1. 匿名@ガールズちゃんねる
※以下、ネタバレ含みます※


http://entamenext.com/articles/detail/27387
…皆川(黒川智花)は先輩社員の日下部さやか(村川絵梨)が産休を取ったことによって、その業務を一手に引き受けることになり、業務に忙殺されて前職を退職した過去があることを聞く。

その時、「日下部さんの子供が熱を出した時も、日下部さんが早退したり休んだりしたら、そのサポートをするのもいつも私でした」「この会社は私に負担を強いて何とも思ってないん」と逆マタハラ被害を受けていた当時の心境を振り返る姿に共感させられる。


また、退職を告げた時のことを振り返る中、会社を去ろうとする皆川の後ろから日下部が追いかけ「私のせいだよね?」と聞くと、「そうです……なんて言えるわけないじゃないですか」と声を荒げるシーンは強烈。皆川も日下部も何とも言えない表情を浮かべ、逆マタハラという問題の複雑さと恐ろしさを突きつけられた。

2023/09/06(水) 16:38:57




2. 匿名@ガールズちゃんねる
実際こんなもんよ

2023/09/06(水) 16:39:47


3. 匿名@ガールズちゃんねる
人員配置を充実させない会社が悪いのです

2023/09/06(水) 16:40:05


6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
会社のシステムの問題
それなのにマタハラだと?

2023/09/06(水) 16:40:52


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
現実問題、会社のシステムを一個人が変えるのは無理。

2023/09/06(水) 16:49:42


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
会社が悪いって言っても、そんなことを訴えたって何も変わらない現実があるから、結局押し付けられた人が疲労困憊して退職するしかない。

2023/09/06(水) 16:43:00


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
いや、ストライキしたら変わるやん。
日本はストライキとか労組を嫌うけど、それが労働者自身の首を締めてることになぜ気がつかないのかと不思議でならない。
こんな働き方なら辞めます、働きません、ってみんながノーを突きつけたら変わらざるを得ないのに。
アメリカで働いて従業員の給料を決めるポジションにいたけど、この物価高で去年だけでも給料を4割あげたんだよ。
そうしないと同業他社に人材が流出しちゃうから。

日本の労働者はなんでなんもしないの…

2023/09/06(水) 16:48:56


5. 匿名@ガールズちゃんねる
しゃーないよなぁ
子供が熱出した言われたら「早く帰って上げてください」言うしかないもん
んで、私は終電‥我慢ばっかりよ

2023/09/06(水) 16:40:33


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
体調大丈夫ですか?
他人の子供の皺寄せで、自分まで体調崩したらなんだか辛いですね。無理しないでね。

2023/09/06(水) 17:01:37


128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
あなたみたいな人が少しでも報われるように手当とか、代休みたいな制度があるといいのにね。

2023/09/06(水) 17:11:16


184. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
時間交代シフトのらとこなんか
同じ正社員待遇で給与なのにお子様いらっしゃる方は早ばかり、独身は終電まぎわシフトばかりって言ってた友達いたわー。なんか社会がそうなんだけど不公平な気もする。

2023/09/06(水) 17:44:25


274. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
私もだよ。なんなら明日有給取ってたけど、子供が夏風邪引いた社員がいて、明日急遽出勤することに。
その人困ってるし、人がいないんだから仕方ないと思って自分から申し出た。誰かに相談したって代われる人が代わってくださいで終わる。

2023/09/06(水) 19:15:44


7. 匿名@ガールズちゃんねる
会社が許す産休育休なんだからその穴埋めは職場の人でなくて会社が埋めるべき…だけど
仕事なんてすぐに覚えられるわけでもないし、
空いた穴の分だけ都合よく働いてくれる人がいるわけでもないし

難しいよねえ

2023/09/06(水) 16:40:58


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
退職した再雇用シニアを使えばいいのではと思う
再雇用なら契約期間短くてもそれほど問題ないだろうし元社員なら仕事も知っている場合多いし
都合よく使える若い人は存在しないから会社も用意できないからね

2023/09/06(水) 16:49:09


8. 匿名@ガールズちゃんねる
独身やら子なしはいつも子持ち様に振り回される

2023/09/06(水) 16:41:14


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
子持ち様と言われるだけあって全然悪いと思ってないのが分かるんだよね。しかも見下しと優越感滲み出てる人が多いし。

2023/09/06(水) 16:43:36


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
子持ち同士で調整して欲しい!

