1. 匿名@ガールズちゃんねる
どういう子育て方針で、どういう子になりましたか?
勿論お子さんの元の性格もあるとおもいますが、こうしたのが良かった、これはしなければよかったなどあったら教えてほしいです

2023/09/05(火) 18:26:42




4. 匿名@ガールズちゃんねる

2023/09/05(火) 18:27:59


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私も同じだけど、普通そうじゃないの?

2023/09/05(火) 18:35:19


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ほんとか知らんけど、死ぬ時に育児大変だったことを後悔する親ってほとんどいないらしい。むしろ良い思い出になるらしい。

でも、子供殺す親もいるから、ただのプロバガンダかも。

2023/09/05(火) 18:38:51


151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>73
認知症の人に赤ちゃん人形与えるとお世話したり
大人になった自分の子に「私の子と同じ名前ね」って言ったり子育ての時期に戻ってる話は多々きくよね
人生で一番印象に残った時期とか楽しい時期だったのか理由は分からないけど

2023/09/05(火) 19:05:05


189. 匿名@ガールズちゃんねる
>>73
年をとって、「人生で一番楽しかったのはいつ?」って質問をすると、大抵の人は一番大変だった時のことを答えるらしいよね。

2023/09/05(火) 19:21:26


6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
放任
仕事してるからヨシ

2023/09/05(火) 18:28:24


7. 匿名@ガールズちゃんねる
私も聞きたい

2023/09/05(火) 18:28:32


8. 匿名@ガールズちゃんねる
いくら親が頑張ったって方針通りに育つ子のが少ない
愛情持って接することだけ意識してりゃ勝手に育ってくれる

2023/09/05(火) 18:28:32


134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
子育て中だけど結局そこなんだよね
愛情が1番大事だと思ってる
愛情持って接しててその方向性が間違ってなければ
親を悲しませる行動は自ずとなくなると思う
結局自分がそうだったように
非行に走ったりするのはどこかで寂しくて注目して欲しいからなんだよなぁ

2023/09/05(火) 18:57:08


186. 匿名@ガールズちゃんねる
>>134
でもいくら愛情かけてもグレることはある
愛されて育ったら犯罪まではしないと思うけどね
数人育てたけど元の素質ってかなーりデカイなと思うよ

2023/09/05(火) 19:20:27


229. 匿名@ガールズちゃんねる
>>186
そう聞いたら子育てが少しラクになるわ。
元の素質だよね、基本は。
愛情だけはちゃんとかけてあげよう。

2023/09/05(火) 19:49:58


234. 匿名@ガールズちゃんねる
>>186
>数人育てたけど


大雑把で好きw

2023/09/05(火) 19:52:21


10. 匿名@ガールズちゃんねる
「こうしなければよかった」「こうしておけばよかった」は思わない。
たとえ手を抜いているように感じても、もっとしてあげられることがあったかもと思っても、その時々で自分は精一杯やってたと思うから。

2023/09/05(火) 18:28:41


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
ジーンと来ました。
子育てって、こうすればよかった、もっと色々してあげればよかったと、思う連続ですよね。。
後悔して苦しくなることもあるけど、その時々は精一杯の愛情で接してる。
誰かに認めてもらえるだけで、安心できることもありますね。
息子たちはまだ小学生ですが、高学年の上の子から、働くママは忙しい、今までは野球ができることが当たり前に思っていたけど、必要な物も買ってもらえて、早起きして休みの日は一日見てくれてることを、本当にありがとうっていう手紙を書いてくれました。
これからも、その時々で精一杯愛情をもって頑張ろうって思いました。

2023/09/05(火) 18:56:36


11. 匿名@ガールズちゃんねる
共働きだった方へ質問。
小1の壁や小4の壁等なく共働き続けられた方の話が聞きたいです。
ガルちゃんだと問答無用で仕事はやめろ!みたいな意見ばかりなので。笑

2023/09/05(火) 18:29:06


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
小学生も預かってくれる民間保育所や
ファミサポさんシッターさんを利用しました

2023/09/05(火) 18:32:26


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
3年まで学校内にある公営学童に入れて4年からは留守番させてたよ

2023/09/05(火) 18:33:58


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
6年間、学校の学級閉鎖や休校に連動しないよう民間の学童に入れました。どんな時も子どもが元気なら預かってくれるから助かったよ。お金かかるけど…

