診断書を貰う。1ヶ月くらい休職申請して、異動願いを出す。どう?

2023/09/04(月) 11:49:24


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
旦那さま、病院になかなか行きたがらないだろうな。
忙しい、今休めないと言って。
精神的な面で休職を取ると、昇進に響くことよくあるから難しい。

2023/09/04(月) 12:05:40


54. 匿名@ガールズちゃんねる
会社の上司自身が過去に病みかけたとき専業主婦の奥さんに「会社辞めようかな」と呟いたら奥さんが「辞めていいよ!私がパート探せばいいよね」と言ってくれて、心が軽くなったそうです。
結局その上司は辞めずに続けてますが、ご主人も無理せず、環境変えても大丈夫だよって雰囲気を主さんが出してあげられると良いのかなと思いました。

2023/09/04(月) 11:49:55


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
専業主婦の私→パートでも良いから働くとかはできないの??
本気で病んだり倒れたりしてから探すのも大変だろうし
辛い時しんどい時も「俺が辞めたら家族はどうなるんだ」って優しい人こそ思って辞められないと思うんだけど。
旦那さんが本当に大切なら「お金は少ないけど私も働くから一回休めば!」くらい言ってあげたいな少なくとも私なら。

2023/09/04(月) 11:50:07


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あなたが専業ならまずあなたが働く提案をすることからじゃないだろうか?
ご主人は辞めたくても辞められない状況なんだと思うよ。家計的にも

2023/09/04(月) 11:50:19


84. 匿名@ガールズちゃんねる
パートでも探してみては?
辞めたら?転職したら?は優しい言葉に聞こえるけど、その間の生活費はどうするんだって旦那さん自身も思うだろうし、実際主だって困るじゃん。

少しの間ぐらいパートのお給料と貯金で何とかなるよ!って現実的に言って支えないと、気休めの言葉だけじゃ無理だよ

2023/09/04(月) 11:54:35


114. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。採用されて嬉しいです。

私は今育休中で、4月に復帰予定でした(子どもは1歳)。ただ子どもの体が弱く、毎月半分以上は早退や熱で休むこと、また夫が激務の部署異動になることがわかり家事育児折半が難しくなることから休業中です。
来年復帰予定でしたが、昨日夫に「私10月から復帰しようか?」と提案すると『〇〇が働くと家のことが全く回らなくなるし、とても早退きできる空気じゃないし家にいて欲しい。平日何もできなくてごめんね、夜中起きれなくてごめん。』と急に謝られ、「怒ってないよ、いつもありがとうね」と返しても『ううん、ごめん。働きたいのにね、ごめんね』と謝ることが増えて、様子がおかしいです。

もう病んでますよね。でも、無理だなと思ったら行かなくていいんだよ、と常に言ってますが聞き流されているような感じです。また、「ここで頑張ったら来年昇格するから」と前しか見ていない感じも不安に思います。

2023/09/04(月) 12:01:21


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>114
旦那さん的には共働きにして子育て半分担う方が辛いって事ね。
正直大人だしそこまで目の前の状況にのめり込んでるならもう何言っても聞かないと思うよ。
最悪パンクした時の事だけ先回りして対処しながら見守るしかないでしょ。

2023/09/04(月) 12:05:26


146. 匿名@ガールズちゃんねる
>>114
謝るのって結構病んでると思う。今までの部署ではそんなことなかったなら、会社に異動希望を出すか誰か助っ人を補充して欲しいと相談するといいと思う。

2023/09/04(月) 12:10:17


150. 匿名@ガールズちゃんねる
>>114
今時病児保育もあるし、うまく利用するしかないんじゃない?お子さんは可哀想かもしれないけど、万が一何かあった場合その方が可哀想になるよ。

復帰しようか?と聞くのではなく、復帰する事にしたからって言えばいいし、家にいてほしいと言われたからって素直に聞くばっかりじゃなくもっと現実的に考えるべきかなと

2023/09/04(月) 12:12:10


159. 匿名@ガールズちゃんねる
>>114
旦那さんは今苦しいけど、身動きとれないんだと思う。
だから仕事辞めるとか休んでいいよって言っても、聞き流すしかないんだと思う。昇進したって激務が変わらないなら、意味あるのかな。

そして、そんな働き方ずっと続けられないんだよ。

やっぱり主さんが仕事復帰して、家事は代行やら使いまくる。一旦生活費の心配はしなくて良くなれば、旦那さんも動きやすくなると思うよ。

2023/09/04(月) 12:15:53


編集元: 【ブラック】夫が病みかけている

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
土地が合わないかもしれない
若い時期に家を買った方、中古物件を買った方、最後まで住めそうですか?
あなたはコンビニの商品開発部に就いた!なに開発する?
♥あわせて読みたい♥