2023/09/06(水) 16:47:35


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>45
子持ち同士、独身同士ってところがあったんだけど、八方美人?みたいな独身が全部引き受けちゃって折角のルールをグチャグチャにされちゃった事あった

2023/09/06(水) 17:15:01


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
待って待って
子持ちでも常識あった人もいたよ
迷惑かけても当たり前みたいな態度の子持ちは非常識な子持ち
どっちもいたよ

2023/09/06(水) 16:56:21


10. 匿名@ガールズちゃんねる
産休育休の間の金はそいつの仕事をフォローしてる人で山分けが正解なんだよ

2023/09/06(水) 16:41:19


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
ついでに賃金も山分けが理想だけどね
金がもらえるなら我慢できる人は多いと思う
なんなら産休ウェルカムと言える人も出てくるだろうにね

2023/09/06(水) 16:43:13


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
たしかに会社はやらせる仕事は減らさないのに後任寄越さないなら1人分の賃金浮いてるね!
妊婦さんは手当もらってて賃金もらってないもんね。
後任者を当てがわない限り、妊婦さん分の賃金をフォローする人たちに山分けさせるのを義務づけにすれば、みんなハッピーじゃん。

2023/09/06(水) 16:53:02


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
産休育休補助手当とか割増とかあれば良いのにね

2023/09/06(水) 16:52:58


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
そしたらフォローする側も心穏やかになれる

2023/09/06(水) 16:59:11


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
これ見てたけど頑張りやさんが燃え尽き症候群になる典型だと思った

2023/09/06(水) 16:42:11


168. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
好きで頑張ることになったわけじゃないのに、
そんな風に思われるところがまたキツイ。

2023/09/06(水) 17:34:46


14. 匿名@ガールズちゃんねる
キツイけど、いつ逆の立場になるかわからないからなぁ。
妊婦子育てだけじゃなく、病気や介護もあるからね。

2023/09/06(水) 16:42:45


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
病気や介護は、子持ちにもある話であって、お互い様になってないんです。

2023/09/06(水) 16:43:36


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
経験上、逆の立場にはずっとならないな
なんだかんだ子どもの理由付けて休みの交換してくれない

2023/09/06(水) 17:01:28


15. 匿名@ガールズちゃんねる
人員配置をちゃんとしない会社が悪いってのは正論としてわかるんだけど、いざ負担を負う立場になると感情論0ではいかないよね

2023/09/06(水) 16:42:50


16. 匿名@ガールズちゃんねる
日下部さんのせいじゃなく負担を強いて悪びれもせず人員増加しない会社のせいでしょ。

2023/09/06(水) 16:42:55


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
ドラマ観てた。これは上司がクズだった。同じ女性だからって理由で日下部さんの担当は全てこの女性に押し付けてた。営業だから男女関係ないのに。もっと課内で分担出来ませんか?ってお願いしても、うーん難しいかなー、1年頑張ってよ。って言われて、でも復帰後も時短だし早退多いし、お詫びのお菓子が机に溜まってるの切なかった。人材募集かけるって嘘ついて全然かけてないし。

2023/09/06(水) 17:09:20


25. 匿名@ガールズちゃんねる
これ先週の回だよね?
もうどんどんストーリー進んでるけど

2023/09/06(水) 16:44:37


26. 匿名@ガールズちゃんねる
子持ちってマジ図々しいし
子育て大変アピールうざすぎるんだけど

2023/09/06(水) 16:44:43


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26

思った。
自宅の車庫入れしようとしてたらベビーカーが横切ったので、こちらがしばらく停止してベビーカーに道譲ったら、
特に会釈もせずにやにやとゆっくり渡って行った。(しかも引っ越してきたばかりのご近所さん〉

お礼が欲しいわけではないです。
ただ…

「この女が育てた子供は期待できない」と
思いましたねー💦

2023/09/06(水) 17:15:18


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
昭和の感覚のあらすじだね。
妊娠や育児で休む人の皺寄せがくるのは人員を揃えない会社のせいなのに。
日本人ってなんで目先のことばっかで深く考えられないんだろう。

ストライキ起こして人員増やせ、できないなら給料上げろってやりゃ良いのに。
アメリカで働き始めて何もわからない頃に参加させられたことがあったけどおかげで給料アップしたし、もう辞めちゃったけど今はさらに働きやすくなってるみたい。
なんで問題を先送りにして何も悪くない同僚に恨みにを抱くんだ…。