2023/09/05(火) 18:36:30


245. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
一年生の初めは、一緒に持ち物の用意や宿題をしていました。
慣れれば自分でできるようになりました。
ちょっと大変でしたが、あとのことを考えると頑張ってよかったです。

四年生は、勉強が難しくなるので返却されたテストは見るようにしていました。

学童は四年生の1学期まで行きましたが、学年を超えたいろいろな友達ができてよかったですよ。

2023/09/05(火) 20:03:39


17. 匿名@ガールズちゃんねる
否定しなければ良かった
今となっては言い方に気をつければ良かった

2023/09/05(火) 18:30:39


20. 匿名@ガールズちゃんねる
メンタル強い人になってほしい

武道習わせたりとかで鍛えられるものかなぁ?それともその子の性格によるもの?

2023/09/05(火) 18:30:57


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
https://up.gc-img.net/post_img_web/2023/09/c2d6ae27f2808294a39f6dff21574b05_26702.webp

2023/09/05(火) 18:32:17


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
回答読みたいわ

2023/09/05(火) 18:33:24


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
大日向先生は何て言ってんだろ?

2023/09/05(火) 18:35:50


138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
わりと怒ってる

2023/09/05(火) 18:58:34


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
勉強とかしなさいって言わなかった。
門限もない。

現在物書き。

2023/09/05(火) 18:31:24


24. 匿名@ガールズちゃんねる
子供応援してたら大会で勝っちゃって、喜んでたらその後にお金がまぁかかることかかること笑

2023/09/05(火) 18:31:51


33. 匿名@ガールズちゃんねる
一人っ子の男の子、愛情たっぷり育て方!
大きくなってどうなりましたか?もうすぐ5歳になりますが、まだ求められたら抱っこしたりハグしたりします。これがいいのか悪いのか。保育園に預けて働いてるので一緒にいる時は愛情たっぷり育ててるつもりなのですが。。

2023/09/05(火) 18:33:00


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
同じく男の子一人っ子です。まだ完全には手ら離れていませんが16歳になります。とにかく私が心配症過ぎて、周りからは過保護と言われてきましたが、お母さんの心配症いつになったら治るの?大丈夫やから!と毎日言われております。優しくて、しっかり育ってくれてます。

2023/09/05(火) 18:46:11


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
横ですが一人っ子で過干渉に育ちましたが放任も大事だと思います。
あまりにも心配されまくると、子供は信頼されてない感覚に陥ります。今は実の親と距離を置いています。

2023/09/05(火) 18:53:54


162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>96
過保護は虐待なんやで。経験積ませないと大人になってから苦労して苦しむのは子供やで。
過保護の親は
子供の心配してるんやなくて、自分の心配してる
らしいで。

2023/09/05(火) 19:07:48


221. 匿名@ガールズちゃんねる
>>162
本当にそれ。結局自分が安心したいから先回りしたり、予定しつこく聞いてきたり。思春期でプライバシーほしい時なんて逆ギレだし。

2023/09/05(火) 19:42:08


44. 匿名@ガールズちゃんねる
いろんな事故や事件のニュースを見るたびに、この子がここまで生きているのは運が良かったのもあるなぁと思うよ。
コメントでは親はどーしてたとか親の責任を書いてる人多いけど、親だけでどうにもならないことなんてたくさんある

2023/09/05(火) 18:34:22


262. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
本当だよね。
自分が今こうやって幸せに暮らしてることって凄いことなんだなと思う。
どこかで事故や事件に巻き込まれてもおかしくなかったよね。

2023/09/05(火) 20:33:16


56. 匿名@ガールズちゃんねる
やりたくない事はやらせなかったら習い事なんにもせず文化系男子に
と思ったら高校入学して少林寺拳法部に入部
強い高校だったから県高校総体団体の部で優勝
筋肉ムキムキ男子になった

2023/09/05(火) 18:35:57


57. 匿名@ガールズちゃんねる
環境や育て方も影響強いだろうけど、育ってしまって思うのは、やっぱり個々の性格や気質が強い。
同じように育てても兄弟で全然違うもん。

2023/09/05(火) 18:36:12


59. 匿名@ガールズちゃんねる
えっとね、
塾に期待するな、結局やる気なければ金をドブだぞ。

あと、身の回りのことだけは厳しく躾けて正解。
私物を公共の場所(リビングやキッチン)に置くな、スタートはここから。

2023/09/05(火) 18:36:18


68. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは二十歳だけど、とにかくあっという間
今は小さい頃の可愛かった頃をよく思いだす
こんな人になって欲しいとかいろいろあるだろうけど、最低限の躾さえしてればあとは可愛さを堪能して欲しい
本当に子供の成長は早いから…

2023/09/05(火) 18:38:11


82. 匿名@ガールズちゃんねる
毎朝学校に行く前に30分計算や漢字ドリルやる時間を作った。スキマ時間を有効に使えたし、宿題とかうっかり忘れていることがあってもカバー出来るし良かったと思う。
私も専業だったから夫の弁当作る傍らでつきあえていたから。まだ寝ていたいという子供をちゃんと起こして、食事させてだからこっちも根性いるw
結果、二人とも上位国立大学でて希望の会社に勤めてる。未だに早起きらしいよ。

2023/09/05(火) 18:42:14


89. 匿名@ガールズちゃんねる
LDで小学校からずっと一緒に勉強していました。
努力しまくって高校受験もなんとかいわゆる平均校に入れて
高校時代は部活もせず毎日一緒に勉強しました。
大学もなんとか入れて(ただし志望校は全落ち)
この春から企業の事務に就職しました。

私も子供も毎日もう限界!ってくらいでしたし、その結果がコレか。って思わない事もないけど
壊滅的はバカの割には普通に進学、就職できて満足です。
仕事も楽しいみたいで今のところ順調です。

2023/09/05(火) 18:44:38


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫婦仲良く
夕食をみんなで囲む
進路についてアドバイスはするが、本人の希望を尊重して温かく見守る
→今、国立大医学部生

2023/09/05(火) 18:47:15


312. 匿名@ガールズちゃんねる
>>100
両親の仲の良さって本当影響大きいと思う

2023/09/05(火) 23:01:50


327. 匿名@ガールズちゃんねる
>>100
夫婦喧嘩見た事ない
毎日夕飯は家族で食べてた
週末は家族で外食
進路に口出された事ない
成績で怒られた事もなかったから、高卒です

2023/09/06(水) 00:29:44


107. 匿名@ガールズちゃんねる
男子一人っ子だったので雑に育てた
言葉選びが悪いけどほんとに雑
ガルちゃんだとマイナスだろうけど買い食いもしていいし門限もなかった
毎日七時半まで遊んで相応のレベルの大学行って
家事完璧な社会人になったよ
構いすぎなかったのがよかったと思う

2023/09/05(火) 18:48:31


158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>107
私もそう思う。
適当な子育ての方が子供はまともに育つような気がする。

2023/09/05(火) 19:07:13


120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
特に何も言わなかったし、厳しくしたわけでもなく。
学校のこと以外嫌な事は無理強いしない。塾も嫌と言えば行かせない。(嫌なのに行っても伸びないしお金が無駄になるし)
放置ぎみだけど、2人とも真面目。先生に怒られる事は一切しなかったし、手に余るって事も特になし。
やはり育て方と言うより性格が大きいと思う。
すごくしっかり子育てしてるお母さんの子供が大変な事になってるとかはよく聞く。

2023/09/05(火) 18:51:53


172. 匿名@ガールズちゃんねる
いろいろあったけど

ニコニコ笑ってご飯食べて
生きてればいい

それで十分

2023/09/05(火) 19:11:42


196. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分の子供じゃないけど、父親がモラハラヒキニート
それを見て育った我ら三きょうだい(私弟弟)、みんな家をさっさと出て自立した
弟達は反面教師で勉強しまくっていい会社に入った
ポイントは実家の居心地が微妙に悪いこと
微妙に悪いとさっさと自立する

2023/09/05(火) 19:24:58


219. 匿名@ガールズちゃんねる
〇〇して国立大学入りましたとか、〇〇して希望企業に就職しましたとか、
そういうのを聞きたいトピじゃないような気もするけど

2023/09/05(火) 19:39:27


227. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
息子が7歳の頃。「16時半に帰ってくるね」と言って息子がお友達の家に遊びに行った。そろそろお友達の家を後にしないといけない時間になった頃、他のお友達が合流した。お友達のお母さんが「せっかくだからもう少し遊んでいったら?お母さんにも連絡しておくよ。」と言っても息子は首を縦に振らず。「母ちゃん、俺のこと信じてるから!!」と一目散に走って帰ったそう。このエピソードを聞いた時、この先どんな事があっても私は息子を信じて行こうと心に決めた。。そんか息子は本当に無口な子に(笑)でもここぞと言う時に優しさをチラリと発揮してくれる22歳になりました。

2023/09/05(火) 19:45:04


319. 匿名@ガールズちゃんねる
>>227
元カレですが、私が浮気したのかどーなのかさえも忘れてしまったけど、私に非があったのにも関わらず、『信じてるから』って言葉だけを言ってなにも聞かれなかった時、すごく感動して、、
今でも鮮明に覚えているのですが、一体どうやったそんな風に育つのか、ずっと気になってました。
やっぱり否定とかせず、小言とか言わなかったんでしょうか?