2023/09/06(水) 16:45:02


31. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうのがあるから兼業は難しいよねって思ってしまう
兼業正義みたいながる多いけど子持ちはめちゃくちゃ働きにくいじゃん
本当は会社がどうにしかしてほしい
皺寄せは他の社員にいくし、恨みも子持ちの社員にいく

2023/09/06(水) 16:45:03


40. 匿名@ガールズちゃんねる
現実的ではないと分かってるけど
子持ち同士だけの職場(部署等)の中、お互い様精神で働いてもらうのが1番平和。

2023/09/06(水) 16:46:26


43. 匿名@ガールズちゃんねる
やってもらって当然の態度のせいだよ😀

2023/09/06(水) 16:47:16


44. 匿名@ガールズちゃんねる
衣料品販売店に勤めてた時
デキ婚で妊娠の人、悪阻でめっちゃ休んでるのに偉そうだったな
太るの嫌だ〜、ねむ〜いが口癖
わざと太ってる子の前で言ってるの聞いた時はドン引き
子供使ってズル休みするパートも居たし、子持ちの人ってヤバいの多いなって思ってた

究極は孫までいるイジメ大好きおばさん
ドラム缶みたいな体型だから制服がオンラインストアの特別サイズしか買えないのに居座ってた
社割効かないのによく買うよね

2023/09/06(水) 16:47:17


47. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が熱だしたといわれて時々代わりに出たりするんだけど、こっちが用事が出来たから代わりお願い言っても
「ごめーん、旦那も休みとってて親子で動物園に遊びに行くから」
とか言われて、モヤモヤした…。
今までこっちが代わりに出てと言っても一度も出てくれない。

2023/09/06(水) 16:48:27


49. 匿名@ガールズちゃんねる
少し話が違うかもしれないけど、コロナの初期の頃、一部の医療現場で独身、子なしからコロナ対応に行かされて離職が相次いだことあったね

2023/09/06(水) 16:48:54


55. 匿名@ガールズちゃんねる
女ばっかり割を食うよなぁ
少子化解消しろ、女性も社会の中で働いて輝け、とは言うけど、結局妊娠できるのは女だけなんだから社会の仕組み変えないと無理だよ
国民同士で争わせるの好きだよね~

2023/09/06(水) 16:49:32


57. 匿名@ガールズちゃんねる
復帰後の同僚に、ひとつひとつの仕事を終わらせることよりも残ってる仕事のリストアップ(他の人も確認しやすいように、期限、内容)を最優先にするよう頼んだらハラスメントだと大泣きされて大問題になったことある。『ガル子さんはお子さんがいらっしゃらないから、そう言われた方の気持ちがわからないんだと思います』とまで上に言いやがった。それから、この会社にいる限りは子持ちのフォローはしないと決めてる。

2023/09/06(水) 16:49:58


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>57
私のチームにいた時短の人も、対応中の案件は毎日わかるようにしてと言われてるのに何も共有せずに上がりの時間ぴっっったりに上がるよ
結果、翌日から数日休みだと周りが案件探し回る羽目になって苦労した
他の人より早く上がるんだから当たり前にすべきことだよね。

2023/09/06(水) 16:56:46


72. 匿名@ガールズちゃんねる
妊娠中も寝放題だった女が時短になって帰ってきて相変わらずやりたい放題
こっちの負担が増えて、異動したいと言っても私の要望は聞いてもらえず、時短の女はもっと楽なチームへ行った。産休育休時短の女にだけ優しすぎるのがムカついて退職した

2023/09/06(水) 16:54:09


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
海外在住だけど、こんな古臭い内容のドラマがあること自体ヤバイと思った方がいいよ。
なんで育休や産休の皺寄せが会社ではなく個人のせいになるんだろう。
ちなみに一応海外でも産休はあるよ。割と早めに復帰するけど、時短可能だしガッツリ働かない。

日本人の女性は海外に行けば働きやすさにびっくりして戻ってこないことが多い。逆に男は初めて差別を受けて早々に挫折を感じて日本に戻りたがる。日本にいたら男ってだけで威張れるから。