2023/09/05(火) 23:30:48


353. 匿名@ガールズちゃんねる
>>227
私がお友達のお母さんだったら、息子さんの決め台詞と一目散に走って行く後ろ姿見て、惚れるわー笑と思ったとおもう笑。かっこいい息子さんですね!

2023/09/06(水) 07:39:14


408. 匿名@ガールズちゃんねる
>>227
なんて素敵な子なんだー!!
うちの年長男児と大違いすぎる涙
口を開けば文句ばっかり、すぐママ嫌いパパ嫌いみたいなこと言うやつなんだよーー泣

2023/09/06(水) 11:22:40


236. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫の両親との2世帯。
義両親は仲良く2人とも穏やか、見栄はらない、嘘つかない。口出すより金出すタイプ。
そして何より2人とも耳が遠くて我々上世帯のことが気にならないw

我が家には2人息子がいますが、とにかく優しい子たちに育った。
ジジババに沢山フォローしてもらってるからだと思う。

2023/09/05(火) 19:54:17


268. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
教育方針じゃない
全ては遺伝子なのよ
なのでそこに逆らわず認めてあげるのがいいと思う

2023/09/05(火) 20:43:02


269. 匿名@ガールズちゃんねる
絵本をふんだんに買ったなー
歴史漫画も世界と中国、日本と全部揃えた
運動神経良い子にしたいと外遊びもよく連れて行った
あと家ではすご〜く色んな会話をしていたと思う
小学校2年ぐらい迄はよく抱きしめて大好きって伝えていた記憶がある
息子と娘どちらも勉強しろと言った記憶がないけど成績は良かった 独立して今では良き距離感で仲良くしています とりあえず愛情をかけると情緒が安定して優しい子に育つ これは実感してます
子育て現役世代のママたち頑張ってね!

2023/09/05(火) 20:43:51


276. 匿名@ガールズちゃんねる
母子家庭。
仕事がキツい辞めたいとは、子供には口が裂けても言えず仕事充実の母を演じてきた。
大学受験控えた娘が私の職と関連する仕事に就くための学部を選んだ。
いまさらキツいからこの仕事だけは辞めろとは言えない。マインドコントロールしてきたの私だからね。
後悔まではいかずとも愚かな母だったな、と思う。

2023/09/05(火) 20:56:29


302. 匿名@ガールズちゃんねる
「勉強しろといったことない」とか「放任でした」って言って、
それでもそこそこの大学いって、就職もちゃんとしてるパターンって、
その子がたまたまそういう資質を持ってたってだけなんだよね。
万人はそうはいかないのよ。

2023/09/05(火) 22:23:44


317. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今大学生と高校生の娘がいるけど、性格は変わる。2人とも幼少期、小学校、中学校、高校とどんどん変わっていってまだまだ進化中だわ。だからこれして良かった悪かったっていうのもまだ答え出ないな。なんならこの子たちが老人になるまでわからないかもしれない

2023/09/05(火) 23:10:16


324. 匿名@ガールズちゃんねる
2人育て上げたけど、性格は持って生まれて来た気がします。
ただ1つ確かなことは、親の姿は本当によく見ていました。
私が虫が大嫌いで、ギャーギャー奇声をあげて怖がっていたので男なのに小さな虫も怖がる子になってしまいました。

2023/09/06(水) 00:17:03


365. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ここに書いてる人たちは成功例ばっかりよ。
失敗した人なんて叩かれるために書くわけないし。
引きこもりの親だって、自分の悪い点なんて気づかないからそんな状態だし、他人の育児聞いても意味ないと思う。

2023/09/06(水) 08:30:26


397. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
23息子、21娘の母親です
最近知りました自立して、自分で選択が出来ていれば子育ては成功なんですって
私もそう思う様にしています

2023/09/06(水) 10:24:48


編集元: 子育て一段落した方に聞きたい

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
兄弟で関連性のある名前
【服】下の子がお下がりを嫌がる
【小学生】親の出番がないスポーツ【習い事】
♥あわせて読みたい♥