日本人女性同士もこんなしょうもないことでいつまでも争ってちゃダメだよ。
人員確保しない会社が悪いって、少し頭を使って考えればわかると思うけどなぁ。

2023/09/06(水) 16:57:37


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>80
過去何度も似たトピ立つたび個人に恨みぶつけるんじゃなく会社に言いなよって書き込むんだけど、だから子持ち様は!とか会社に言えるわけないの分からないの!?ばかり言われるんだよね
私は産休育休取ったことないけど、それでも悪いのは個人じゃないことぐらい分かるのに

2023/09/06(水) 17:07:30


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「私のせいだよね?」って、これは鬱陶しいにも程がある

2023/09/06(水) 17:03:59


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まさに3人子持ちの先輩をフォローしてる立場なんだけど、自分も育休明けはかなり休んで迷惑かけたから、休むのはいいと思ってる(あまりにも休んででちょっとうざいけど)
出勤時くらい、1人前の仕事してほしいのだけど、ことごとくミスするんだよね。
フォローに回ったり、帰り遅くなったり。
自分の仕事くらいは全うしてほしいのだけど。

その割に、夏休みとか、有給とか繁忙期とか気にせず好きなところに早めに入れちゃうんだよ。
どうなのよこれ。

2023/09/06(水) 17:05:50


160. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事を代わっても、こっちの仕事は代わってくれないんだよね
自分の残業が積み上がっていくばかりで、結局こっちのことは全然誰も助けてくれない
本当に理不尽だと思う

2023/09/06(水) 17:29:48


162. 匿名@ガールズちゃんねる
正直、子供が熱出たって言えば簡単に休めるから、ズル休みの理由に使ってるんだろうなって思う時ある

2023/09/06(水) 17:31:08


165. 匿名@ガールズちゃんねる
乳母とか完全育休旦那とかを確保した上じゃないと、復職できない、くらいの社内規定にしてもらいたい
ただ働いてるだけの他の社員(特に同じ女性社員)にしわ寄せがくるって、考えれば考えるほどおかしい

あなたの子供は、私の家族じゃないんだけど?

2023/09/06(水) 17:34:05


178. 匿名@ガールズちゃんねる
正直、「会社が悪い」って思えないんだよなあ…。
大企業なら1人2人簡単に追加で雇えても、中小企業で「頼りにならない子持ち」のフォローのために「+もう1人」雇う余力は無いんじゃないかな。

しかもそう言う人って、「特に締め切りとか重要性のない、当たり障りの無い業務」をやらせると「仕事を振って貰えない!ハラスメントだ!」って言いかねないよね。それで1人分の仕事を与えれば周りが大迷惑だし。

2023/09/06(水) 17:40:52


224. 匿名@ガールズちゃんねる
これさー
育休から戻って終わりなんじゃないんだよね
この先10年くらいは続く
2人目3人目になればもっと
先輩のフォローして言葉悪いがいづれ私の番が来た時のために恩を売っておいた方がいいしと思ってニコニコやってたけど
私が妊娠したとき面白くない顔してた
そら簡単に休めなくなるからね
子無しはいつまでフォローすれば満足なんですか?
お互いさまじゃなかった?

2023/09/06(水) 18:01:22


263. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ドラマでこういうテーマ取り上げてくれてありがたい
広く認知されたらいいなー
フォローする側のフォロー考えてくれよ、会社の上の人!!

2023/09/06(水) 18:51:37


267. 匿名@ガールズちゃんねる
私もこれ〜
後輩が妊娠して悪阻が酷くてすぐ休職したけど、突然だったから私に全て仕事が降りかかった。
あと後輩から妊娠は内緒にして欲しいと言われ知ってるのはごく一部だけで、周りからもなんで休みなの!?ってしつこく聞かれて濁してたけど、冗談で「〇〇さんがいじめたから〜?笑」って言われて気分最悪だった。
私自身が不妊治療してるから特に。(周りは知らないが。)

2023/09/06(水) 19:06:14


編集元: 妊婦に苦しめられる女性社員の苦悩 『転職の魔王様』が切り込む逆マタハラのリアル

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「『妊娠休』がないのって謎じゃない?」働く妊婦の悲痛な本音 現行の休暇制度に提言「有休取れば?」に疑問も
「妻の嫌な態度1位」チラシ、尾道市長が廃止を発表…妊娠7か月の妊婦に18年度から送付
おかもとまりさん、満員電車で妊婦巡る男性の行動に怒り「私が譲った席にお前が座ってんじゃねえよ!」
♥あわせて読みたい♥